日本はゴールデンウイーク後半が始まりましたね。
(中国、上海は通常の平日を過ごしてます)
3月からの暖かさでスキー場の融雪が平年以上の速度で進んでます。
かぐらスキー場みつまたエリアの残雪を昨シーズンと今シーズンで比べてみました。
2017年5月5日のみつまたゲレンデ。
ゲレンデには雪がたっぷり残っていて全面滑走できました。
ところが今シーズンは・・・
2018年5月3日のみつまたゲレンデ。
みつまたエリアは連絡用通路を残して雪がなくなってしまいました。
今シーズンは降雪量が少なかったのか?
と思ってしまいがち。
でもそんなことはなかったのです。
こちらは湯沢の日最深積雪量と累積降雪量を比較したものです。
下のグラフにある累積降雪量は、青色の今シーズンと水色の昨シーズンはほぼ同じ。
上のグラフにある日最深積雪量も2月まではほぼ同じでしたけど
3月に入ってからの減り方が全然違いますよね。
やっぱり今年は3月からの暖かさで平年以上に速いペースで融雪が進んだことがよくわかります。
(中国、上海は通常の平日を過ごしてます)
3月からの暖かさでスキー場の融雪が平年以上の速度で進んでます。
かぐらスキー場みつまたエリアの残雪を昨シーズンと今シーズンで比べてみました。
2017年5月5日のみつまたゲレンデ。
ゲレンデには雪がたっぷり残っていて全面滑走できました。
ところが今シーズンは・・・
2018年5月3日のみつまたゲレンデ。
みつまたエリアは連絡用通路を残して雪がなくなってしまいました。
今シーズンは降雪量が少なかったのか?
と思ってしまいがち。
でもそんなことはなかったのです。
こちらは湯沢の日最深積雪量と累積降雪量を比較したものです。
下のグラフにある累積降雪量は、青色の今シーズンと水色の昨シーズンはほぼ同じ。
上のグラフにある日最深積雪量も2月まではほぼ同じでしたけど
3月に入ってからの減り方が全然違いますよね。
やっぱり今年は3月からの暖かさで平年以上に速いペースで融雪が進んだことがよくわかります。