地主さんからいただいた青竹で門松をつくりましたが、余ったもので徳利を作って見ました。
ある料亭みたいな店で出された徳利が記憶に残っていましたので。
道志の焚き火台や囲炉裏に似合うかな?と思ってです。
槍先のように青竹を切ります。
刺が無いように紙やすりで磨きました。
そして、水みちを掘ります。
棒ヤスリを使いましたが上手くいきません。
竹が硬すぎます。
そこで、電動インパクトドライバーに細長いドリルを取り付けて、工夫しながら掘って見ました。
結構、簡単にできますね。
2合ちょっと入ります。
ワインを入れてのお酌も良いかも知れません。
もう、道志のその季節を思い浮かべて作っています。
売り物にはなりませんが、材料があればキャンプ場に来られた方に差し上げても良いかもしれませんね。
いかがですか?
Hiro