JCP市原時夫です

千葉県房総の睦沢町から、政治・経済・歴史・オペラ・うたごえを考えるgabuku@m12.alpha-net.ne.jp

比例5確保このままでは届かない 日本共産党が呼びかけ

2013年07月16日 | Weblog


ずっと自民党を支持してきた地域の有力者の方は「このまま自民党を圧勝させてはおいねえ、あんたら応援する」
 別の方は「共産党は伸びる勢いがある、がんばって」と言って頂きました。

 どこでも、自民党と対決できるのは日本共産党という声が広がっていますが、さらに大きくご支援の輪を広げなければ、という現状です。

 何十年も合っていない友人から、電話で応援しますなどの大きな変化も生まれています。

住民運動の中から生まれた学童保育が「じまん」にないのが残念

2013年07月11日 | Weblog
 睦沢町を楽しむ=睦沢町タウンガイドが、コンビニにも商品と共に置かれ始めました。周辺自治体の中でもずば抜けて活発な展示を行っている、歴史民俗資料館や中学校のランチルーム、伝統芸能の佐貫季寄の紹介など、多面的な紹介パンフレットになっています。
 一部コンビニでも、特産品とともに、置かれています。
 ただ、睦沢町の特質である、行政が主体のもの、行政と住民と一体のもの、住民自身が生み出し広がってきたなど、総合的な魅力を伝えるという点で、単なる施設という側面からではなく、住民運動の中から生まれた「学童保育」という点では、住民合意の伝統としてこども達を大切にする、睦沢町の魅力として伝える点が、抜けているのが残念です。
 次回の改定にはぜひ、紹介してほしいものです。

メガホンで政策宣伝

2013年07月07日 | Weblog
  朝は、知り合いの方から、「町議会では一人で頑張っているね、国政で自民党なんかに負けちゃだめだ」と激励。

 その後、地域の農業集落排水処理施設の、草刈り当番で、会計として、草刈りと飲料水の配布などを行いましたが、暑くてみなさんばて気味でした。
 さらに今日は、みなさんと、 日本共産党の政策宣伝をメガホン、商店街とスーパー前で行いました。
 車からは「や、市原さんと激励を受けたり」「若者がにやにや笑いながらあいさつしてくれたり」楽しい、宣伝でした。 
 日本共産党への期待や関心の高まりを感じました。
 

安倍自民党の独走は困る、主張がはっきりしている共産党に伸びて欲しい

2013年07月05日 | Weblog
 昨日、今日は知り合いの方々と参院選挙で対話になりました。
共通していたのは「共産党は主張がはっきりしている。自民党の独走はこまる。他の党はなにを言いたいのか分からず、乱立している」というものでした。
 農業関係者の方は「TPPになっても、付加価値農産物で大丈夫という人もいるが、圧倒的多数は、個人農家ではないか。大規模農家や企業を支援してもだめだ、こうした、個人農家の共同を支援すべきではないか」という声もありました。
 また。「自民党の監視役としてももっと伸びて欲しい」という声もありました。

歴代自民党政権支えてきた、東郷和彦氏が「赤旗」に登場

2013年07月01日 | Weblog
 国会で、条約局長など自民党政権の外交専門家として、国会で日本共産党と論戦してきた、元オランダ大使の東郷和彦氏が、今日の「赤旗」に登場しています。
 抑止力論者であり、日本共産党と考え方に違いのある方であり、まさか、「赤旗」に登場とは思いませんでしたが、対話による外交での領土問題の解決を主張しています。
 また、「橋下徹大阪市長による「慰安婦」発言を国内世論が認めなかったことは、日本の世論が国際標準であることを示したものであり、一つの希望である」と外交専門家としての見解を語っています。