goo









平塚アウトリーチの翌日は和光市おんがくのたね&(一財)地域創造公共ホール音楽活性化支援事業スタート!
ヴァイオリニストの礒絵里子さんとアウトリーチ。めちゃくちゃノリが良い子供達!質問コーナーも質問が深い。
終了後は23日のコンサートのためにサンアゼリアでのホールリハーサル、凄く響きが良いです。
お世話になりました皆様有難うございました!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今週23日にヴァイオリニストの礒絵里子さんとコンサートをいたします。
ブラームスの3番ソナタほかじっくり聴いていただけるプログラムです。
皆様のご来場お待ちしております。
(一財)地域創造の公共ホール音楽活性化支援事業です。
本日から和光市でアウトリーチ!


秋を彩る珠玉の名曲 ヴァイオリン&ピアノ デュオリサイタル


礒絵里子 x 中川賢一
公演日 2023年11月23日(木祝)14:00
会場 和光市民文化センターサンアゼリア大ホール
価格 【全席指定】3,000円 学生(小学生以上)1,000円
チケット
お問い合わせ
問:和光市民文化センター 048-468-7771
【出演者】
礒絵里子(ヴァイオリン)
中川賢一(ピアノ)
【曲目】
マスネ:歌劇「タイス」より 瞑想曲
モンティ:チャルダーシュ
ラヴェル:ツィガーヌ
ブラームス:ヴァイオリンソナタ第3番ニ短調作品108
*曲目は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



平塚でピアノソロアウトリーチ!2回!
スタッフ素晴らしすぎ、何もいうことなく全て準備万端!
子供たちのノリが良すぎ!
超盛り上がりました!
皆様有難うございました!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









今回の舞鶴での3台ピアノアウトリーチ、コンサートのよかったことは、4日間の滞在(前乗り、2日アウトリーチ、インリーチ、コンサート)で毎日ホールの3台ピアノを長時間ハードな曲を演奏するので4日間で全く見違えるくらいピアノが花開き凄くなるようになったことです。3台もあると普段なかなか使用されないピアノもあるかもしれませんが、このような長期滞在型、例えば(一財)地域創造の公共ホール音楽活性化事業などでお伺いするとそのホールの「ピアノ活性化事業」にもなります。全てのピアノが鳴るようになります!
是非全国の3台ピアノを持っているホールの皆様、このようにピアノを活性化もできますので、是非様々なところに3人で音楽を届けに行きたいと思います!
お気軽にご相談くださいませ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )














舞鶴市総合文化会館大ホールにて3台のピアノコンサートとても楽しく終了!盛り上がりました!ピアニストの白石光隆さん、新居由佳梨さんと。バッチリのアンサンブル以心伝心!(一財)地域創造公共ホール音楽活性化支援事業。数年前からの計画がとうとう実現!

素晴らしいスタッフの皆様のサポートのおかげで全てスムーズに進行!バッハからロック様々なジャンルを駆け抜けました。

3台ピアノならではの豪華なサウンドになったのではないかと思います。

3人のアンサンブルもはじめからピッタリあって毎日どんどん精度が上がりました!

4日間でスタインウェイ、ヤマハ、カワイの響きがどんどん開いてめちゃくちゃ鳴るようになりました。

愛知県からもお客様が。

沢山のアウトリーチ、インリーチ、また食べに行きましたところのご主人、奥様まで舞鶴の皆さんにおいでいただき感激!

CDも爆売れでした。

私は持ってきた分完売。

それにしてもこの3台を毎日良い状態にたった一人で調律していただいたTさん素晴らしい!本番直前まで一生懸命調律していただきました!


今回様々なアウトリーチも可能なガッツリのクラシックから様々なジャンルを含めたプログラムをもつ自信を持って全国にご紹介できるピアノトリオができました!

アウトリーチは一台6手、絵本の読み聞かせから子どもへのリズム遊びまでなんでもできます。

是非全国の皆様のところにこれからもこの3人の演奏をお届けしたいと思います!

3台ピアノをお持ちのホールの方、是非ともお気軽にご相談くださいませ!


今までお世話になったYさんはじめ、市の新しい職員のSさん、Uさん、館長Oさん他沢山の皆様をはじめ、また実現に向けてご尽力いただいたわがマネージャーKさんはじめ、お世話になりました全ての皆様


有難うございました!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日これからこれです!
3台ピアノの演奏はなかなか聴く機会がないと思います!

3台のピアノ
〜魅惑の饗宴〜
公演日 2023年11月18日(土)14:00
会場 舞鶴市総合文化会館大ホール
価格 【全席指定】2,500円 高校生以下1,000円
チケット
お問い合わせ
問:舞鶴市総合文化会館 0773-64-0880
【出演者】
白石光隆(ピアノ)
新居由佳梨(ピアノ)
中川賢一(ピアノ)
【曲目】
星条旗よ永遠なれ(スーザ)  
ブランデンブルグ協奏曲第3番より(J.S.バッハ)  
ロマンス(ラフマニノフ) 
恋は魔術師(ファリャ) 
パッサカリア ハ短調(J.S. バッハ) 
カルメン組曲より(ビゼー) 
亡き王女のためのパヴァーヌ (ラヴェル) 
ホール・ニュー・ワールド(メンケン/「アラジン」より)   
イッツ・ア・スモール・ワールド(シャーマン兄弟/ディズニーより)  
千本桜(黒うさP) 
ロールオーバー・ベートーヴェン(チャック・ベリー/白石光隆編曲) 
舞踏会への勧誘(ウェーバー/ゴトフスキー編曲)
*曲目は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )











舞鶴でインリーチ二つ!
めちゃくちゃ盛り上がって終了!
ピアニストの白石光隆さん、新居由佳梨さんとなんと3台ピアノでのインリーチめちゃくちゃ豪華。
ホールもすごく良く響き、お客様との距離も近くとても良い会となりました。
またお客様にピアノも沢山触ってもらったり、ピアノの下に潜ってもらったり楽しんでいただきました。おおきなかぶも読んで、みんなでリズム遊びも沢山。
お世話になりました皆様
有難うございました!
とうとう本日コンサートです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





















舞鶴に来たら東来!
凄く美味しかったです!
もう19年?のお付き合い!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







3人6手連弾アウトリーチ凄く盛り上がり終了!
白石光隆さん、新居由佳梨さんと!
ピアノの演奏は素晴らしいのはもちろんのこと、アウトリーチでも猛者のみなさんなので、驚くほどスムーズになんのトラブルもなくとても楽しく行うことができました!
私は「おおきなかぶ」で朗読デビュー!
お二人との音楽の掛け合いもバッチリでした!
お世話になりました皆様
有難うございました!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





明後日はこれです!
3台ピアノ!
白石光隆さん、新居由佳梨さんと!
3台ピアノオリジナル作品も沢山。
皆様のご来場お待ちしております!


3台のピアノ


〜魅惑の饗宴〜
公演日 2023年11月18日(土)14:00
会場 舞鶴市総合文化会館大ホール
価格 【全席指定】2,500円 高校生以下1,000円
チケット
お問い合わせ
問:舞鶴市総合文化会館 0773-64-0880
【出演者】
白石光隆(ピアノ)
新居由佳梨(ピアノ)
中川賢一(ピアノ)
【曲目】
星条旗よ永遠なれ(スーザ)  
ブランデンブルグ協奏曲第3番より(J.S.バッハ)  
ロマンス(ラフマニノフ) 
恋は魔術師(ファリャ) 
パッサカリア ハ短調(J.S. バッハ) 
カルメン組曲より(ビゼー) 
亡き王女のためのパヴァーヌ (ラヴェル) 
ホール・ニュー・ワールド(メンケン/「アラジン」より)   
イッツ・ア・スモール・ワールド(シャーマン兄弟/ディズニーより)  
千本桜(黒うさP) 
ロールオーバー・ベートーヴェン(チャック・ベリー/白石光隆編曲) 
舞踏会への勧誘(ウェーバー/ゴトフスキー編曲)
*曲目は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







舞鶴に参りました!
ピアニストの白石光隆さん、新居由佳梨さんと!
なんと3台ピアノコンサート!
バッチリホールリハーサル、凄く響きが良くとても順調に、4時間ぶっ続けリハーサル。
一台6手のアウトリーチもあるのでそれのリハーサルもバッチリ。なんと絵本の読み聞かせもあり読み聞かせら私がやります。音楽は白石光隆さんと新居由佳梨さん。これもとてもうまく行きました!
海がすぐなのでお魚が美味しいです。
それぞれ本番が楽しみです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



母校にて。
レッスン。
コンサートシーズンなので様々なアイディアを伝える時間です。
とても落ち着きます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







本日都内某所で、3台ピアノリハーサル!
今週末舞鶴でコンサート!
白石光隆さん、新居由佳梨さんと!
めちゃくちゃスムーズにリハーサル終了!!
本番が楽しみです!!

3台のピアノ

〜魅惑の饗宴〜
公演日 2023年11月18日(土)14:00
会場 舞鶴市総合文化会館大ホール
価格 【全席指定】2,500円 高校生以下1,000円
チケット
お問い合わせ
問:舞鶴市総合文化会館 0773-64-0880
【出演者】
白石光隆(ピアノ)
新居由佳梨(ピアノ)
中川賢一(ピアノ)
【曲目】
星条旗よ永遠なれ(スーザ)  
ブランデンブルグ協奏曲第3番より(J.S.バッハ)  
ロマンス(ラフマニノフ) 
恋は魔術師(ファリャ) 
パッサカリア ハ短調(J.S. バッハ) 
カルメン組曲より(ビゼー) 
亡き王女のためのパヴァーヌ (ラヴェル) 
ホール・ニュー・ワールド(メンケン/「アラジン」より)   
イッツ・ア・スモール・ワールド(シャーマン兄弟/ディズニーより)  
千本桜(黒うさP) 
ロールオーバー・ベートーヴェン(チャック・ベリー/白石光隆編曲) 
舞踏会への勧誘(ウェーバー/ゴトフスキー編曲)
*曲目は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









 新しい耳 第33回テッセラ音楽祭

〜告別〜交響曲になった歌曲たち

感慨深く終えることができました。

このコンサートのために4月から機会があれば全曲弾いてイメージを膨らませて参りました。

バリトン歌手の松平敬さんとの共同作業は本当に面白く、リハーサルで言葉こそほとんど発しないのですが、音を通してのやりとりが本当深い楽しみがありました。

全ての曲がマーラー、例外として後半の最初のみシェーンベルクのピアノの小品から大地の歌の告別へのアタッカ。

そのアイディア、選曲から松平さんのセンスが素晴らしくその中で各々のマーラー像を音にぶつけて作り上げたコンサートであったこと思います。

私個人の音楽的な解釈も松平さんの解釈と同じであったのか、全て受け入れていただき、音符の中で自由にその世界を広げさせていただきました。

特に告別の最後の部分の様々な演奏はどうしても腑に落ちないものがあったので、松平さんのご提案で今回納得した解釈でできたような気が致します。

このテッセラでの音楽祭は私の大学時代の室内楽や様々なクラスでお世話になった師匠廻由美子先生が2007年から17年間続けてこられた音楽祭で私も5回出演させていただいておりました。第一回目はピアノソロ、ジェフスキーの「不屈の民変奏曲」それからは4回松平敬さんとの共演によるものです。

シューベルトの「冬の旅」全曲など全てヘビーなプログラムでしたが、我々の提案を廻先生は全て受け入れていただきました。

そして今回のコンサートです。

今回で一旦このテッセラの音楽祭はひと段落致します。

その最後の大役を仰せつかりその意味でも感慨深いものがありました。


この音楽祭で松平敬さんとも知り合うことができ、それがきっかけともなり「浜辺のアインシュタイン」の公演にもなりました。まさに一年前のことです。

廻先生と私のキーボード、松平さんほか素晴らしいメンバーとの共演となったのでした。


廻先生今まで本当にお疲れ様でした。

素晴らしい音楽祭をありがとうございました。


マーラーのこの歌曲、大地の歌「告別」はレパートリーともなったので、是非これからも演奏できればと思います。


松平敬さん、廻由美子先生、他お世話になりました沢山の皆様有難うございました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








本日の後半はこの曲の「告別」です。
その前にシェーンベルクのピアノ作品19-6曲を弾きます。そのまま「告別」に続きます。
マーラーの死の年に作曲されております。
最初の和音ファ♯ラシの和音はマーラーの交響曲第9番の最初の所に沢山出て参ります。
松平敬さんからのアイディアでこの曲をコンサート後半の最初に演奏します。
松平敬さんのアイディア素晴らしいです。
本日14時開演。
三軒茶屋です。
皆様のご来場お待ちしております。

新しい耳 第33回テッセラ音楽祭

松平敬(br) x 中川賢一(pf) vol.4 
公演日 2023年11月12日(日)16:00開演(15:30開場)
会場 サロン・テッセラ
価格 全席自由 各夜5000円  3夜通し券13500円 2夜券(お好きな2夜をお選びください)9000円  学生券 全日半額(Web 受付のみ)/ ミミトモ会員 特典あり
チケット
お問い合わせ 新しい耳website 
お問合せ:アーティフィニティ Tel. 03-6780-2299
【出演】
松平敬(バリトン)中川賢一(ピアノ)【曲目】〜告別〜交響曲になった歌曲たち
マーラー:
今朝 野原を歩くと
ハンスとグレーテ
恋人の二つの青い眼が
魚に説教する聖アントニウス
原光
夏の交代
おお人間よ!耳を澄ませ
少年鼓手
私はこの世の中から消えてしまった

シェーンベルク:6つの小さなピアノ曲 op.19 第6曲
マーラー:大地の歌より 「告別」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )