さきほど、午前7時35分頃に沖縄地方で地震がありました。
といっても、自宅アパート近辺は割と地盤が良いのか私は揺れはほとんど感じず、襖がカタカタ鳴った程度でしたが(地震かなとは思いましたが、速報がなかなか来なかったので勘違いかと思いました)、不思議な震度分布でしたので、一応書いておきます。
震源は沖縄本島近海の地下10キロメートル、マグニチュードは5.7でしたが、
震度2が本部町、那覇市、南城市、八重瀬町、震度1が名護市、恩納村、国頭村、那覇空港、うるま市、糸満市、豊見城市、読谷村、南風原町、西原町、与那原町、座間味島、久米島、北大東島、宮古島、奄美市、伊仙町
となっています。
つまり、北は奄美から南は宮古島まで、さらにプレートが異なる大東島までの広い範囲で「浅く広く」揺れたわけです。
マグニチュード5.7といったら、今年3月の末の地震と同じ規模で、通常の影響範囲は沖縄本島地方に限定されるクラスだと思うので、ちょっと興味深い地震でしたね。
といっても、自宅アパート近辺は割と地盤が良いのか私は揺れはほとんど感じず、襖がカタカタ鳴った程度でしたが(地震かなとは思いましたが、速報がなかなか来なかったので勘違いかと思いました)、不思議な震度分布でしたので、一応書いておきます。
震源は沖縄本島近海の地下10キロメートル、マグニチュードは5.7でしたが、
震度2が本部町、那覇市、南城市、八重瀬町、震度1が名護市、恩納村、国頭村、那覇空港、うるま市、糸満市、豊見城市、読谷村、南風原町、西原町、与那原町、座間味島、久米島、北大東島、宮古島、奄美市、伊仙町
となっています。
つまり、北は奄美から南は宮古島まで、さらにプレートが異なる大東島までの広い範囲で「浅く広く」揺れたわけです。
マグニチュード5.7といったら、今年3月の末の地震と同じ規模で、通常の影響範囲は沖縄本島地方に限定されるクラスだと思うので、ちょっと興味深い地震でしたね。