昨日、道志村に入りました。
車のカーゴスペースは(今回はポットに蒔いた苗)いっぱいです。
すべてを植えきる場所は無いのかも知れません。
ハロウィンカボチャなどの苗ですので、余ればキャンプ場に差し上げますよ。
秘境と言われる道志も、自宅からは70km無いんです。
混んでいても1時間半はかかりません。
近いですよねぇ~。
前回来たときはこんなに緑は濃くなかったのですが・・・。
玄関への階段も緑のトンネルになっています。
今回もメモにはやることが6~7作業が書かれていますが、半分できれば良いのでしょう。
やはり入梅近しなんですね。
時折、ポツンときます。
でも、今日の道志はいい天気だ!
ジャガイモや絹サヤも元気です。
ご近所に永住された同年輩の方に、少しですがお裾分けさせていただきました。
苦労して移植した草花がきれいに咲いています。
一人で見るにはもったいないですね。
金盞花やヒナゲシ、そしてテッセンもです。
ウッドデッキの脇に、わざわざ畑まで採りに行かなくても良いように、小さな菜園?もあります。
パセリやサニーレタス、そしてラディッシュも植えました。
こちらのラディッシュの方が畑より美味しいですね。
これらは土産用にします。
畑のラディッシュが大きくなりすぎました。
女房にメールすると、輪切りにしてサラダに入れるので持って帰って来てくださいとのことです。
絹サヤもたくさん収穫しました。
大きくなり過ぎたもの(豆)は昨夜、鍋で煮込んでいただきました。
美味しかったですよ。
なんだかお分かりにならないかと思いますが、ウッドデッキに洗い場を作り、水道栓を設置するために加工中のものです。
こんなことも昨日はやっていました。
小雨が振り出しました。
そんな中、耕うん機(プチな)でカボチャなどを植える場所を耕しました。
だんだん陽も落ちてきました。
晩酌のスタートです。
前回、来たときに膝の裏側を痛めて。来る前にマッサージと針を打ってきました。
だま回復していません。
あちこちガタが出てきました。
とっぷりと陽も暮れて、白樺などにライトアップしました。
ほとんどが手作りですので、よくやったな!の満足感に浸っています。
早く寝たせいか?3時半には目が覚めました。
小鳥さんたちは、まだ起きていないようです。
コーヒーを淹れてブログを打ち始めました。
今日は朝から清々しい天気です。
今日は小屋の窓を設置したり、カボチャを植えたり、そうだ階段づくりも・・・。
忙しい一日になりそうです。
Hiro