長唄三味線/杵屋徳桜の「お稽古のツボ」

三味線の音色にのせて、
主に東経140度北緯36度付近での
来たりし空、去り行く風…etc.を紡ぎます。

雨やどり

2022年04月19日 02時23分52秒 | 稽古の横道
 居残り組の"いのどん"が羽化したのは、雨の日の月曜日、未だ1970年代を棄てられない庵主は決まってカーペンターズの歌を口ずさむ。

  空く蛹 残るサナギも開くサナギ

 花鳥風月に思い致せば、誰でもが俳人だったり歌人だったり。
 オリジナリティが生じるほど修業をしていない日曜歌人は、いつかどこかで聞いたような句のもじりで茶を濁す。
 一頭だけ残った蝶はチョウではなくて半だわね、などと昔聞いた古しえ人の噂話を想い出しつつ。



 瑞々しい緑色の外殻がハトロン紙状に変わって三日、愈々油紙ほどに透けてきて今日か明日かと待っていたが、四段目の由良さまか、中々姿を顕さない。



 庵主は塩谷判官になったり、寝所に忍び込む五右衛門のようにサナギの呼吸を計ってみたり…揚羽蝶のうしろの百太郎であったかと思えるほどに、その数日、サナギの背後の空間に潜んでいた。

 その後ろ蔭の明子姉ちゃんが、月曜午前中の雑多な諸事に気を取られている隙に、飛雄馬は独りでgrowing up していたのだった。



 羽化後、翅を延ばすアゲハチョウの映像はこちらに…☟

https://youtu.be/ovADPUWwdAs

 くるりん、と巻いていた下羽の裳裾も気がつけばピンと伸びて、翅だけではなく口吻も巻いたり伸ばしたりして可愛いのである。赤子がおしゃぶりを咥えてバブーなどと発する様か、口先三寸どころか、三厘ほど二股に分かれているところも恐ろしい。







  …チョウチョなりけり またトンボなり
   羽化に弱みは見せまじと ピンと拗ねては背を向けて くねれる翅と出て見れば…



 外気の湿気が旅立ちを躊躇わすのか、降られて居残る遣らずの雨。
 朝の六つから日の暮るるまで…とは堪忍え、と庵主は一足お先に、ちゃっとゆこやれ、用足しに。
 道すがら、彼の今宵の宿りはあの方か…





 二刻後、思い差しなら武蔵野でなりと…もぬけの殻と思いきや、
 かいどりしゃんと、シャンシャンともしおらしく、すっかり雄々しいアゲハの成虫に。
 




 …なれど、雨にけぶる雑木林に、街燈のほの見えて
 井の頭の里の黄昏に、迷いの色は捨てしかど、濡るる春雨に忍びかね…
 賤の軒端に佇みて…一樹の蔭の雨宿り。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たそ、かれ… | トップ | そのとき折しも鏑木清方が…(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿