名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

知識社会の「格差」が生む 言ってはいけない「日本の内戦」

2016-08-13 | 労働ニュース

高齢化社会では、若者に対して老人の数が圧倒的に多くなる。民主政は多数決だから、政治家が高齢者の顔色ばかり窺うようになるのも間違いとはいえない。
.

 だが需要と供給の法則では、数少ない若者は、いくらでもいる高齢者より希少性が高いはずだ。実際、大手企業は若手社員を引き止めるために涙ぐましい努力をしている。これまでのように雑巾がけをさせようとすると、彼らはさっさと転職してしまうのだ。
.

 もっとも、ここにはひとつ条件がある。希少性を持つのは「知能の高い」若者だけなのだ。
.

 企業の本音は、優秀な若手社員を厚遇して人件費だけ高く不要な中高年をリストラすることだ。しかしその一方で、希少性を持たない若者は「非正規」という身分で差別され、高校中退などで学校教育からドロップアウトした若者(先進国に共通するが、その多くは男性だ)は貧困層に落ちていく。
.

 日本では幸いなことに、こうした社会の分断がテロや暴動として噴出することはない。だが欧米社会と同じように、知能の格差による「見えない内戦」は確実に始まっているのだ。


知識社会の「格差」が生む 言ってはいけない「日本の内戦」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続休暇、日本の欧米化は難しいのか? いまだ残る“休まず長時間働くことをよしとする風潮”

2016-08-13 | 労働ニュース
法的強制力以外で連続休暇取得できる環境を

 日本では8月中旬が夏休みのピークである。特に今年は11日が「山の日」になったため、旧盆前後に長期休暇が取りやすくなった。しかし本来は、認められた範囲で自由に休める環境が望ましい。経営者は従業員の休日取得が、お仕着せのものにならないよう考えるべきだ。

 明治安田生命保険が実施したアンケートでは、今年の夏休みは土日祝日を含めて平均で連続8・9日という。ただ理想とする日数より5日ほど短い。一方、総合人材サービスのマンパワーグループ(横浜市西区)の調査によると、有給休暇を取得できている人とまったく


連続休暇、日本の欧米化は難しいのか? いまだ残る“休まず長時間働くことをよしとする風潮”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月末の金曜は午後3時退社 個人消費喚起へ「プレミアムフライデー」構想

2016-08-13 | 労働ニュース
個人消費を喚起するため、政府や経済界が月末の金曜日の午後3時に退庁・退社し、夕方を買い物や旅行などに充てる「プレミアムフライデー」構想を検討していることが12日、分かった。経団連は政府に先行して、10月にもプレミアムフライデーの実行計画を策定する方針だ。

 政府は2020年をめどに名目国内総生産(GDP)の600兆円実現を掲げている。経団連は、実現には現在300兆円

月末の金曜は午後3時退社 個人消費喚起へ「プレミアムフライデー」構想
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の解雇!「クリミナル・マインド」のホッチナー役俳優、脚本家を蹴ってクビに

2016-08-13 | 労働ニュース
テレビドラマ「クリミナル・マインド FBI行動分析課」でFBI特別捜査官アーロン・ホッチナーを演じているトーマス・ギブソンが脚本家にけりを入れ、謹慎処分になったとTMZ.comが報じたが、その後クビになったことが米CBS局によって発表された。


突然の解雇!「クリミナル・マインド」のホッチナー役俳優、脚本家を蹴ってクビに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Unbroken (2009) - Cry No More (福原 美穂)

2016-08-13 | 労働ニュース
The Unbroken (2009) - Cry No More (福原 美穂)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする