goo

明日はアンサンブルノマドの定期演奏会!
昨日、今日とリハーサルでした!
今回は結構ハードにボルトなどをピアノの弦に挟む「プリペアードピアノ」パートです。おまけに音が多いです。
プラスe-bowと言うものを使用いたします。
どんどん曲が仕上がって行くのが楽しいです。
是非是非明日19時オペラシティリサイタルホールの本番においでくださいませ!
以下詳細です。


第55回定期演奏会
公演日 2016年3月4日(金)
会場 東京オペラシティリサイタルホール
価格 【前売】 一般:3,000円大学生:2,000円高校生以下:1,000円(当日500増)
チケット
お問い合わせ
問:キーノート
Tel:0422-44-1165
Eメール:keynote_music@fol.hi-ho.ne.jp
http://www.ensemble-nomad.com/concert/regularConcert/regularConcert_55.html
<プログラム>
ユーツリ~アッペンツェルの民謡より
Juuzli (traditional Appenzell music)
インナーローダー地方への挨拶~アッペンツェルの民謡より
Dem Innerrhoder Landchen zum Gruss (traditional Appenzell music)
八橋検校:乱
Kengyo Yatsuhashi:Midare
ト短調のマズルカ(ティチーノ民謡/編曲:H.ヴィンケルマン)
Mazurka in g-minor (traditional Ticino music, aranged by H.Winkelman)
アウサーローデンのガッガーリ~アッペンツェルの民謡より
S'Osserhoder Gaggerli (traditional Appenzell music)
N.アルダ:ソーソー・ツォイヤリ
Noldi Alder:Soso-Zauerli
奥州薩慈(古典本曲)
Oshusashi (Kotenhonkyoku)
H.ヴィンケルマン:浄土からのメッセージ(2015)~世界初演
Helena Winkelman:Messages from a pure land~World Premiere
ヴェンデッタ " ポルカ(グラウビュンデン民謡/編曲:H.ヴィンケルマン)
Vendetta  Polka (traditional Graubunden music, arranged by H. Winkelman)
ロ短調のワルツ~アッペンツェルの民謡より
Waltz in b-minor (traditional Appenzell music)
M.ペルツェル:変容する空間(2007)
Michael Pelzel:...espaces alteres...
三橋勾当:松竹梅
Koto Mitsuhashi:Shochikubai
にわとこの樹の下で~アッペンツェルの民謡より
Am Holderbaum (traditional Appenzell music)
R.ワーグナー:ジークフリート牧歌
Richard Wagner:Siegfried-Idyll



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )