2月3日が日曜日ということがなかなかいないので
京都の吉田神社にいってきました。
私も幼い時に行って以来でしたので
なんとなくダルマを買ったイメージしかありませんでした。
途中、お菓子の神様があり
豆茶とお茶うけのふるまいもあり
なんともほっとした気分になりました。


なんとも楽しい企画の「福引券付きの豆」を購入して帰りました。
天気も良く、賀茂川を自転車でいったのですが
帰りはさすがに疲れました。
帰って早速豆まきをすることに。
最近、鬼のお面もなにを思ったのか
ちょっと可愛い感じになっていて
鬼の怖さと可愛い感じが
まったくうまく融合されていないので
気持ちが悪い感じでした。
ちょっとでも怖さを出そうとしてみたのですが
またその調和がまったくとれず
まさに「きもい」オニ?妖怪?になってしまいました。
末っ子君は、泣くこともなく、
意味不明でぼうぜん・・・
手に持った豆もひとりで投げることすら出来ませんでした。

いろんな意味で恐ろしい今年のオニ
そんな京都の冬の一コマでした。
京都の吉田神社にいってきました。
私も幼い時に行って以来でしたので
なんとなくダルマを買ったイメージしかありませんでした。
途中、お菓子の神様があり
豆茶とお茶うけのふるまいもあり
なんともほっとした気分になりました。


なんとも楽しい企画の「福引券付きの豆」を購入して帰りました。
天気も良く、賀茂川を自転車でいったのですが
帰りはさすがに疲れました。
帰って早速豆まきをすることに。
最近、鬼のお面もなにを思ったのか
ちょっと可愛い感じになっていて
鬼の怖さと可愛い感じが
まったくうまく融合されていないので
気持ちが悪い感じでした。
ちょっとでも怖さを出そうとしてみたのですが
またその調和がまったくとれず
まさに「きもい」オニ?妖怪?になってしまいました。
末っ子君は、泣くこともなく、
意味不明でぼうぜん・・・
手に持った豆もひとりで投げることすら出来ませんでした。

いろんな意味で恐ろしい今年のオニ
そんな京都の冬の一コマでした。