季節の風にのって ワークショップ HIRO

不器用とかセンスがないとか「ノー.プロブレム」
やってみたい気持ちが一番
さあ、一緒に楽しんでみましょう

お月見

2021年09月14日 | 植物・つるクラフト・ワークショップ

                                                    そろそろお月見の日が近づく
                                                    愁かいどうが咲く
                                                    みずひきも控えめに季節をしらせる



                                                                              十五夜
                                                                小さい頃から想いいれのある行事だ
                       秋田花岡ではどこの家でも畑の果物などお供えしていた団子を見た記憶がない
                     まんまるい月がぼんやりして見えたりしていた
                    とにかく早くお供えのトウモロコシを食べたいと手を出しそうになっていたことを思い出す
                   そんな事を思いながらSONKAのフランスパンのオブジェ準備する



                                             竹ひごをガスであぶりながらカーブをつくる
                                             パンに切り込みを入れ少しずつ丸みを出す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会い

2021年09月11日 | 植物・つるクラフト・ワークショップ

                                                       フランスパンとジャズとジャムの店「SONKA」

                  Congratulations  on your 7th anniversary !



                                          五日市街道沿いにフランスパン専門店が7年前にオープン

          新高円寺ヘアーサロン「イエローハウス」へ花材をはこぶ途中で看板を目にする

          花の手入れとディスプレーの仕事を頂く

          ワークショップHIROを始めて一年がたったころの出会い

                      

                今朝、ランニングで店に向かう

                自宅からいつものコース善福寺川沿いに新高円寺のヘアーサロンへ

                そして五日市街道を走りSONKAへ

                自分が住む町での出会いに唯々「感謝」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山ぶどう

2021年09月11日 | 植物・つるクラフト・ワークショップ

                   山ぶどうの季節

                毎年この時期になると山で採取していた

               

                リースに巻き付けて ウオーターマッシュルームを添えて
     
                         
                  さわやかさの中で実ををつけていたことを思う


         
                       

                       八ヶ岳の山中


                  霜にあたるたびに甘さが濃くなっていく

                  手の届かない高さに絡みつき鳥たちのえさ

               秋田の田舎で育った頃はあまりの酸っぱさに見向きもしなかった

                     「さなづら」と呼んでいた

               今は一口羊羹 お菓子に加工され地元のお土産になっている

               季節が運ぶ至福の思い出にしばし時を忘れる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのトライ

2021年09月10日 | 植物・つるクラフト・ワークショップ

                                                                     ワークショップ
                            今日の生徒さんは70歳代の方、前からつるで何か作りたいと思っていたとのこと

                                                   

                                                     材料をみてびっくり
                                                   10時半からスタート終了3時

             どの部位の材料を使うのか相談しながら選ぶ

             おおよその形ができたらつるの皮をはぎとる

               

              昼食をはさんでニスをかけていく

           つるの皮はぎやニス塗りどの作業も初体験の一日

               

                ご持参されたトランカンの鉢を入れて「完成」

                     お疲れさまでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜

2021年09月07日 | 植物・つるクラフト・ワークショップ

                  いつの間にか9月
                  愁かいどうが咲く
                  みずひきも控えめに季節を運んでくる



             十五夜もそろそろと近づく
             小さい頃は大好きな行事
             秋田花岡ではどこの家も畑の果物などお供えしていた
             団子を見た記憶がない
             まんまるい月がぼんやりして
             そんなことよりもお供えのトウモロコシやえだまめなどに眼が釘付けに
             早く食べたくて手を出しそうになっていたことを思い出す


       そんな事を思い出しながらSONKAのフランスパンのオブジェ準備



             竹ひごをガスであぶりカーブをつくる
             パンに切り込みを入れ少しずつ丸みを出す
       

       
              途中でちょっことテイータイム
                「ほっ・・」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイク 身近なもので

2021年09月04日 | 植物・つるクラフト・ワークショップ

               

                    フオトフレーム

                  落ち葉のささやきをレイアウト

               オキシドールで葉脈が少し浮き上がるまで加工する

                 一枚づつ落ち着き場所をみつける

                  摘んできたヤシャブシンなど

                  小さくブーケにして差し込む

                  入れ替えていくのが楽しみ   

    
                      
        

                         花器

                 普段使いの湯飲み

                ここに来るたびに手になじむ

              戸外の作業で冷たくなった体を一杯のお茶が助けてくれる

                枝で挟み込みつるで固定

               拾い集めた木の実たちを入れて



                      
                       初秋

                     「ありがとう」

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする