ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

馬肉トロ丼

2006年08月12日 | 食べた
8月12日(土)

本日をもって、とあるお仕事が終わってしまった。
ハヤマンに教えてもらってからと言うもの、
そこに行く時は必ず食していた「馬肉トロ丼」ともお別れ・・・。



ああ、残念(TωT)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開放弦

2006年08月12日 | 観た
さて、鼠小僧を観た後はメルパルクで開放弦を観て来ました。

しかし、コレが・・・・
なんだかマッタリとした流れが続いて、眠い・゜・(ノД`)・゜・
実は「開放弦」が何なのかも知らなかったのです私。

うちのダンナさんに「開放弦眠かった」って言ったら
「開放弦だからね。なんにも押さえないって意味だからね」って言われました。
ああ、だからか・・・
ん?そうか?

だってさー、犬山イヌコに大倉孝ニにまちゃぴこが出ててさー、
しかも京野ことみに水野美紀が出てて、面白くないわけないって思うじゃん。

確かに笑いは来てたし、最後はジーンと感じたけどさ、
とにかく眠かったわー。
残念(´д`)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマ歌舞伎 野田版鼠小僧

2006年08月12日 | 観た
楽しみにしていたシネマ歌舞伎 野田版鼠小僧を観て来ました。

上演されたのは今から3年前、平成15年の8月、歌舞伎座ででした。
ちょうどその頃、歌舞伎座から歩いて3分の新橋演舞場では、
染様主演の劇団☆新感線公演「阿修羅城の瞳」が上演されており、
お互いがお互いの公演ネタを入れ込むという、楽しいアドリブもあったと言う話を聞いて、
観に行けなかった我が身を恨んだりもしたものでした。

で、シネマ歌舞伎と言う形での今回の福岡での上演です。
最高に嬉しい事ですね。
ゲキ×シネといい、シネマ歌舞伎といい、こういう企画がどんどん増えてくる事を望みます。

                   
江戸のとある芝居小屋では、「鼠小僧」のお芝居が大人気の大当たりをとっている。
その芝居小屋の前の長屋に住む棺桶屋の三太(中村勘九郎)。
病人が通りかかると、「早く死ね、死ぬ前に棺桶を作っておけ」
老人が通りかかると、「お宅は小さいねえ、死ぬ前にもうちょっと太ってくれないと棺桶のあがりが少ない」
とにかく金が大好きで、始終「かねかねかねかね」言ってる。

そんな三太の兄、辺見勢左衛門(中村獅童)が死に、その遺産が善人と評判の興吉(中村橋之助)に渡ると聞いて黙っていられる筈がない三太。
なんとか金を取り戻そうと、一計を案じる事に・・・
                   

いやー、初っ端から笑った笑った。
とにかく笑い倒しました。
野田芝居特有の早い台詞回しに軽快な動き。
普通の歌舞伎では考えられない位のオーバーアクション。
「野田版研辰の討たれ」でもその存在感が頼もしかった福助さんと扇雀さんコンビに加え、
今回は孝太郎ちゃんのはじけっぷりがウケるー。
研辰ではあんまり存在感のなかった七之助君は、今回はすごい活躍!!
これホントに七之助君?って何度も思っちゃった。
勘太郎君ももちろん大張り切り。
江戸の平和を守る目明し役で頑張ってました。
三津五郎さん、弥十郎さんといったお馴染みの顔ぶれも拝めて嬉しかった!
1時間50分があっと言う間でした。

ホントはもう2、3回位観たい所です。
また、こんな企画あったら嬉しいなー。
18日まで福岡中洲大洋で上映中です。みなさんも是非一度、歌舞伎の楽しさに触れてみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡にて

2006年08月12日 | 行った
8月11日(金)

本日は「シネマ歌舞伎 野田版鼠小僧」と「開放弦」を観る為に福岡へ。


「鼠小僧は絶対面白いから!」と、うちのダンナさんを説得して珍しく2人での観劇となりました。
いやー、笑った笑った。
かなり面白かった。詳細は後日。

インキューブに行くと、アランジアロンゾのコーナーが出来ていて、細々した物をお買い物。
このキャラクター達はうちの妹が大好きなんですわ。
私は特にパンダとワルモノが好きですね。


夕方は以前から行ってみたかったマグロだらけのお店へ。
天神センタービル地下1階の「紀文」と言うお店です。
  

昔から変わらぬ味の鉄火丼600円。


ツナコロッケ、マグロのフライが珍しいフライ定食800円。


どっちもチョーウメー(´∀`*)゜・.・゜・.
いやー、サイコーっス。

夜は私だけ開放弦を観る事になっていたので、一旦うちのダンナさんとお別れ。
待ち合わせの場所はお友達のさきこさんが働いているおされカフェ。
ちょっと分かりにくい所にあったんで、絶対私一人じゃ辿りつけなかったよ。
うちのダンナさんが野生的な勘を働かせて捜し歩いて見つけてくれました。
ありがとう。

おされカフェで美味しいカルパッチョとナシゴレンとお酒を頂いて、
帰りついたのは午前様。
楽しい福岡行きでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする