うちなー→えぞ日記 (もとすけのつぶやき)

奈良県出身、沖縄での学生生活を経て、北海道ライフを堪能する、
とある研究者の日常のよしなしごとの紹介。

「みきわめ」

2007年07月21日 23時40分08秒 | うちなー日記(沖縄編)
普天間自動車学校入校から早1ヶ月、大学に通いながらなので、技能教習の時間がなかなか合わず、予定よりも時間がかかってしまいましたが、ついに1段階の教習を修了しました。

今日は技能教習の1段階の最終(22番目)項目、「みきわめ」をしました。
1段階の技能教習は最短12時間で修了できるのですが、ここまではとても順調で、11時間で項目21までクリアしました。
そしていよいよ最後の項目、これまでの学習の確認の、「みきわめ」となったわけです。
母は自練に通っていたとき、「みきわめ」に四回落ちたそうで、どちらかというと母似でおっちょこちょいの私はとても緊張しながら「みきわめ」をこなしました。(この私がここまで順調に教習をこなしてきたのが不思議でもあります・・)

終わってみたら、評価は「良好」で合格でした。クランクもS字も、坂道発進も追い越しも、うまく出来ました。(まあ、ATですし・・)
一つだけ指摘されたのは、教習コースの内部を横切る幹線(30km制限)での速度不足で、やや慎重すぎるということでした。点数にはあまり響かないそうですが、修了検定ではそこらへんに気をつけて・・・ということでした。

「みきわめ」が終わり、いよいよ来週の火曜日に仮免前の修了検定を受けることになりました。今日、帰り際に検定の申し込みをしてきました。技能は今のままいけば、まず大丈夫だと思いますが、問題は学科です。学科教習を最後に受けたのは10日前で、少々忘れ気味なところもあるので、この週末、学科の復習をしなおそうと思います。検定料と仮免学科試験の申請料、計6700円が無駄にならぬよう、一発合格を目指します・・。

みなさま、生温かく見守ってくださいませ。