穏やかな元旦を迎えました。
やはり紅白も見ずに、普段どおりお休みです。
いつもと変わらぬ朝の行動です。
玄関に日の丸を掲げました。
正月気分になりますね。
やはり夜は冷え込んでいたのでしょう、昨日と同じように霜柱が立っていました。
女房や次男もいつもより遅い起床です。
いつもお願いしてる「吉祥寺 翠欄」さんのおせちです。
母が無いので、少し小さめのものにしました。
美味しくいただいています。
我が家のお雑煮です。
お餅も翠蘭の関係の方からいただきました。
美味しい餅でした。
今年のもち米は品質がよく、よく出来上がったと言っておりました。
昨年は餅つきに行けませんでしたが、いつもありがとうございます。
9時半ごろ年賀状が届きました。
10名以上お出ししていない方もおり、慌ててご返事を書き上げました。
11時半ごろになると、笛と太鼓の音が聞こえます。
今年も獅子舞がやってきました。
やはり獅子舞が来ないと新年は明けませんね。
道志には獅子舞はあるのかな?
この地域のお囃子保存会のみなさんです。
そして、四谷の菩提寺(妙行寺)に初詣です。
比較的道路は空いていましたね。
新宿を抜けて四谷に入りました。
都バスも日の丸を付けて走っています。
先代はみなさん院殿号が付いています。
相当、お寺に功徳を積まれたのでしょうね。
母親は生前戒名をつけていただいています。(朱字)
順番があるとすれば、次は私ですね。
夕刻4時から「笑点」を2時間見ながら晩酌タイムがスタートしました。
今日は氏神さまと深大寺にでも行って、名物の蕎麦でも食べて来ようかな?
今年は道志での計画がいろいろとあります。
先ずは畑を本格的にしようと考えています。
それには土手を木の板で作り直し、農機具などを入れる小屋を作ったり、落葉樹も植えたいですね。
そして、池?とせせらぎも作りたいなぁ~。
板などは地主のヒロさんにお願いしようかと思っています。
好きな道志で生活する日を長くしたいですね。
Hiro