自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

一日は長い?(相棒はカメラ)

2018年10月25日 | なかま道志

70歳過ぎて週に3日勤務ですが、それでももっと休みが欲しいですね。

朝6時過ぎに家を出て、自席に着くには1時間50分かかります。

これが往復ですと・・・。

来年からの勤め先は品川になりますが、それでも1時間半以上はかかるのでしょう。

週に2日にしてくれと交渉中です。

 

 

毎月、頒布会の花が届けられますが、今回は百合が中心でしたね。

室内には良い香りが漂っています。

これをルミックスFZ85で撮って見ました。

軽くて、それなりに撮れますね。

いつもはキャノンの5Dにマクロを着けてパチリですが、玄関の暗いところでも明かりを付ければこんな風になります。

 

 

続けて何枚か撮ってみました。

 

 

このカメラは1800万画素で光学60倍ズームなんです。

もちろん手ぶて補正もありますので、お月さんもクレーターが分かるくらいに撮れます。

首から提げて歩き周るようなカメラです。

 

 

クリスマスローズの株分けの時期になりました。

今年は花付けが良くなかったですね。

天候のせいかも知れませんが、株が大きくなりすぎたのかも知れません。

 

 

早速、掘り起こして分けます。

古い根を落として、少し水に漬けてからまた地植えしました。

 

 

今年、花からこぼれて発芽したものをポット植えしています。

3年後には花が咲くでしょう。

気の長い話です。

そうかぁ~、そのころは東京オリンピックも終わって、どんな世相になっているのかな?

 

 

庭に咲く菊たちです。

お仏壇にも飾っています。

この株も分けて、来年は道志の別荘にも植えようかなと思っています。

 

 

小さな木鉢の野菜畑です。

そろそろ収穫の時期になりましたね。

 

 

夕刻ですが、庭の柿実をパチリしました。

もう少し寒ければ干し柿にするのですが、この皮むきと吊るすのが結構大変なんですよ。

早く採らないと熟してしまいますので、これからは時間との戦いになるのでしょう。

 

 

一昨日は母のところへ行ってきました。

調子も良く、笑顔で "良く来たねぇ~ " と言っています。

良く行っているのですが、忘れているのでしょう。

女房とも笑顔で、お店の話やアパートのこと、近所の人のことなどを話しています。

私には "働いているの? いくつになったの? 飲み過ぎちゃだめだよ!"などとの会話です。

96歳ですが、計算は私より速いですね。

細かい数字の割り算も電卓を使わずに答えます。

ビックリです。

まぁ~波がありますが、まだまだシッカリしていて安心です。

こんな場面などはルミックスTZ85です。

さっきのはFZ-85です。

いつも鞄に入れたり、持ち歩いているカメラです。

 

 

羽田飛行場近くの秋の空です。

おもしろい雲でした。

何雲と言うのでしょうか?

やはり秋を感じますね。

 

 

帰宅して、自宅でパチリです。

この日は曇りの予報でしたが・・・。

今日はOFFですので、庭掃除でもしようかな?と思っています。

あまり携帯カメラは使わないのですが、ちなみにエクスペリアでパチリしました。

いつも何からのカメラを持ち歩き愛用しています。

写真も趣味の一つなのでしょう。

昨日の一日も長く感じたり、忙しい日でした。

 

Hiro