正月の二日です。
毎年のことですが、神社めぐり(氏神さんと深大寺)です。
午後1時過ぎに自転車で家を出ました。
我が家地域の氏神さんです。
御嶽神社と言います。
300年くらい前に、調布にいた方が開墾のためにこの地域に住みついたそうです。
当時は13軒だったとか・・・。
この時間は詣でる方は私たちだけです。
小さな氏神さんです。
そして、深大寺に移動です。
自転車で20分くらいの所です。
そう言えば、道志に住んでいる方々は自転車を持っているんですかね?
キャンプ場に息子さんリョウ君のマウンテンバイクはありましたね。
すごい人出です。
境内も入場制限しています。
深大寺は永和二年ですので、650年の歴史があるんですね。
縁起にもいろいろと書かれていますが、この辺では有名なお寺さんです。
私が小さい頃(60年くらい前)、父親とよく深大寺に来ましたね。
蕎麦が名物ですが、門前には3~4軒だったかな?湧水で蕎麦を洗っていたのを覚えています。
その面影はありますが、蕎麦店は数十軒はあるのではないでしょうか?
静かな深大寺も好きです。
そして自転車置き場から途中まで歩いて戻りました。
女房がいつも立ち寄る「ギャラリー蔓珠苑」行きました。
今回は陶芸のようです。
「陶房 風遊舎」の展示会が開催されていました。
雄大な浅間山を望む高原で陶磁器を制作しているようです。
長野県佐久の御代田でご夫婦と息子さんとで制作しているとか・・・?
ご主人と息子さんです。
実に温和なお人柄とお見受けしました。
コーヒーカップを3つと私の湯のみ茶碗を買い求めました。
今朝、コーヒーをこのカップでいただきました。
私用と差し上げるカップはご主人作で、女房のコーヒーカップは奥さま作、湯のみ茶碗は息子さん作、と後からお伺いいたしました。
なんか心温まる一日になりました。
機会がありましたら、佐久の陶房へ行ってみたいですね。
Hiro