名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

竹中平蔵氏を糾弾するデモ 保革超え、全国7都市で一斉開催

2019-04-11 | 労働ニュース
そのきっかけとなったのが、本誌3月15日号でも紹介した東洋大学4年生の船橋秀人氏の勇気ある行動だったと称えたうえで「パソナ会長をしながら『未来投資会議』を通じて実際の政策を決めている竹中氏を支えているのが慶應大学であり、今は東洋大学教授という学者の看板。さらに彼の背後には米国が、グローバル資本が付いている。強大な力であるが、それに対する怒りがこうして全国に溢れ返っている。今こそ竹中氏の退場を目指して持続的に頑張ろう」と呼び掛けた。
➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残業できない大企業が中小企業に“丸投げ”。残業規制も有休義務化も「進められない」中小企業の本音

2019-04-11 | 労働ニュース
金曜日発注で「月曜までに納品して」
この構造が「あのときと似ている」と語るのは東京都内に多数の中小企業の顧問先を抱える社会保険労務士だ。

「1980年代後半から90年代にかけて労働基準法の改正で週48時間労働から週40時間労働に段階的に移行しましたが、やはり大企業が先行して時短を実施。週休2日制に踏み切る大企業も増えましたが、その時に起きたのも中小企業へのしわ寄せです。
➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働者4人に過労死基準超す違法残業 運輸業者を送検 那覇労基署

2019-04-11 | 労働ニュース
36協定は未届け
 沖縄・那覇労働基準監督署は、時間外・休日労働に関する労使協定(36協定)を締結せずにドライバーに過労死基準に達する違法な時間外労働を行わせたとして、運輸業の㈱ジーマック(沖縄県浦添市)と同社代表取締役を労働基準法第32条(労働時間)違反の容疑で那覇地検に書類送検➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年で辞める人も!大企業で働いて見えた「悪かったこと」とは

2019-04-11 | 労働ニュース
「大企業に入ったけど辞めた」と聞いたら、「もったいない」「せっかく大企業には入れたのに」と思ってしまいませんか?就活生にも人気の大企業に入社できたにも関わらず、なかには3年で自ら退職した人もいるようです。彼らは、一体なぜ大企業を自分の意志で去って行ったのでしょうか。➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5人に1人が就業不安、減量経営が生む低賃金労働者の膨大な「供給プール」

2019-04-11 | 労働ニュース
零細小売業やサービス業には低賃金の就業者がおり、しかも、企業の減量経営で人員削減の対象とされている。

 これらの労働者が、他の部門に雇用され、低賃金労働の供給源になる。

 その数を推計してみると、法人企業統計がカバーしていない零細企業や個人事業も含めれば、狭く考えても1260万人だ。つまり、総就業者の5人に1人だ。

 広く考えれば、2800万人と推計される。すなわち、総就業者6600万人のうち、実に42%だ。➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする