2階の新課題の3級と4級で何個か気になる課題がやりたくて、今日もジムにきてしまった。
でも、左足は肉離れのようで痛い。
先ずは、右寄り付近にある4級。
この課題、右斜めに飛んでいって、左斜め上のホールドを取るのが核心。
初めは遠く感じたが、数回やったら完登。
さらに、アンダーお握りホールドのある課題をやったが、俺アンダー苦手かも・・・・。
何か指が開いてきてしまう。
辛くなってきたので、河岸を変えてケリーがオンサイトした、3級をやったが核心手前で落ちてしまった。
結局昨日の雪山の疲れが取れないのにやっても意味ないと思い、しぶしぶ帰宅。
でも、左足は肉離れのようで痛い。
先ずは、右寄り付近にある4級。
この課題、右斜めに飛んでいって、左斜め上のホールドを取るのが核心。
初めは遠く感じたが、数回やったら完登。
さらに、アンダーお握りホールドのある課題をやったが、俺アンダー苦手かも・・・・。
何か指が開いてきてしまう。
辛くなってきたので、河岸を変えてケリーがオンサイトした、3級をやったが核心手前で落ちてしまった。
結局昨日の雪山の疲れが取れないのにやっても意味ないと思い、しぶしぶ帰宅。
快適な「南御室小屋の冬季小屋」に泊まれて、満足な3人。
早速、宴会開始。
外は、天候が悪くなってきている。
暖を取る為に、バーナーを点けてもかなり寒い。
隙間だらけの部屋は、全然暖まらない。
余りに寒いので、小屋の中にさらにテントを張り、その中に入ることにした。
さすがに、テントを張って中に入るとかなり暖かい。
2時間くらい飲んで、19時頃から食事をしたがその頃にはすっかり酔ってしまっていた。
さらに、酔っていつの間にかに寝てしまって、トイレ行きたくて気がついたら、2時過ぎになっていた。
ヘッテンを探し、ティッシュを持って外に出てみると、
雪がすごいんですけど。
でも、我慢できないので・・・・・。
吹雪いている外に出てしてきました。
朝起きてみると、かなり雪が積もっていて天気もよくなかったので「薬師岳2780m」に行くのは諦めて「敗退」決定。
そうと決まれば、早々に下山することに。
昨日歩いてきた踏み後は、昨晩の雪で完全に消えてしまっていました。
アイゼンに雪団子がすぐに付いてしまい、かなり歩きにくい中、10:30過ぎには駐車場に到着。
その後、温泉に入り焼肉を食べて帰宅。
今年は、フリークライミングばかりで全然山にこれなかったが、雪山はやっぱりいいね。

■夜叉神峠より白峰三山を望む。一番右のピークが、日本2番目に高い北岳3192m。

■現師匠とナマケ。

■大崖頭山への登り(1900m付近)。

■杖立峠2150m付近。

■下山する。NO.1とNO.3

■下山途中で、また撮影を始めるNO.1とナマケ。
早速、宴会開始。
外は、天候が悪くなってきている。
暖を取る為に、バーナーを点けてもかなり寒い。
隙間だらけの部屋は、全然暖まらない。
余りに寒いので、小屋の中にさらにテントを張り、その中に入ることにした。
さすがに、テントを張って中に入るとかなり暖かい。
2時間くらい飲んで、19時頃から食事をしたがその頃にはすっかり酔ってしまっていた。
さらに、酔っていつの間にかに寝てしまって、トイレ行きたくて気がついたら、2時過ぎになっていた。
ヘッテンを探し、ティッシュを持って外に出てみると、
雪がすごいんですけど。
でも、我慢できないので・・・・・。
吹雪いている外に出てしてきました。
朝起きてみると、かなり雪が積もっていて天気もよくなかったので「薬師岳2780m」に行くのは諦めて「敗退」決定。
そうと決まれば、早々に下山することに。
昨日歩いてきた踏み後は、昨晩の雪で完全に消えてしまっていました。
アイゼンに雪団子がすぐに付いてしまい、かなり歩きにくい中、10:30過ぎには駐車場に到着。
その後、温泉に入り焼肉を食べて帰宅。
今年は、フリークライミングばかりで全然山にこれなかったが、雪山はやっぱりいいね。

■夜叉神峠より白峰三山を望む。一番右のピークが、日本2番目に高い北岳3192m。

■現師匠とナマケ。

■大崖頭山への登り(1900m付近)。

■杖立峠2150m付近。

■下山する。NO.1とNO.3

■下山途中で、また撮影を始めるNO.1とナマケ。