暑い日が続いています。
こういった季節には、
年中暑い国の人の知恵に学んでみるのも一つの手だと思います。
「マンディ」とはインドネシアで「行水」「水浴び」みたいな感じです。
暑いと汗もかきますし、体臭もします。
ほんの一瞬、シャワーをするだけでも、すっきりします。
何度も書いているような気がしますが
我が家にはクーラーがありません。
元々クーラーがあってそれをやめることはほとんど不可能です。
一度快適で便利な生活をしてしまうと難しいものです。
でも、幸いにも元々なかったのでこれで今年の夏も行っちゃおうかと思っています。
決して強がりではありません。
決して・・・
昔の町屋で角地にあるので、家の中にいると
結構ひんやりしています。
昔の建物はよく考えてあるんだと思います。
原子力発電は、反対です。
どちらにしても節電ですが、
でも、ほぼどの家庭、場所でも
クーラーをつけていますし、
それを否定つもりはまったくありません。
できれば、そんな中で生活してみたいと思いもします。
マンションで住んでいたこともありますが
その時の夏の暑さはほんと殺人的でした。
そんな環境でクーラーを使うなというのは
ちょっと異常な感じです。
是非適正にクーラーは使っていただきたいです。
でも今の古民家では、クーラーなしの生活もできそうなので
「節電」ということで、
しばらく過ごそうと思います。
子供たちも、あせももできてしまいますが
皮膚を鍛えるということにしておきます。
さてさて、「マンディ」のお話ですが
クールビズも浸透してきたこれからは
「職場でマンディ、家庭でマンディ、マンディ、まんでぃ」いかがでしょうか?
なんか「ん~、マンダム」みたいでちょっと変ですが
マンディすれば、スッキリしてイライラも抑えられる気がします。
会社勤めでは、難しいですが
ちょっとトイレ行くような感覚で
シャワー浴びれれば、クーラーの設定温度も何度かあげれるのではないでしょうか?
個人的には私は、寒いより暑い方が好きなのでいいのですが
今年の夏は、長い夏になりそうですね。
祇園祭の山鉾巡行おわりの
下鴨神社の「みたらし祭り」今年は待ち遠しいです!
http://www.digistyle-kyoto.com/event/nenjugyoji/post_415.html
ちなみに、今日は一人営業でしたので
マンディできず、いい汗の中営業中です・・・
最後にまたまた少しだけ宣伝です!
こんな感じで店頭での販売も開始しました!
ちょっとした手土産にいかがですか?

こういった季節には、
年中暑い国の人の知恵に学んでみるのも一つの手だと思います。
「マンディ」とはインドネシアで「行水」「水浴び」みたいな感じです。
暑いと汗もかきますし、体臭もします。
ほんの一瞬、シャワーをするだけでも、すっきりします。
何度も書いているような気がしますが
我が家にはクーラーがありません。
元々クーラーがあってそれをやめることはほとんど不可能です。
一度快適で便利な生活をしてしまうと難しいものです。
でも、幸いにも元々なかったのでこれで今年の夏も行っちゃおうかと思っています。
決して強がりではありません。
決して・・・
昔の町屋で角地にあるので、家の中にいると
結構ひんやりしています。
昔の建物はよく考えてあるんだと思います。
原子力発電は、反対です。
どちらにしても節電ですが、
でも、ほぼどの家庭、場所でも
クーラーをつけていますし、
それを否定つもりはまったくありません。
できれば、そんな中で生活してみたいと思いもします。
マンションで住んでいたこともありますが
その時の夏の暑さはほんと殺人的でした。
そんな環境でクーラーを使うなというのは
ちょっと異常な感じです。
是非適正にクーラーは使っていただきたいです。
でも今の古民家では、クーラーなしの生活もできそうなので
「節電」ということで、
しばらく過ごそうと思います。
子供たちも、あせももできてしまいますが
皮膚を鍛えるということにしておきます。
さてさて、「マンディ」のお話ですが
クールビズも浸透してきたこれからは
「職場でマンディ、家庭でマンディ、マンディ、まんでぃ」いかがでしょうか?
なんか「ん~、マンダム」みたいでちょっと変ですが
マンディすれば、スッキリしてイライラも抑えられる気がします。
会社勤めでは、難しいですが
ちょっとトイレ行くような感覚で
シャワー浴びれれば、クーラーの設定温度も何度かあげれるのではないでしょうか?
個人的には私は、寒いより暑い方が好きなのでいいのですが
今年の夏は、長い夏になりそうですね。
祇園祭の山鉾巡行おわりの
下鴨神社の「みたらし祭り」今年は待ち遠しいです!
http://www.digistyle-kyoto.com/event/nenjugyoji/post_415.html
ちなみに、今日は一人営業でしたので
マンディできず、いい汗の中営業中です・・・
最後にまたまた少しだけ宣伝です!
こんな感じで店頭での販売も開始しました!
ちょっとした手土産にいかがですか?
