名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

ゴールドマン日本法人が教育支援「貧困からジャンプを」

2019-01-11 | 労働ニュース
GSはこのほど、NPO法人「Learning for All(LFA)」(東京都新宿区、李炯植代表理事)が展開する学習支援などのプログラムに、今後3年で計約4億円を助成することを決めた。延べ約750人の子どもたちへの教育支援を目指す。

 LFAは2010年から、生活が苦しい家庭の小中学生に、スタッフが無償で勉強を教える学習支援や、安心できる居場所づくりの提供をしている。東京都葛飾区で公民館などを活用した支援拠点を開設中だ。助成はこの活動経費に使われる。李代表理事は、「貧困連鎖を裁ち切るには、教育で自立する力をつける必要がある」⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市垂水区 中3生徒自殺問題 メモ隠蔽職員を停職3カ月/兵庫県

2019-01-11 | 労働ニュース
2016年、神戸市垂水区で当時中学3年生だった女子生徒が自殺した問題を巡っては、生徒へのいじめについて他の生徒に聞き取りをしたメモが市教委によって隠蔽されていました。
市の教育委員会は11日付で、隠蔽を当時の中学校長に指示するなどした主席指導主事を停職3カ月の処分としたほか、メモに関する調査を徹底しなかったなどとして当時の幹部職員4人を減給や戒告の処分⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍政権に12年前と似た悪夢「消えた給付金」問題

2019-01-11 | 労働ニュース
安倍政権を、12年前と似た「悪夢」が直撃した。賃金や労働時間の動向を把握する厚生労働省の「毎月勤労統計」に不適切な調査が判明、雇用保険などの給付金額が、本来より537億円以上少なくなっていることが11日、分かった。

厚労省は事態を把握した後も公表せず、隠蔽(いんぺい⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

派遣会社に事業改善命令 許可の半年前まで労働者供給事業から受入れ 許可後2カ月で行政処分 大阪労働局

2019-01-11 | 労働ニュース
大阪労働局は、職業安定法が禁止する労働者供給事業を行ったとして、㈱オネスト(東京都文京区、本間大二郎代表取締役)とアクサス㈱(東京都新宿区、駒木俊祥代表取締役)に労働者派遣法に基づく事業改善を命じた。両社は労働者派遣事業の許可事業主で、オネストは平成30年10月1日に特定労働者派遣事業から転換したばかりだった。⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械止めずに掃除→歯車部分に巻き込まれ…右手首切断 水産加工会社を書類送検 銚子労基署

2019-01-11 | 労働ニュース
銚子市内の同社工場で、けがをする危険があったにもかかわらず、魚加工用機械の運転を停止させずに機械の掃除をさせ⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする