![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dd/b8a3c2b9c790ceac9c539faa81c8cf84.jpg)
お茶の水女子大学でゼミ開始!
今年は「現代音楽の手引き」です。
ど真ん中きました。
毎回ライヒのクラッピングミュージックと木片のための音楽を演奏します。
学生は慣れないながらも果敢に挑んでおました。
ほか武満徹さんの「雨の樹Ⅱ」メシアン「アーメンの幻影」の一部を生徒が演奏、メシアンの「ハラウィ」より一曲をわたくしの伴奏で参加の生徒全員が歌い、メシアンの第二旋法での音階を歌い、ハーモニーを作って合唱などしました。てんこ盛り。最後にはライヒのピアノフェイズの第一部分を固定テンポパートを生徒、変化パートを私が演奏で共演でフィニッシュでした。
木片の音楽のためにクラベス5つ私が購入、プロジェクターを自宅から持参してiPod touchとつなげて楽譜投影、レーザーポインターで説明・・・とそれなりに懲りました。
まだまだ一回目、自分にとっても勉強、これから楽しいアイディアをもっともっと考えたいと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )