趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

メモリが8GBだとPCはフリーズせずに短時間で文書作成・修正可能?

2025-01-10 23:34:34 | スマホ
 12月までは、2009年に自作したPC=CPU:Athron Ⅱ×2 245e、マザボ=ASUS製MA4785D-M PRO、メモリDDR2 800M 6GB、HDD500GBを使って、Winodws10で地域ボランティア団体の広報部の事務処理をLibreofficeで行っていました。
PCが完全に壊れる・・・しかし、①電源装置が不安定でピピッピと鳴り、②画面がブルーになり、③再起動を繰り返すようになりました。また、起動しても遅くて固まりました。つまり、これは、電源ユニットもメモリも、マザボもすべて経年劣化と酷使によって、完全に壊れたと考えられます。
酷使によるPCの完全破損・・・Libreofficeで何度も何度も何日も、長時間連続で議案書・報告書・広報誌の紙面を書き直していたことです。そうすると、当然、頻繁にフリーズしました。文書が壊れたので当然復元しますが、おびただしい文書がすべて破損して、これの修復に明け暮れました。結果は、PCの完全破損です。なぜ、そんな無理な作業をしたのか?は以下の通りです。
広報誌の紙面をミリ単位で修正するハメに・・・広報誌のゲラ刷り原稿を自分でPCで製版して広報部員が校正作業を行うためのものです。実は、大まかなレイアウトで文章のみを校正するつもりでしたが、部員の一人がミリ単位の正確さでの字詰め・行詰め・写真の大きさと位置決めも含めて校正する事を要求したのです。それでないと、校正原稿を印刷屋に出しても、立派な新聞が出来上がらない・・・と主張したのです。そういう作業を古い非力なPCで行っているうちに、当然、PCが頻繁にフリーズして完全に破壊される結果になりました。
今後の対策としてメモリの増設・・・古いPCは、もう1台、2010年製のVN770/Cを所有しており、これを4GBから8GBに増設しました。OSは10から11にアップグレードしました。これを使って、上記の広報誌の編集を試しにLibreofficeで行いました。結果は、従来はA4版横4段組みの新聞の1ページ分の紙面のレイアウト崩れの修正に、約2時間ほどかかっていたものが、たったの10分程度で修正できました。まったくフリーズを起こしませんでした。
速度は遅いが安定動作・・・メモリは4GBから8GBに増やしたけれども、OSがwindows10から11にアップグレードしたせいで下記のように、速度が若干程度低下していますが、安定性は抜群でフリーズは皆無になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い機種でのWinodws11の不便な例や不具合を直す

2025-01-10 16:29:48 | スマホ
一般に、Winodws11では、新しく高性能なCPU=corei7やRYZEN9を組み込んで、マルチコアを生かして、3Dゲームや動画編集が高速で処理できます。しかし、10年前のPC=VN770/Cを無理やり11にアップグレードした機種では、そうはいきません。以下のような対策を講じて、やっと正常に動作しました。
右クリックでメニューが出ない・・・ 一昨日、Winodws10を11にアップグレードしたところ、文書・写真・動画ファイルを右クリックしてもメニューが出なくなりました。たとえば、写真を確認するだけでなくてペイントで編集したい場合、あるいは、動画を再生するだけでなくて編集する場合は、別のアプリを選ぶので、そういった場合に不便です。そういう時は、シフトキーを押しながら右クリックするとメニューが表示されます。
その2・・・システムの詳細が無い・・・これは検索すれば出てきます。不要な視覚効果のオミットや仮想メモリの設定などが、システムの項に見当たらないので困りました。
その3・・・仮想環境のVmware17が起動しない・・・古い機種(VN770/C)で16は起動できるが、途中でWinodwsに戻るとバグってフリーズするので、17をインストールした。が、今度は起動すらしませんでした。なので、きっちり対応するVMverchalbox7をインストールしてから、軽量のLubuntu 22.04を起動すると、正常に快適動作しました。
その4・・・起動時に重たいアプリのオンパレード・・・EDGEやSkypeやoffice365といった超重たいアプリが、起動時にスタートアップで一斉にスタンバイするので、古い非力なPCの場合は、起動に5分以上かかってしまいました。なので、これらをスタートアップから外して、PC起動後(3分後)に、EDGE或いはChromeを起動するとスムーズに動作しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

windows11の起動が遅いのは?

2025-01-10 09:17:37 | スマホ
 その答えは、ズバリ、EDGEがスタートアップで立ち上がる設定になっているからです。また、Offrice365やskypeなどもスタートアップで起動するように初期設定されています。そんな不必要な作業をしていたら、メモリがいくら装備されていても足りません。スワップのランプが点灯したまま、何も起動できません。
対策1・・・msconfigと検索で打ち込んで、スタートアップから、これらの不要な項目を無効にします。
対策2・・・EDGEではなくて、CHROMEをインストールして通常使うブラウザに設定します。
対策3・・・office365でなくて、google度ラブとgoogleドキュメントを使います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VN770/Cのメモリ増設

2025-01-09 11:20:13 | スマホ
 本日、VN770/Cのメモリを4GBから8GBに換装しました。元々、sumsong年製の2GB容量の10600s(133)1.35V(中国製)が2枚入っていましたので、これを、Winten製の4GBの10600(133)1.35V・1.5V共用を2枚購入して差し替えました。現在のところ、正常に動作しています。価格は、楽天市場で2枚1580円で購入しましたのでお買い得です。


 Wintenというのは、日本が販売元の会社で、製造は中国と台湾に委託しているので品質と価格面でコスパが良いように感じます。自分としては、このまま動作してくれれば万々歳です。5年保証で相性保証と謳っていますから安心です。
LUBUNTU 22.04をインストール・・あまり快適とは言えませんが、それなりに動作しています。ブラウザはCHROMIUMで、Youtube動画(低解像度240P)の再生をしながらブログを投稿していますが、ほとんど音切れや画像乱れがありませんし、入力ももたつきません。このOSは、27年4月までサポートされますから、安心です。あえてLubuntu24.04(2029年4月まで)をインストールする必要性はないです。重たいだけです。
アクセスランプが消えないのはなぜか?・・・これは、自分の場合は、仮想メモリを16GBも設定していたからです。以前に、4GBしかメモリを搭載しておらなかったので、こんな馬鹿な設定をググって見て真に受けて設定していたのです。早速、システムに任せる設定に変更しました。これで、アクセスランプは消えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年も以前のVN770/Cに11をインストール

2025-01-08 18:19:48 | スマホ
 今年の10月でwindows10がサポート切れになります。なので、それに備えて古いPCを11にアップグレードしました。やり方は簡単です。
1 MSの公式HPにてWindows11の日本語版isoファイルをダウンロード。
2 ファイルを右クリックしてプロパティを開き、常にアクセスするアプリをエクスプローラーに変更して、今度は左クリックするとEドライブがisoの展開された仮想ドライブになる。
3 powershellを起動して、E:¥setup /product server と打ち込んでエンターを押せば、あとは自動的にWinodws11がインストールできます。
windows10と比して・・・
ブラウザは・・・メモリが4GBなので、ちょっと負荷が重たい感じですが、EDGEを単独で開くと、ブログでは69%のメモリ使用で、CPUは14%です。Youtubeも開くと、メモリ使用が74%に増えますがCPU14%のままです。案外軽いのです。
Officeアプリは・・・EDGEとLibreofficeを同時に開いても、メモリは81%程度です。CPUは14%のままです。
もっと遅いPCでも11へのアップグレードは可能か?・・・ちなみに、この機種のCPUは、Core i5 460mでPASSMARKは1297という非力なCPUです。これでも、11にアップグレードできるので、もしや2014年に購入したLenovo G500のCeleron 1005Mでも、Passmarkは1099ですが、11にアップグレードが可能かな?と淡い期待を持っています。なぜかというと、もう壊れてしまったのですが、2009年に製作した自作PCのAthron Ⅱ×2 245eのpassmarkが1130でも11がインストール出来ていたからです。
でも重たい処理は無・・・実は、このAthron機種は、高解像度の写真の加工や新聞の紙面づくりなどの重たい処理を続けていて壊れました。具体には、昨年の11月~12月にミリ単位の正確さで新聞の版下を作っていた最中にWindows10だったのですがメモリ6GB、新品のHDD500GBでも完全に壊れました。やはり、Passmarakが1130では、そんな重たい処理は物理的に無理があるのです。G500では、辞めておいた方が無難です。最低でも、やはり、1300程度のPASSMARKは必要かな?と思います。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする