うちなー→えぞ日記 (もとすけのつぶやき)

奈良県出身、沖縄での学生生活を経て、北海道ライフを堪能する、
とある研究者の日常のよしなしごとの紹介。

もとすけin関西 二日目

2007年05月12日 20時47分03秒 | うちなー日記(沖縄編)
昨日はJR奈良駅まで迎えにきてくれた家族と一緒に久々の回転寿司を食しました。
やはりこちらの回転寿司は旨くて安いです。沖縄の回転寿司は「高い」か「不味い」の選択になってしまいますので・・・。本土資本の100円寿司が出来てくれることを願います。

閑話休題、今日は祖母の一年祭当日、朝から多忙な一日でした。
神饌を載せる三方(さんぼう)と皿が足りないことに気づき、商店街の神具店へ買い物に行き、続いて神饌の買出し、帰ってからは神棚に神饌を上げて・・・と、準備だけでもへとへと・・・。

午後3時からの祭典には久々に親族一同(祖母の弟妹)が集まり、なかなか賑やかに行うことができました。
祭典後、一同で祖母の納骨堂(祖母のお骨は天理市内の納骨堂と熊本の墓とに分骨されている)に参拝し、その後直会(なおらい)となりました。

直会は市内のホテルのレストランで行われ、親族一同で世間話に花が咲きました。
おもしろかったのは、先日私と弟がリニアモーターカーの試乗に参加したときの話をしていたのですが、最近JR東海が東京名古屋間のみの建設を決めたことについて、「なんで大阪まで作らへんのや!」と一様に怒っていたことでした。「トヨタのせいやろ」とか、「JR西日本があんな(尼崎の)事故を起こさんかったらもっと強う言えたのに・・」という愚痴も出てきて・・。いやはや、面白かったです。
しかし、私の親族もなかなか濃い人ばかりです。ビデオ撮影にはまっている方、パソコンにはまって自作PCまで作ってしまった方など、ITも使いこなしてらっしゃるし、若者顔負けで、とても平均年齢が70歳を超えているとは思えません。老人パワー恐るべしです・・。
直会は、和やかな雰囲気のうちにお開きとなり、みなそれぞれ帰路についたのですが、ひとつ心残りだったのが、直会の会場にカメラを持ってくるのを忘れてしまい、集合写真を撮ることができなかったことです。せっかくキスデジを沖縄から持って帰ってきていたのに・・。次に全員が集まるのは、祖母の五年祭(神道式では三年目の法事はない)で、果たしてそれまで全員が元気でいるかが心配なところ・・。私が結婚でもすれば別でしょうけどね。
直会の席で、沖縄に行ってみたいという人が結構いたので、一度親族一同を沖縄に招待するのも良いかもしれませんね。

とりあえず、祖母の一年祭は滞りなく終わり、ホッとしました。
疲れを回復させるため、晩御飯は天理名物彩華ラーメンでスタミナラーメンのスペシャル(卵・チャーシュー入り)を食べました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿