昨日、両親と上山田の緑地公園に出かけた際、やはり多くの吸い殻と空き缶を見つけました。
正直、この公園をそれほど多くの方が利用しているようには思えませんが、だからこそ捨てても誰も見ていない、という気になってしまうのでしょうか?
上山田温泉は観光地ですし、旅人も地元住民も美化問題凄く大切なんですけれどもね。
僕は最近、自分で勝手に「長粋」という言葉を作りました。
この意味は幾つかありまして
1・長生きという言葉にかけている
2・長野という伝統が息づく街では、粋、つまり服装やマナーと言った心意気が大切である
3・健康で長く生きて、パルセイロを応援したい
という形なのですが。
これも勝手な解釈ですが、長野に似合う色は紺である、これはパルセイロを象徴する色だからですが、だからこそ紺のブレザーや背広を意識して着用したいとも思います。
南長野でもボランティアの皆さんが
「ごみの分別、持ち帰りにご協力を」
と頭を下げていますが、それは本来お願いされる代物ではありません。
長野は地方都市であり、中には物足りない、東京のような首都圏に住みたいと考える方もいると思います。
一方で、長野くらいの規模が丁度良いという方もいるでしょう。
その感性の中に、パルセイロというサッカークラブがあることを意識してもらえるような、そんな存在になるようクラブが歩みを止めないことを期待します。
僕は高校時代を篠ノ井で過ごしましたが、駅前にこんなオレンジの旗がひらめくこと、当時では考えられない出来事でしたから。
正直、この公園をそれほど多くの方が利用しているようには思えませんが、だからこそ捨てても誰も見ていない、という気になってしまうのでしょうか?
上山田温泉は観光地ですし、旅人も地元住民も美化問題凄く大切なんですけれどもね。
僕は最近、自分で勝手に「長粋」という言葉を作りました。
この意味は幾つかありまして
1・長生きという言葉にかけている
2・長野という伝統が息づく街では、粋、つまり服装やマナーと言った心意気が大切である
3・健康で長く生きて、パルセイロを応援したい
という形なのですが。
これも勝手な解釈ですが、長野に似合う色は紺である、これはパルセイロを象徴する色だからですが、だからこそ紺のブレザーや背広を意識して着用したいとも思います。
南長野でもボランティアの皆さんが
「ごみの分別、持ち帰りにご協力を」
と頭を下げていますが、それは本来お願いされる代物ではありません。
長野は地方都市であり、中には物足りない、東京のような首都圏に住みたいと考える方もいると思います。
一方で、長野くらいの規模が丁度良いという方もいるでしょう。
その感性の中に、パルセイロというサッカークラブがあることを意識してもらえるような、そんな存在になるようクラブが歩みを止めないことを期待します。
僕は高校時代を篠ノ井で過ごしましたが、駅前にこんなオレンジの旗がひらめくこと、当時では考えられない出来事でしたから。