ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

絵葉書が届きました その40

2010年09月03日 | 郵趣で楽しいこと
はい、続きですよ。

こちらは「わたしの青い鳥」で仲良しのくーにんさんから届いたお手紙です。

こないだ佐世保行った時、一緒に水族館行けなくて残念だったねー。
でもくらげがプカプカ浮いたレターセットでおたよりもらったので、気持ちは水族館だね。
‘八幡’の風景印を捺して下さいました。溶鉱炉と帆柱山自然公園と歯車とレールが描かれてます。
くーにんさん、ありがとうございました。

こちらはのんたんさんから届いた絵葉書です。
  
大原美術館本館の正面玄関の写真です。誰の銅像なのかな?
有名な美術館ですが、ここにもまだ行ったことはありません。いつか行けるかな?
風景印は‘京都’です。五重塔とまいこはん~。
のんたんさん、ありがとうございました。

みかみかんさんからはキュートな絵葉書が2枚届きました。
こちらはテントウムシがいっぱいの絵葉書です。
  
真ん中のサングラスしたテントウムシをこのたくさんのテントウムシの中から探すんですね。
どこだどこだー?
ふふふ。右下の方にいましたよ。
風景印は‘大阪OCAT内’です。

こちらは青いパッチリおメメがキュートな女の子の絵葉書ですね。
  
イスに立ち上がって、傘をどうしようとしてるのかな?
こちらのおたよりには「王様のプリン」という商品のパンダのキャラクターが貼られていました。舌をチョロリと出して可愛いかったですよ。
風景印は‘広島舟入川口’で原爆ドームと住吉橋とガス灯が描かれてます。鳩も飛んでます。
みかみかんさん、ありがとうございました。

Rasiaさんからはギリシャのメッセージカードとパンダの切り紙細工。
  

それからマドリードとローマの絵葉書も送って下さいました。
  
どれもとっても素敵ですね。
特にパンダの切り紙細工!!なんて細かいんでしょう。耳のトコなんか細かくて細かくて気が遠くなりそう。
これはどう保存しようかしら。送られて来たときに既に耳のところがちょっぴりしわになってしまっていて・・・。固めのクリアファイルに入れないとダメですね。うっかり破ってしまった日にゃあ泣くに泣けないわ。
Rasiaさん、ありがとうございました。

心に響くメッセージの書かれた絵葉書はこずりんさんから届きました。
  
砂浜の砂粒ほどいる人と人が、出逢える確率なんてどれくらいのものなんでしょうね。
おたよりを交換している文友(文通友達)さんたちや、子どもの頃からの友人たち、劇団にいた頃の仲間や、青い鳥で知り合ったチルチルミチルたち、韓国で知り合った友人、それに両親や妹、その子どもたち、そしてうちのダンナさんなどなど、身の回りには大事な人がたくさんいます。
この時代に生まれて、この瞬間を同じく生きている大事な人がいっぱいいて、私は本当に幸せだなーと思います。
これからも今までのご縁も新しいご縁も大事にしていきたいな。
風景印は‘泉北’です。これはなんだろうなー。調べてもちょっと分かりませんでしたね。
こずりんさん、ありがとうございました。

クジラさんの可愛いダイカットカードを送って下さったのはしほこさんです。

水族館へ行かれたそうです。
こんなカード売ってるんですねー。カワイー。
今年の夏は2ヶ所の水族館に行きました。夏は水族館で間違いないですね。涼しいし癒されるし和むし。
佐世保の海きららと下関の海響館、どちらもなかなか良かったですよ。
最近はただ展示するだけではない、動物の生態を見れるような工夫がいっぱいあるので楽しいですよね。
しほこさん、ありがとうございました。

こちらはちゃちゃさんから送られて来た絵葉書です。
  
街灯にワンちゃんが灯をともしてますね。
9月に入って日が落ちるのが早くなりました。これからもっともっと早くなるでしょうね。
やっぱり秋は近づいて来てるみたいですね。
風景印は‘銀座’で銀座の街並と浜離宮です。銀座の局はいくつか巡ったなぁ・・・。


映画のスタンプも捺して下さってます。「きな子~見習い警察犬の物語」ですって。
動物モノは泣かされちゃうんだよねー。ちょっと観てみたいかな?
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

こちらも青い鳥仲間のゆ~りんさんから届いた絵葉書。
  
ハニワちゃんがコテッて寝てますね。テレビももう終わっちゃってるし・・・。
これは何のアドカードかな?なんだか愉快です。
「絵はがきをもらうとうれしくて返事出したくなりますね」ですって。
ニシシ。ゆ~りんさんも絵葉書文通にはまりかけてきてますね。よしよし、一緒に郵趣の輪を広げようぜ!
わざわざ風景印も捺して下さってます。‘福岡小倉駅前’は小倉祇園太鼓と小倉城と小文字焼きが描かれてます。
ゆ~りんさん、ありがとうございました。

いっしさんは八丈島からおたよりを送って下さいました。
  
東京からは船で10時間もかかるんですって!下関⇔釜山間のフェリーが約8時間かかるからそれより遠いの?!
大変だなー。
でも美味しいものいっぱい食べて来られたみたいですよ。いいですねー。
風景印は‘東京三根’です。大太鼓叩きと笠松から望む神港が描かれてます。
いっしさん、ありがとうございました。

Hitokageさんからはいつもきれいな風景写真の絵葉書が届きます。
今回も台湾東部にある「花東縦谷」の写真の絵葉書が届きました。
  
稲が真っ青できれいですね。初夏の季節なのでしょうか。清々しい田園風景ですね。和みます。
そして切手!台北動物園にいるパンダの円円ちゃんなんですってよ!カーワーイイ!!
とっても嬉しいです。
もう1枚の切手もきれいな青い鳥!
私にとって「青い鳥」は特別な意味のあるものなのでこちらもとっても嬉しいです。
Hitokageさん、ありがとうございました。

わっかさんからは和紙の手触りが素敵な絵葉書が届きました。
  
白抜きでお花とうさぎー。オシャレですね。
風景印は‘福島岩代大森’です。重要文化財の陽泉寺の釈迦如来像と吾妻小富士の種蒔き兎と一切経の噴煙と大森城跡だそうですが、ちょっと右側の方が薄くなってて良く見えませんね。うさぎってどれだ?
わっかさん、ありがとうございました。

こちらはみけさんから届いた絵葉書です。
  
絵本作家の馬場のぼるさんのイラストの絵葉書に、同じく馬場さんのイラストの切手、そして‘青森三戸’の風景印も馬場さんのイラストですね!
わーいおそろいだー!ステキー。
この風景印は今年の4月から使われているデザインなんですって。まだ新しいんですね。
みけさん、ありがとうございました。

kimidoriさんからはちょっと珍しい絵葉書が届きました。マキシマムカードというものなんだそうです。
  
マキシマムカードの定義は「絵葉書の絵や写真の面に、それと同じデザインの切手が貼られ、その絵や写真に関連する場所の消印が押され、そして消印の日付はその切手が発行された日である」というもの。
絵葉書はやなせたかしさんの「飛べ手紙」という絵で、切手も同じデザインの絵です。そしてその特印が捺されています。
こういう楽しみ方もあるんだなー。まだまだ奥が深いぜ郵趣!
ただ、コレ、せっかく特印が捺された切手の上に、今回送られた時の消印まで捺されてる・・・。
ちゃんと宛名の所に別に切手貼ってあるんですけどね。局の方が勘違いしたのか、或いは機械で通しちゃって捺されちゃったのか。

風景印のアップはこちら。

平成5年のふみの日の特印で、和歌山中央のものです。
珍しいもの送って下さって嬉しいですね。
kimidoriさん、ありがとうございました。

はい、なんとか現在までに届いてる分ご紹介出来ました。
いつも滞りがちですが、気長に待って頂いて、大量アップの記事をゆっくり読んで頂けたらと思います。
皆さん、いつもおたより本当にありがとうございまーす。
お返事書きますねー。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵葉書が届きました その39

2010年09月03日 | 郵趣で楽しいこと
9月3日(金)

おたよりたくさん届いてます。皆さんいつもありがとうございますねぇ。
今日も早速ご紹介していきましょうね。

まずは秋実さんから届いた絵葉書です。
  
くじらさんとペンギンさんとエスキモーの親子、それに鮮やかな虹が印象的な絵葉書です。
わざわざこちらに風景印を捺して下さって、それを封筒に入れて送って下さいました。
ご丁寧にどうもどうも。
その風景印は‘東京武蔵野御殿山’です。井の頭公園内の御殿山遺跡の碑と公園にある動物園のリスが描かれています。
秋実さん、ありがとうございました。

こちらは筆まめこさんから届いた絵葉書です。
  
こちらには木曽路のレストハウスのスタンプが。
風景印は‘長野伯矢’で道祖神とわさびと北アルプスの遠望が描かれてます。

  
こちらは安曇野大王わさび農場のスタンプと‘長野白馬’の風景印です。白馬岳と花畑が描かれてますよ。
これを見ると、自然に溢れたいい所なんだろうなーと思いますね。
白馬、涼しかったのかしら?
まめこさん、ありがとうございました。

エハガキ華さんからはご案内の葉書が。

「お散歩写真隊 ぶらり撮り」という写真展にご夫婦で参加されているそうです。
いいですねー。夫婦で同じ趣味っていいですよね。楽しみが2倍にも3倍にもなりますよね。
私はちょっと行けそうにありませんが、もしお近くの方で興味のある方はぜひご参加下さいね。
9月20日(月)~9月26日(日)の期間、神奈川労働プラザギャラリー1Fで開催しますよ。
華さん、ありがとうございました。

りらっくまの絵葉書はりかたろうさんから届きました。
  
やっぱ可愛いなぁ、りらっくま。
私も気が付かない内にりらっくまのシールとか買ってたりするんですよ。無意識下で求めてるんだろうなぁ。
その内りらっくまの切手とか出ないかな?キティちゃんも可愛いけどちょっと飽きたよ。
風景印は‘山形温海温泉’です。名物の朝市風景と温泉こけしですって。温泉こけしって・・・。
温泉、いいお湯でしたかー?
りかたろうさん、ありがとうございました。

えびっこさんからは3枚も絵葉書届いてます。
まずは「低燃費少女ハイジ」の絵葉書です。

実はこれ、私もキディランドで見つけて大量買いしたんですよ。もう何人かの文友さん(文通友達)の所にも旅立って行きました。
でも、気に入っている絵葉書が別の方から届くのもとっても嬉しいですよね。
あの人もこういうのが好きなんだなーなんて思っちゃう。
この低燃費少女ハイジのアニメがYou Tubeで観れるんだけど、何度観ても笑っちゃいます。
特にオンジがいいんだよー。河本のアドリブっぽいのが面白いし。
第4話の飴買うのとか、ホント面白くってヤバイです。

こちらは哀愁の背中を向けているパンダちゃんの絵葉書です。
  
壁に向かって何してるんだろ?
モノクロの写真なんだけど、カラーでもモノクロでもあんまりイメージが変わらないね、パンダ。
元々白黒だからね。
風景印は‘阿賀野’です。これは白鳥かな?きれいですね。

こちらは季節感ある絵葉書です。
  
子どもの頃、扇風機に向かって「アーーーーーー」なんて言ったもんです。声が震えて自分の声じゃないみたいに聞こえるんですよね。懐かしいなぁ。
こちらには‘第42回中越切手展 長岡’の小型印を捺して下さいました。
小さな小鳥がポストに手紙を入れてますね。可愛い。
切手展、色んな切手があるんでしょうねぇ。一度、そういうイベントに行ってみたいのですが、この辺りじゃなかなかないみたい。
えびっこさん、たくさんのおたより、ありがとうございました。

あやさんからもたくさんのおたよりが届きました。
こちらも季節感ありますねぇ。涼しげに揺れる風鈴~。チリンチリン~。
  
去年はどこかに風鈴を吊るしてあるお宅があったみたいで、時々涼しげな音が聞こえてきたものですが、今年の夏は完璧にエアコンに頼り切ってましたので、窓の外から聞こえてくる風鈴の音なんてのにも縁がありませんでした。
風景印は‘新潟中央’です。万代橋と県の花のチューリップと船です。

こちらはわざわざ封書で送って下さった‘北九州市市制施行20周年’のエコー葉書と、韓国の切手です。
    
「夏休み切手まつり」というイベントに行かれたそうですよ。いいですねぇ。
北九州市は今年で市制47年ですから、27年前の葉書ですね。まだまだ私は北九州市民じゃなかったなー。
写真の関門大橋もいいですね。
韓国の切手、上の物には‘함께하는이웃/기부문화특별’と書かれています。‘隣人と共に/寄附文化特別’って意味になりますか。隣人のために寄附しましょうてな感じでしょうかね。
下の切手には特に何も書いてありません。ただ‘대한민국’‘大韓民国’って書かれてます。
飛行機や高速列車、トラックがデザインされた色使いもなかなかオシャレな切手ですね。


送られて来た封筒に貼られていたのがこちらの切手。これもなかなか雰囲気ありますよ。
‘佐渡のトキ・新潟県’と1968年発行の‘灯台百年記念’の15円切手。

こちらはハミガキセットの絵葉書。
  
in the morningって書いてありますね。朝のハミガキ、気持ちがしゃっきりします。
風景印は‘東京渋谷道玄坂’です。道玄坂の碑と区の花のショウブが描かれてます。
道玄坂ってその昔稲垣メンバーが事故って捕まったトコだっけ?稲垣メンバーって言い方も何なんだろうねぇ・・・。
ちょっと思い出しちゃった。

こちらはまた雰囲気が変わって、紫にたなびく雲から頭を出している富士山の絵葉書です。
  
本当に神々しいお姿ですね。
ケンミンショーって番組を観てたら富士山に関しては静岡県民と山梨県民との間でビミョーな牽制があるそうですよ。
どこから見ても素晴らしいと思うんですけどね。
切手にも富士山が!1978年発行の‘国際ロータリー東京大会記念’です。
もちろん風景印にも富士山が描かれてますね。‘静岡中央’です。
あやさん、たくさんのおたより、ありがとうございました。

yumiさんからは函館の夜景がきれいな絵葉書が届きました。
  
可愛いうさぎのキャラクターが一緒に夜景を見てますね。
函館も暑かったそうですよー。今年の夏は日本中暑かったんでしょうね。
風景印は何かしらの小型印を捺して下さってるのですが、字がつぶれててちょっとわからないですね・・・残念。
yumiさん、ありがとうございました。

noriさんからの残暑見舞いは枝豆ー。
  
いい塩加減ですねぇ。
今年はあんまり枝豆食べなかったな。実家に帰った時に畑で採れた枝豆を出してくれたんだけど、虫が喰ってたみたいでダメになってました。
風景印は‘広島小町’で原爆ドームと鳩が描かれてます。


こちらは‘呉線・安芸阿賀駅’の駅スタンプです。
駅スタンプって捺すのが難しいんですよねー。みどりの窓口に置いてあればゆっくりと捺せるんだけど、改札に置いてある場合ってお客さんの邪魔にはなるし、駅員さんの邪魔にもなるし・・・。みんなみどりの窓口に置いてくれればいいのに。
新しいスタンプだときれいに捺せるんですが、結構磨耗してるともうなんだかわかんないものになってしまうし。
あんまり満足に駅スタンプ捺せたことないですが、こちらはきれいに印影が出てますね。嬉しい。
noriさん、ありがとうございました。

nohaさんからは‘一宮七夕郵便局’の丸ポストカードが送られてきました。
  
珍しい郵便局の名前だと丸ポストカードも欲しくなりますよね。
七夕まつりも盛大に行われてるみたいです。
風景印には一宮七夕祭の七夕飾りとツインアーチが描かれてます。
丸ポストカードに同じ局の風景印でおそろいおそろい。
nohaさん、ありがとうございました。

きれいな夕焼けの絵葉書を送ってくださったのはririsさんです。

やしの木が見えますね。どこの夕焼けなのかな?
前回頂いた絵葉書の夕暮れバージョンなのかな?どちらにしてもきれいです。
こういう時間、私大好き。
今にも沈み行く太陽が「またねー」と言っているようで。1日の終わりが切ないのはこんな景色を目の当たりにした時。

変わってこちらはとっても鮮やかでにぎやかな絵葉書です。
  
香港の絵葉書みたいです。民族衣装を着た人たちが踊り狂ってますね。花火もあがってますよ。
切手は‘日中国交正常化20年記念’のもので、きれいな壺がデザインされてます。
ririsさん、ありがとうございました。

はい、まずは一旦ここまでね。
なかなかこまめにご紹介出来ないので、1度にガッツリ紹介することになっちゃってまとまりがなくなっていけませんな。
残りは次回~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする