ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

タガメ見つかる

2008年10月23日 | 日記
10月23日(木)

先日、お友達のゆ~りんさんが、ブログに「駐車場でタガメを見つけた」って記事を書いていらっしゃいました。
タガメって水の中に住む生物なのに、駐車場で見つけたなんておかしいなぁと思っていたら、今日の朝日新聞に『謎よぶタガメ』と言う見出しで記事が。
九州では、熊本県や宮崎県の山間にしか生息していない絶滅危惧種のタガメが、福岡県内で十数匹も発見されたと言う記事で、インターネットなどで手に入れた人が、育てきれなくなって捨てたのではないかと書かれていました。

タガメって、確かに私が子供の頃でも珍しい生き物でしたが、居ない訳ではなかったなぁ。
男の子たちが、タガメを捕まえただの、ゲンゴロウを捕まえただの騒いでいた事もあるし、田舎育ちの私にとっては、蝉やカブトムシと同じようにその辺にいる虫のひとつだったのですが・・・。

しかし、捨てる人も捨てる人だよなー。
駐車場とかに捨てるくらいなら、どっかの川とか池とかに捨てた方が、まだ生き残る術があったかも知れないのにさ。

只今、採取されたタガメは、九大の農学研究院でDNA鑑定されているそうです。
岡山、島根、栃木、熊本のタガメのDNAと比較し、どこのものと近いかを確かめるそうですよ。

タガメもそうですが、生き物が生き物らしく生きていける環境を、そろそろ作っていかなくてはいけないんじゃないでしょうかねぇ。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベントラーベントラーベントラー | トップ | ウォンテッド »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りか)
2008-10-24 11:18:03
・・・実は、私も先日「タガメ」らしい生き物を庭で見ました。

「あらぁ、めずらしい」

と思いましたが、つかまえるわけにもいかず。。。

そのまま後姿を見送りました。
返信する
そうなんですかぁ (ゆ~りん)
2008-10-24 13:15:25
新聞の記事を読んでないから
あれからあのタガメらしき生物はどうなったかしら?
駐車場だから車に轢かれてなければいいけれど・・・などと多少心配もしたり・・・
九大農学研究所に行ってたらいいけど・・・

今日友達にタガメの話をしたら同い年だけど
「タガメって何?」って言われました
私は「みつばちハッチ」でダカメを知ったので
(ハッチがタガメに食べられそうになるんだけど、にするとなんやかんやヤリトリがあってお母さんを探している話をタガメにすると最後には頑張ってお母さん探すんだよと解放されるというような内容だったと・・・)
実物を見たのは実は今回が初めてなのです。


返信する
タガメって (さきこ)
2008-10-24 13:31:06
なに?
と思ってネットで調べたら
ぅひい!
知らないほうがよかった!
返信する
タガメー (きたむー)
2008-10-24 17:11:05
りか様
あら、捕まえて飼ってみれば良かったのに。
まあ、奴ら生餌が要りますから育てるの大変そうですが・・・。

ゆ~りん様
うーん、片足取れてたみたいだし、やっぱご臨終されたのでは?
あ、タガメ知らない人もいるんだー。
ゆ~りんさんも見たの初めてだったの?
私んトコ田舎だったからなー。
学校の帰りにおたまじゃくし捕るのが楽しみだったわー。
そんで捕まえたおたまじゃくしを水筒にいれて、母親からしこたまがられた・・・。
(がられた=怒られた)

さきこ様
ああ、ちょっとした怪獣系だもんねー。
生き物の体液をちゅうちゅう吸うのだー。
きゃーホラー!!
返信する
タガメのことで (魚部顧問)
2008-10-25 09:27:24
場違いを承知で、書き込み、失礼します。

北九州高校の「魚部」という部活動の
顧問をしているイノウエと申します。

皆さんが話題にされている市内でのタガメ発見に
ついて情報を集め、調べています。

先日の朝日記事にもコメントしましたが、魚部は
誰かが「放虫」したものに違いないと考えています。

ゆ~りん様がご覧になったスーパー駐車場の場所等
差し支えなければ教えていただけると助かります。

博物館で確実なものを記録にまとめ、文章にして
残しておこうとしているからです。

魚部公式サイトの「お便り」を開くと、顧問の手元に
メールが来るようになっています。

ご面倒をおかけし大変恐縮なのですが、もしお時間
があればで構いませんので、お願いします。
(あつかまくて、すみません)

どちらに書き込ませていただこうかと思いましたが、
こちらで話題が続いておりましたので、きたむ~様
大変失礼いたしました。


※スーパー駐車場や民家等に来たタガメは、「光」
に強く集まる彼らの習性でやって来てしまった個体
で、自分ではもう水辺に戻ることもできず、
死んでしまうことが大半だと思ってます。

今の北九州や福岡県では、昔と違い、
タガメの生きていける環境ではなく、
誰かが放しても継続して生きていくことは無理です。
そんなことを考えていないのは、可哀そうだと
魚部では思っています。

返信する
いらっしゃいませ (きたむー)
2008-10-25 18:25:43
魚部顧問様
いらっしゃいませ。
只今、ゆ~りんさんに確認しているところですので、もうしばらくお待ちくださいね。
わかったらメール致します。
イノウエ様のブログも拝見しましたが、福岡では60年代にはゲンゴロウもタガメもいなくなっていたんですか?
私は福岡の八女と言う所の出身なんですが、私が子供の頃(80年代)にもまだその虫たちの事を話題にしている男子がいたと記憶しているのですが・・・。
記憶違いだったのかな?

それにしても魚部ってなんかかっこいいネーミングですよね。
もちろん‘ぎょぶ’って読むんでしょ?
返信する
メ-ルいたしました(^^) (ゆ~りん)
2008-10-26 07:43:46
昨日10時前にきたむーさんのここをたまたま覗いたところ魚部顧問サマからのメッセがあったので、早速メ-ルいたしましたよ

それにも書いたのですが、4・5年前に子供が学校の学習で板櫃川調べをしたときに「タガメ」と「ゲンゴロウ」をつかまえたらしいです

紫川にしろ 板櫃川にしろ 川をきれいにしようという活動が何年か前からあってるでしょ?
ちょっとずつ改善されている点もあるのかも・・・ 
返信する
ほう (きたむー)
2008-10-26 23:53:39
ゆ~りん様
いないことはないんだね、今でも。
タガメもゲンゴロウも、あとメダカとかもちょっとずつまた増えていったらいいのにねぇ。
返信する
Unknown (りか)
2008-10-27 12:50:49
メダカのかわりに、グッピーやコッピーが泳いでたりしますよね(>_<)
ミツバチも在来種は少なくなってて、セイヨウミツバチが主流なんだとか。

うちの庭は、ミノムシもいるし、タガメがいても不思議じゃないかも。。。

タガメ。
ミクシィでも話題にしていましたhttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=863106744&owner_id=7708450
返信する
ぎょぶ顧問の井上先生から (ゆ~りん)
2008-10-28 00:23:04
お返事のメ-ルを頂きまして、きたむーさんにもよろしくお伝え下さい とのことです。
井上先生によると、私が見たス-パ-近くの民家でも同日見つかり、自然史博物館に持ち込まれたとのことです。私が見たのとは別固体とのことです。
そんなこんなを考えてみると子供が4・5年前に捕まえたものも、誰かが放虫したものかも・・・とも思えてきたわ~
琵琶湖に30cmのプレコもいたしねぇ
http://osaka.yomiuri.co.jp/animal/genre2/20081023-OYO8T00305.htm
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事