吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

珠海九州埠頭改装工事中

2009-03-17 23:02:32 | マカオ情報
当日珠海九州埠頭は大改装中でものすごく埃っぽい状態でした。そろそろ工事も終盤に近づいているかもしれませんが久しくこのルートを利用していませんので、現在どういう状況になっているかは不明です。どなたか情報お寄せ下さい。

ここから先はタクシーで拱北口岸、湾仔口岸、あるいは一番奥の横琴口岸へ行くことになります。湾仔口岸は渡し舟で対面のYue通埠頭に合流します。拱北口岸は大混雑しますので避けた方が良いでしょう。私が好きなのは横琴口岸ですが、タクシーで飛ばして約15分、50元くらいの料金がかかってしまいます。しかし横琴口岸はヴェネチアンホテルのあるコタイ地区に直結していますので、ここに行く場合は非常に重宝します。

珠海経由マカオ行き

2009-03-17 22:56:44 | マカオ情報
マカオに行く方法としてもう1つあるのが、珠海を経由する方法です。蛇口埠頭から珠海行きフェリーに乗って1時間。珠海の九州埠頭に到着します。写真は珠海行きフェリーに乗っていたときに外に大漁の小型漁船が漁に出ているのを発見したときのスナップです。蛇口~珠海周辺にはたくさんの漁村があって多くの船が漁に出ていますので、フェリーの操縦もあまり気が抜けないでしょうね。

マカオ行きフェリー

2009-03-17 22:35:38 | マカオ情報
マカオ行きフェリーには、新港澳埠頭行きと古いYue通埠頭行きの2種類あります。新港澳行きは1時間、Yue通行きは1時間半かかり、新港澳埠頭の方が綺麗でかつフェリーも綺麗なので人気があります。必然的に新港澳埠頭のイミグレは混むのですが、このイミグレは香港からのお客も合流するので更に混むことになります。時間帯によってはイミグレ通過に1時間かかるときがあります。でも新港澳埠頭には各ホテル・カジノの送迎バスの発着場があるので非常に便利です。

一方、Yue通埠頭には公共バス停がありますが、他には一部カジノ場の不定期のバスが待機している他は何もありません。こちらの方が便利なのは、以前紹介させていただいたマカオ廟が近いことと、メイン道路である新馬路(セナド広場など)に歩いていけることです。

写真はYue通埠頭行きのフェリーですが、あまり綺麗なフェリーではありません。フェリーのトイレも非常に不潔で1時間半我慢するしか手はありません。

蛇口埠頭マリーナ?

2009-03-17 22:24:34 | 深セン情報
ときどき
先日澳門に行ったときに撮った写真ですが、蛇口埠頭のマリーナ、完成にはまだまだ時間がかかりそうです。世界のいろいろなマリーナを見ていますが、一番マリーナにふさわしくない場所に出来るヨットハーバーがどう化けるかある意味楽しみです。

新安古城その2

2009-03-17 00:40:13 | 深セン情報
新安古城を中に入った狭い街路の様子です。両側に商店が並び奥に行くほど色々な物を販売しています。しかしこの商店街、お昼近くなると店の掃除やレストランの準備であちこち水を垂れ流していますので、街路が水浸しになってしまいます。汚い水なので歩くのが嫌になるほどの場所もあり、衛生的に悪そうな感じがしました。

新安古城

2009-03-17 00:26:35 | 深セン情報
ときどき
中山公園のすぐ近くに「新安古城(南頭古城)」という古い街並みを残した一角があります。先日行ってみましたが、入り口やあちこちに歴史のある街並みを感じることができましたが、特に何があるというわけでもなく、感動はしませんでした。