今日は午後から気分転換に、タペストリーを作りました

この生地は娘が産まれてお宮参りの時に着せた初着です。
娘が小さい頃は、お正月やお祭りにもよく着せてお宮参りしました。
3歳まで何度も着せたので、汚れやシミも出来ていましたが、
それでも思い出の着物なので箪笥の奥に仕舞っていました。
それをほどいて刺しゅうの柄の部分をタペストリーにと思い付き、
作りたいな~と思いつつそのままでした。
それを今日、気分転換に、これをと思い作ってみました。
中央着物巾出来上がり34cm、両端に3cm巾の別布を貼り
その上下端に長さ10cmの別布を貼りました。
縦両端の糊しろは2㎝、上下の糊しろは10cmづつで、棒に
巻き付けています。棒は丸で直径1.5cm長さ45cmです。
最後に上の棒に壁掛け用の紐を付けました。
タペストリー出来上がりサイズは 巾40cm 長さ110cmです
出来て早速、階段の壁に飾りました
。

この生地は娘が産まれてお宮参りの時に着せた初着です。
娘が小さい頃は、お正月やお祭りにもよく着せてお宮参りしました。
3歳まで何度も着せたので、汚れやシミも出来ていましたが、
それでも思い出の着物なので箪笥の奥に仕舞っていました。
それをほどいて刺しゅうの柄の部分をタペストリーにと思い付き、
作りたいな~と思いつつそのままでした。
それを今日、気分転換に、これをと思い作ってみました。
中央着物巾出来上がり34cm、両端に3cm巾の別布を貼り
その上下端に長さ10cmの別布を貼りました。
縦両端の糊しろは2㎝、上下の糊しろは10cmづつで、棒に
巻き付けています。棒は丸で直径1.5cm長さ45cmです。
最後に上の棒に壁掛け用の紐を付けました。
タペストリー出来上がりサイズは 巾40cm 長さ110cmです
出来て早速、階段の壁に飾りました
