lab-じゅ・lab-や

「家づくり」の周辺で感じることを、建築士がなんとなくつぶやき解説しながら・・・自由に語るかも

揺れのつくり

2008-02-01 17:55:36 | 建築構造

揺れのつくり

頑丈な鉄筋コンクリート造に比べて鉄骨造はどうなんだろう?

鉄骨造は基本的に「揺れのつくり」といえるかもしれません。鉄とはいえ、わわむし、曲がるし、しなるし・・・ためしに鉄の板を思いっきり蹴りこんでみましょう!間違いなく、足が痛いはずです(笑)。まあ、目に見えないくらいに・・・という事で、

外力に抵抗するために、たわんだり、曲がったり、しなったり、しながら力を散りばめていくことで、カタチをキープするのです。

ですから、揺れるのが当たり前なのです(難)

生真面目に頑張ろうとしない当たりが、今風なのかもしれないですね?(笑)

揺れるという事は、動いているわけで・・・働き巾がどこかにいるわけでして・・・車のハンドルみたいにアソビが無いと調子が悪いわけで・・・

そんなことを考えながら仕上げを考えましょう!って(難?)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「揺れるなら 揺らしてしまおう 鉄骨系」 (あぶりしゃけ)
2008-02-03 22:34:27
「揺れるなら 揺らしてしまおう 鉄骨系」

って感じでしょうか?(笑)
実際に、我が家は鉄骨系ですが、箱のまま揺れるので地震に強いという説明を受けています。

もう、揺れに身をまかせちゃう!?(;^-^A
でも、こんな感じも嫌いじゃなかったりして。。。
橋が丈夫なのも、確かたわみを考えて造られてるからなんですよね?

まぁ、家の中も、万が一に備えておかなければとは思っています。
一応、非常袋も用意して、順に家具の固定もしてますけどね♪
返信する
あぶりしゃけさん、コメントありがとう! (NABE)
2008-02-04 22:06:35
あぶりしゃけさん、コメントありがとう!

頑張れ!って言われて、頑張れる人も頑張れる時もありますが・・・頑張りきれなかったら、壊れるし凹むものです(笑)。
頑張りすぎず、身を任せることも方法の1つかも知れません(汗;)
返信する

コメントを投稿