今回は木曜日から日曜日までの2泊3日で道志に行ってきました。
やはり予定していた作業の半分?も出来なかったですね。
それでも、それなりに堪能した日々でした。
庭斜面の草花もきれいに咲いています。
道志にいるときはほとんどが長靴と作業服姿です。
これが一番気兼ねなく、落ち着く格好です。
あれもしよう!これもしたい!と考えているのが良いでしょう。
時には眠れなくなっちゃう時もあります。
まるで子どもが遠足に行く前の日のようです。
今の道志はオートキャンプブーム?で、予約をしないと入ることが出来ません。
我が家なら、知っている方なら予約無しでOKですよ。
アユや鹿肉をご馳走します。
これからは新ジャガの収穫も出来ます。
夏場にはブルーベリーを採り放題で楽しんでください。
そう、苦労して造った農機具の小屋もなんとなく完成し、落ち着いてきました。
窓も今回の作業項目でした。
つる薔薇やブドウ、テッセンも成長してきました。
秋が楽しみです。
何度もご紹介しているウッドデッキの洗い場です。
想像以上に上手く出来ました。
ラディッシュを洗ったり他の野菜類も下ごしらえできて、これは便利です。
学研のデューパ(DIY雑誌)にも紹介したいくらいです。
何度か取材されたこともあります。
先日もお話しましたが、完成形に近づいています。
女房いわく、いつまで経っても何かやっているんじゃない?とのことです。
御意!その通りなのでしょう。
そして、地主さんが経営している「ニュー田代 オートキャンプ場」のお手伝いをお願いされました。
用事で奥さんだけの対応で、いろいと大変なようです。
帰る予定もありましたが、昨日(日曜日)に帰宅することにしました。
満車状態で、飛び込みの電話などではお断りしていたくらいです。
何をして良いのか分かりませんが、来られた方も管理人さんと間違えていろいろと話しかけてきます。
服装から言っても作業服と長靴ですので、完全に管理人に(道志に同化して)見えるのでしょう。
まぁ~身なりは全く同化(管理人さん)しています。
残材を利用して郵便ポストを作って差し上げました。
立体的に写真を撮っていないので分かりづらいかも知れませんね。
非常に喜んでいただきました。
キャンプに来られた方も木工に挑戦したいと言われました。
そんな会話も楽しいものです。
昼過ぎには下の自宅に戻り、遣り残したことを始めました。
そう、玉ねぎの収穫ですが、今年はダメでしたね。
残るはニンニクがどうか?です。
残材を燃やして片付けです。
一昨日のお月さんです。
朝方ですが青いお月さんでした。
そして、疲れ果てた体を風呂に入り、晩酌を始めるとすぐにウトウト状態になりました。
昨日は8時間以上寝ていましたね。
そして、今朝3時半に目が覚めて家の掃除と帰り支度です。
何もかも出しっぱなしでしたので、2時間以上は掃除していたことになります。
6時過ぎに道志の家を出ました。
*朝6時半過ぎの相模湖です。
最近はモーテルがアジア系の宿泊所になっていますので、何台もの大型バスが止まっていて、観光客?が散歩を楽しんでいます。
相模湖から高速に乗りましたが、日曜日でしたので下り線は混んでいましたね。
7時半には東京の自宅に着きました。
女房の作る朝飯はやはり美味しいですね。
ちょっと昼寝をして、午後からダンスシューズに履き替えてレッスンです。
内容の濃いレッスンを受けました!
自分でもこの健康に感謝しています。
今日はあずさに乗って近いのですが通勤靴に履き替えて山梨に出張です。
Hiro