12月3日(木)
先日別府へ行った時に立ち寄った郵便局で出してきた丸ポストカードたちです。
もう次の日には届いてたんだけどね。色々と忙しくてアップするのが遅くなりました。
No15 別府上田ノ湯郵便局 

さすが別府の郵便局ですね。郵便局の名前に‘湯’って入ってるのがいかにも別府らしいですね。
この近くには田ノ湯温泉っていう温泉があるんですが、その横には丸ポストがあるんですよ。
ここで「ご当地フォルムカードを20枚下さい」と言いましたら「20枚ですか・・・」と言いつつ、局員さんが何度も戸棚を探してくれました。
が、在庫はなかったみたいでしたので、仕方なくそこに出ていたご当地カードを買い占めてしまいました。
あわよくば箱買いして非売品の小さなカードも入手したろって思ってたんですがね。作戦失敗。
風景印の絵柄は‘中央公民館’ですって。確かこの公民館の横には図書館もあったはずです。
知らない町の図書館ってのも興味ありますね。
No16 別府中島郵便局 

こちらの郵便局はいちのいで湯を目指している時に見つけたので立ち寄りました。
ここでももしかしてと思って「ご当地フォルムカード20枚下さい」と言ってみましたが「この辺りの小さな局には在庫は置いてないかも・・・」と言われてしまいました。
しょうがなく再びの買占め。
もう少し大きな局に行ったら箱で買えるのかもと思いましたが、大きな局に寄れるかどうかも分からなかったので、非売品は諦め。
まぁ、ご当地カードさえ手に入ればいいのですよ。
こちらの風景印には‘京大地球熱学研究施設’がデザインされています。
以前、冬に別府に行った時に福岡より断然温かく感じましたが、やはり温泉の地熱が影響してるのかしら?
No17 別府幸郵便局 

この局、名前がいいですね。‘べっぷさいわいゆうびんきょく’と呼ぶそうです。
さいわい局かぁ。幸福が訪れそうな名前です。
ここの風景印にはビーコンプラザがデザインされています。
ビーコンプラザって言うのはコンサートホールやサッカーが出来るようなスポーツ施設やコンベンションセンターなどが入った複合施設のようです。
この建物の横を通っていちのいで湯に行ったんですが、ものすごく高い塔が建っていてそこだけ近代的なイメージになっていました。
No18 別府北浜郵便局 

この局は大分の有名なデパート「トキワ」に隣接したちょっと大き目の郵便局でした。
ここだったら在庫もあったかな。でも今まで立ち寄った郵便局で散々ご当地カードを買い占めたので最早これ以上は・・・。
北浜局の風景印には別府で1番有名な温泉、「竹瓦温泉」がデザインされています。
竹瓦温泉にはこの時やこの時にも行ったのでこないだの別府旅行の時は行かなかったのですが、初めて別府に行ったら絶対に行った方がいい素敵な外観の温泉です。
今回別府で立ち寄った4ヶ所の郵便局の風景印は、どれも全体のデザインが同じでしたね。
‘別府八湯・別府温泉’の字が入ってるんですが、他の別府の温泉地、亀川とか浜脇とかはどうなってるんだろう?
うーん、気になりますね。また別府に温泉入りに行った時には、郵便局にも立ち寄らなきゃね。
先日別府へ行った時に立ち寄った郵便局で出してきた丸ポストカードたちです。
もう次の日には届いてたんだけどね。色々と忙しくてアップするのが遅くなりました。




さすが別府の郵便局ですね。郵便局の名前に‘湯’って入ってるのがいかにも別府らしいですね。
この近くには田ノ湯温泉っていう温泉があるんですが、その横には丸ポストがあるんですよ。
ここで「ご当地フォルムカードを20枚下さい」と言いましたら「20枚ですか・・・」と言いつつ、局員さんが何度も戸棚を探してくれました。
が、在庫はなかったみたいでしたので、仕方なくそこに出ていたご当地カードを買い占めてしまいました。
あわよくば箱買いして非売品の小さなカードも入手したろって思ってたんですがね。作戦失敗。
風景印の絵柄は‘中央公民館’ですって。確かこの公民館の横には図書館もあったはずです。
知らない町の図書館ってのも興味ありますね。




こちらの郵便局はいちのいで湯を目指している時に見つけたので立ち寄りました。
ここでももしかしてと思って「ご当地フォルムカード20枚下さい」と言ってみましたが「この辺りの小さな局には在庫は置いてないかも・・・」と言われてしまいました。
しょうがなく再びの買占め。
もう少し大きな局に行ったら箱で買えるのかもと思いましたが、大きな局に寄れるかどうかも分からなかったので、非売品は諦め。
まぁ、ご当地カードさえ手に入ればいいのですよ。
こちらの風景印には‘京大地球熱学研究施設’がデザインされています。
以前、冬に別府に行った時に福岡より断然温かく感じましたが、やはり温泉の地熱が影響してるのかしら?




この局、名前がいいですね。‘べっぷさいわいゆうびんきょく’と呼ぶそうです。
さいわい局かぁ。幸福が訪れそうな名前です。
ここの風景印にはビーコンプラザがデザインされています。
ビーコンプラザって言うのはコンサートホールやサッカーが出来るようなスポーツ施設やコンベンションセンターなどが入った複合施設のようです。
この建物の横を通っていちのいで湯に行ったんですが、ものすごく高い塔が建っていてそこだけ近代的なイメージになっていました。




この局は大分の有名なデパート「トキワ」に隣接したちょっと大き目の郵便局でした。
ここだったら在庫もあったかな。でも今まで立ち寄った郵便局で散々ご当地カードを買い占めたので最早これ以上は・・・。
北浜局の風景印には別府で1番有名な温泉、「竹瓦温泉」がデザインされています。
竹瓦温泉にはこの時やこの時にも行ったのでこないだの別府旅行の時は行かなかったのですが、初めて別府に行ったら絶対に行った方がいい素敵な外観の温泉です。
今回別府で立ち寄った4ヶ所の郵便局の風景印は、どれも全体のデザインが同じでしたね。
‘別府八湯・別府温泉’の字が入ってるんですが、他の別府の温泉地、亀川とか浜脇とかはどうなってるんだろう?
うーん、気になりますね。また別府に温泉入りに行った時には、郵便局にも立ち寄らなきゃね。