うちなー→えぞ日記 (もとすけのつぶやき)

奈良県出身、沖縄での学生生活を経て、北海道ライフを堪能する、
とある研究者の日常のよしなしごとの紹介。

連休2日目

2010年05月02日 23時55分10秒 | えぞ日記(北海道編)・・趣味
徹夜明けの今日は、正午過ぎに起床しました。
寝覚めはすっきり、早速朝シャンならぬ昼シャワーを浴びて、外出しました。

今日は、昨日実験が長引いたために行けなかった、大型家電店巡りに繰り出しました。
お目当ては、先日発売されたばかりのパナソニックの3Dプラズマテレビの体験です。
札幌駅近くには大型家電量販店があり、きっと店頭で展示されていると思ったのです。

先にヨドバシカメラ、次にビックカメラと回りましたが、ちゃんとどちらでも3Dテレビの体験展示が行われていました。

今年になって、家電各社は3D表示に対応したフルスペックハイビジョンテレビを続々発表・発売してきています。世界初の発売となった韓国サムスンに続き、パナソニックは4月21日に3DフルHDテレビを発売しました。今後も、ソニーが6月に、シャープも夏商戦までに投入すると発表していますから、今は一気に3Dテレビ商戦が加速しつつある状況ですね。(私はシャープにかなり期待しています)
パナソニックが今回発売したのは、54v型と50v型の2サイズのプラズマテレビです。
フレームシーケンシャル方式を採用しており、3D映像は専用メガネをかけて視聴することになります。


売り場に置いてあった解説パンフレット。明らかに○研の教材付き雑誌のパロディで笑いました。専用メガネもなかなかスタイリッシュなデザインですね。
この解説パンフやインターネット上の情報を元に説明すると、フレームシーケンシャル方式は、画面上に右目用と左目用の画像を交互に高速で映し出す方式だそうです。メガネにはテレビと連動した超高速の液晶シャッターが備わっており、右目用画像が表示されているときは右のシャッターを、左目用画像が表示されているときは左のシャッターを開放する仕掛けです。毎秒右目60コマ、左目60コマの計120コマのフルHD画像を表示するため、通常のフルHD用テレビ(秒間60コマが基本)の2倍の処理能力が必要となります。また、ブルーレイの再生機器も3D対応のものが必要です。
他に、3Dテレビ用には偏光メガネを利用した方式もあるそうで、そちらは画面の左右や上下に分割表示された右目用画像と左目用画像をテレビ側で1枚に合成し、それを偏光メガネで左右の目に分けて見させるという方式です。既存のDVDやブルーレイ再生機器が使え、現行の放送でも対応できる利点がありますが、ようは1枚の画像を2つに分けて目に入れるため、画素数は半分に落ちてしまいます。

まあ原理的な話はこれくらいにしておいて、今日パナソニックの3Dテレビを見た感想を言いますと、正直予想以上に立体的に見えました。既存の3D映像だと画像がダブって見えがちなのですが、このテレビではほとんど感じませんでしたし、フルHDですから質感が素晴らしく、まるですぐそこに実物があるかのようでした。サンプル映像として、石川遼選手のプレー風景や、ビーチボールの試合、映画の予告編、ミュージックビデオなどが流れていましたが、特にゴルフボールがこっち向きに飛んでくる映像では、思わず唸ってしまうくらい立体的に見えました。
ただ、体感してみて分かる欠点も有りました。これはフレームシーケンシャル方式の特性なのですが、裸眼に比べるとかなり映像の明度が下がってしまいます。また、映像によってはメガネと映像の連動がうまく行かず、ややカクカクして見えることもありました。その辺は、多分今後改善されていくのだと思いますが、最後に根本的な問題が・・。しばらく3D映像を見ていると、軽く画面酔いしてしまったのです。慣れないと、長時間の視聴は脳に負担となりそうです。
今後、スポーツや映画、ゲーム関連で3D映像コンテンツは確実に増えていくと思いますが、欠点を踏まえると、やはりテレビは2Dで見るものという原則は崩れないように思います。大体、ニュースや俳句、囲碁将棋に3Dは求めませんよね。今のところテレビ自体もお高い(50v型で43万円!)ですし・・。

ともあれ、買う、買わないは別にして、こういった実用的な3Dテレビが出てきたことに、着実に思い描いていた未来に近付いているのだなと実感した今日なのでした。


全く本筋と関係ないのですが、ビックカメラの前に鯉のぼりが飾られていました。屋根よりはかなり低いな・・と写真に撮ってしまいました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿