ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

形原ヨット体験乗船、準備

2018年08月13日 | 形原漁港
18日に計画している形原公民館主催のヨット体験乗船に今年も協力する。
例年のように30名募集で進めたが即日30名超過の申し込みがあった。
キャンセル待ちにして頂き申込者は42名。協力艇を増やすべく会員にお願いした結果30f7艇の協力を得られることになり。
平均6名お願いできることになり。キャンセル待ちの皆さんに連絡し全員乗船の予定である。
今日はその割振り計画を作成したことと、各艇に協力のお願いを発信した。
ホワイトキャップス、みずき、アダージオ、ファルコン、アルミス、夏海、ハヤブサ、各艇よろしくお願いします。
乗員不足の艇には乗員の応援をして実行します。応援可能な方はぜひ応援ください。

孫の夏休み

2018年08月12日 | アクアマリン
今日は清水から孫が来た。
ヨットで遊びたいと言われ喜んでアクアマリンで出港。
天気予報は傘マークがあったり不安定な予報だが観天望は上天気、いざ出港だ。
西浦へ向かうコース、孫が虹を見つけた、??南へ向けている太陽の方向に虹が出ている。なんかおかしい。



西浦温泉海水浴場前で泳ごうとしたが、通過し猿ヶ島方向へ。
ここでサーフボードを引きながら海水浴
サーフボードの上に立とうと挑戦するが中々難しい。
何度かの挑戦で立つことができた。











帰り道の空、入道雲だ。三河湾にはまだ雨雲は来ない。14時




動画1

動画2

動画3

山と海で夏休みを楽しもう!

2018年08月11日 | 日記
海陽ヨットハーバーの行事、「山と海で夏休みを楽しもう!」
午前は山の行事午後は海の行事です。海はOPヨットとクル-ザーヨットの体験乗船。
この協力でアクアマリンとアルミスが参加。
1時半から2時半と3時から4時、2艇で2回、
海から見た景色、揺れるヨット、操船体験、・・・・延べ20人に楽しんでいただきました。






ヨット整備

2018年08月11日 | アクアマリン
先日のマリンカップ、三谷漁港の岸壁に係留した。
岸壁の黒いゴム製のフェンダー、気にはしたがやっぱり・・・・
白いヨットの側面が黒い汚れで無残に・・・



ヨットで用意したフェンダーが少し小さく岸壁のフェンダーがヨットに直に接触してしまった。
今日は午後から体験乗船の予定があり、その前にきれいに磨きたい。
炎天下の作業、洗剤とたわしで綺麗になった。


桜が咲いた

2018年08月11日 | 春日山桜守
台風13号は東海へは影響なく・・・というよりフェーン現象で暑くなってしまった。
雨が降らない日が続いている。
山頂は特に乾燥しやすく桜も葉が縮れてくる。ヒメイワダレソウも一部縮れてきた。
水遣りが必要だ、気になる桜を中心に水遣りを実施している。
そんな中で桜が咲きだした。
2季咲のアーコレード、10月に見頃を迎えるはずなのに一部だが咲きだした。



形原漁港桟橋作業

2018年08月09日 | 形原漁港
昨日の継続、今日はC桟橋の作業。炎天下の中で作業した。
こちらはどういうわけか幅が不統一で不均衡。
45m、16艇で均等案分。2.8mに統一、クリートを移動調節。
作業は午前中に終わり、午後は昼寝。
16時から別作業、アクアマリンのスターンロープ、予備ロープを増やした。

ソナの金原さんが見えてジブファーラーの部品取替で相談を受ける。
マストに登り、上に上がってしまったハリヤード取付回転部品を引き下げて取替方法を検討。
フォファーステイを外しファーラー部品を分解すれば壊れた部品取替ができる。
ということで、3人で作業、海の上の作業、部品を落とさないように慎重に作業。
苦労しましたが分解し取替えて再組立て、何とか完了、良くできました。



形原漁港桟橋作業

2018年08月08日 | 形原漁港
形原漁港B桟橋の係留間隔を調整。
ヨットの幅に対し係留位置の幅が狭く窮屈。
2m70をA桟橋のヨットと同じ2m90に広げる作業をした。
大きなボックスレンチを借用しクリートのネジを緩め位置変更。幅を広げた分係留艇数が減ることになる。





整理した結果、艇間がすっきりした。空きスペースもはっきりした。




春日山作業他

2018年08月07日 | 日記
午前中はマリンカップの残務整理。
午後は昼寝の後春日山の除草作業。
昨日に続き除草薬の散布。曇り空、一時的な雨の予報もあるが観天望で大丈夫と判断。今日は中段、下段の薬散布を実行した。
陽光桜ゾーンの整備、今後どこまで自己資金で実施するか?山頂のイワダレソウの9月植栽準備を計画したい。
今後、ポット苗を増殖し備えたい。


蒲郡マリンカップ

2018年08月06日 | 日記
午前中はマリンカップのまとめ作業。
MCCHPに掲載記事をまとめ、写真アルバムを作り掲載。



会計をまとめるとやはり少しだが赤字。
沢山の協力と協賛で20回目も何とか終了した。
優勝艇のコメントまとめと他からの写真データまとめは明日になる。

夕方には春日山の仕事を久しぶりに始めた。
夏草が生い茂った陽光桜ゾーンの散策路に除草剤を散布した。




蒲郡マリンカップ

2018年08月05日 | 日記
快晴、心配していた風も朝から南西風が吹いてくれている。
朝6時起床、アクアマリンで三谷に行く予定。
車庫から出てハンドルに違和感?パンクだ!忙しい中を慌ててタイヤ取替した。
7時半前に形原を出港し8時には三谷漁港に到着した。
小林組合長の出勤を待って準備開始。
バーベキューコーナー、本部の設置。机、いすを並べた。
炭、協賛品等を運び受付リストを確認しながら受付準備。
9時には艇長会議を開催し一段落。
スタート前に20艇の参加賞を準備、特別賞のゴムボートに空気を充填。
順位賞の缶ビール、発泡酒、缶酎ハイにのし紙を張る。全艇にワンケースの準備ができた。





10時半過ぎにアクアマリンを出してスタートの写真撮影に出かける。
海面は手頃な風、少し強め、白波が見受けられる。小型艇不利、重い船有利。
予定どおり3クラスに分けてのスタート、気持ち良くスタートしていった。
第3スタート後帰港時に後ろを見ればもうスピンが上がっている。

帰港後は予定を早めてバーベキューの炭おこしを開始
12時半にはバーベキューを開始できた。
13時半、成績表ができて参加賞と共に各艇に配布、14時から表彰式とした。
表彰式は小林組合長の挨拶、大島外洋東海副会長から挨拶いただきました。
各艇表彰前にコミッティの2艇に感謝の記念品を渡してから表彰に。

全艇にワンケースで表彰し記念写真。
1位艇6人にコメントをいただき、特別賞は6人のジャンケン
残ったのはブーメランとケーニッヒ。最初はグー、ジャンケンポン、アイコ、アイコでブーメランの勝ちでした。

最後に持回りカップを授与し終えました。
皆さんかたづけに入り15時には解散できました。ありがとうございます。