名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

イメージ悪化の一途をたどるIT業界の今後

2015-02-27 | 労働ニュース
深夜まで続く残業、会社への泊まり込みも日常茶飯事、さらに不当に安い賃金など、悪名高き「ブラック企業」と聞いて連想する業種の一つに、IT業界が挙げられます。

元請けと下請けの関係により悪循環に陥る

ではなぜ、ブラック化するIT企業が多いのでしょうか。その理由の一つに、大手の元請けが下請け企業を支配し、下請けに仕事を丸投げすることで、末端の作業員は単なる作業要員として扱われるといったIT業界の産業構造があります。構造が似た建築土木業界と重ね合わせ、「デジタル土方」などと揶揄されたりもします。

このITカースト制度の末端になればなるほど、納期も厳しくなり、報酬も安くなります。厳しい納期に間に合わせるためには、深夜まで残業せざるを得なくなり、また、下請けの企業自体も従業員の残業時間に見合った残業代を支払う余裕がないため、低賃金で働かせたり、サービス残業を強要したりといった悪循環に陥ります。

IT技術者の人材不足が深刻化

IT業界はもはや成長産業ではなくなったと言われることもありますが、スマートフォンの普及に伴い、スマホ用のアプリ市場などは今も急速な成長を続けています。一方、上記で述べたような業界イメージの悪化により、IT技術者の人材不足が深刻化しており、膨張するアプリ市場に対し、人材確保が追いついていません。その結果として、今いる人材に仕事が集中し、さらなる長時間労働を

jijico

イメージ悪化の一途をたどるIT業界の今後
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック企業考 大学就活解禁を前に(上) 妊娠・出産で態度豹変、嫌がらせ次々

2015-02-26 | 労働ニュース
会社の態度が豹変(ひょうへん)したのは、産休後に臨んだ面接の場だった。
 「あなたのことを評価していなかった」「会社に来たいなら来てもいいが、別に来なくてもいい」
 海外企業に勤め、6年近く中国国内で働いていた女性(40)は2013年秋に長男を出産。産休後は都内にある日本法人に移籍し、復帰するはずだった。
 「中国の大気汚染が悪化していたし、横浜に実家があった。子どもを育てるために、会社から示された日本法人への移籍は進んで受け入れた」
 しかし、14年春から働き始めた日本で待ち受けたのはマタニティーハラスメントだった。中国では管理職まで務めたが、事前説明なく契約社員扱い。給料は3割減った。試用期間が設定された上に無期限とされ、希望した時短勤務は拒否された。半年以上が過ぎた頃、子どもの看病で申請した

カナロコ

ブラック企業考 大学就活解禁を前に(上) 妊娠・出産で態度豹変、嫌がらせ次々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黙れ!」と怒鳴りたくなる上司からのパワハラ発言

2015-02-26 | 労働ニュース
■「黙れ!」と怒鳴りたくなる上司からのパワハラ発言
1位: お前、ほんと使えねーな
2位: 給料泥棒だな
3位: この仕事向いてないから辞めれば?
1位にランク・インしたのは《お前、ほんと使えねーな》というキツい一言でした。心から尊敬している上司から言われたらショックで立ち直れそうもない言葉ですが、なぜか尊敬していない上司から言われることが多いこのワード。「ろくに仕事の説明もできないおまえに言われたくない!」とムカっ腹が立った人も多いのでは? 2位には《給料泥棒だな》がランク入り。経験豊富な上司からしてみれば、部下が未熟に見えるのは仕方のないこと。なにも真正面から言わなくても……と、相手の器の小ささにイライラしてしまいます。その他、7位《(体調が悪いと伝えたとき)気合いでどうにかしろよ》や8位《(有給休暇を取ろうとしたら)なんで?》など、休みを快く与えない職場のブラックな発言も多くランク入りしました

「黙れ!」と怒鳴りたくなる上司からのパワハラ発言
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワハラ元幹部天下り 秋田県警、事実上の白紙化「厳しい意見踏まえる」

2015-02-26 | 労働ニュース
松尾警務部長が「県民会議の専務理事は、暴力団対策での知見、経験や社会正義に強い意欲、関心を持っている人になっていただくべきだ」と述べたのに対し、石川ひとみ氏(社民)は「パワハラも暴力ではないか。(専務理事就任は)社会正義なのか」と批判した。

 小嶋本部長は「厳しいご意見を県警として重く受け止めたい。県民会議から相談があった場合は、それを踏まえて話し合いたい」と頭を下げた。

産経新聞

パワハラ元幹部天下り 秋田県警、事実上の白紙化「厳しい意見踏まえる」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「威圧され適応障害」…看護師長のパワハラ認定

2015-02-26 | 労働ニュース
判決によると、女性は病院に勤務していた2013年4~5月頃、子供がインフルエンザにかかったり、高熱を出したりしたため、上司だった看護師長に早退を申し出た。

 看護師長は、女性の有給休暇が残っていたが、「もう休めないでしょ」「子供のことで職場に迷惑をかけないと話したんじゃないの」などと発言。女性は、ミスを叱責されたこともあり、食欲不振や不眠

gooニュース

「威圧され適応障害」…看護師長のパワハラ認定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする