季節の風にのって ワークショップ HIRO

不器用とかセンスがないとか「ノー.プロブレム」
やってみたい気持ちが一番
さあ、一緒に楽しんでみましょう

道具

2016年05月06日 | ガーデニング
暮らしと道具
   
     


 使いこなされたかご
 竹があめ色になるまで
 どれほどの時間を生きてきたのか

 暮らしの中で
 その役割を務める道具
 一つひとつの声が届く

 いたみ具合をみる
 修理してまた新しく付き合いが始まる 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳に  春

2016年05月04日 | ガーデニング
春がやってきた
    来週には・・



ときめくとき



にりんそう・日本さくらそう
今年も会いたい
山野草の舞台はやはり山の中
ひとしれず演じる世界に涙がこぼれそうになる
命の哲学を感じるとき
「ありがとう!」



山にはまだ雪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今を生きる  ゆうすげ

2016年05月03日 | ガーデニング
   この時間を生きる
       「ゆうすげ」
       
        


     夕方咲き始める
     翌日の昼にはしぼみ役を終える
     だから漢字で「夕菅」
     一日花の伝えたいことは?

     20年前頃八ヶ岳富士見高原1500メートルの高原ではじめて出会った
     レモンイエローの気品のある色
     だから別名「キスゲ 黄菅」

     実生から山荘で育てる
     数年前浜田山自宅に鉢で
     都会の蒸暑さにも負けず

     今年もきすげは
     「今でしょ」とはにかむ

     フランスパンとジャムとジャズの店「ソンカ」に持っていく

      
     

     潔さのエネルギーをわけてくれる      
     
    
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまい香りを

2016年05月01日 | ガーデニング
今年も甘い香りとともに白くかれんなふさをつけて



    20年目をむかえる
    丹沢から小指ほどの苗を

    今では我が家のシンボルツリーになっている
    花をつけはじめたのは10数年たってからのこと
    背丈は2階の屋根を超える
    4年前に芯どめした


                         
   
   その材料で作成した洋服かけ

   ヘアーサロン「イエローハウス」でお客様の洋服を

                                  


   枝の部位は自宅のセカンドテーブルの脚に



     これからもどうぞよろしく
     空を仰ぎながら感謝
     「ありがとう」
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする