自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

夏風邪が流行っています!

2019年07月30日 | なかま道志

どうも調子が良くない!

喉が痛い、咳が出る、タンが絡む、首筋や節々が痛い。

それでも頑張って出社しています。

 

 

昨日は9時半過ぎて、掛かりつけ医に行くことにしました。

同級生の院長も、引退?を考えているようです。

娘さんの先生が引き続き頑張って、いろいろと心配してくれています。

症状を羅列するようにお話しました。

この季節変化で、私のような症状の方が多いようです。

結論で言えば夏風邪なんでしょうね。

喉も腫れていると言っていました。 

 

  

5種類の薬を処方していただきました。

咳を鎮める薬(朝昼夕)2錠

タンを出しやすくする薬(朝昼夕)1錠

炎症を和らげる薬(朝昼夕)1錠 

 

 

そして、気管支喘息を抑える薬((寝前)

アレルギーを抑える薬(寝前)

合わせて5種類ですが、その他にも血圧やコレステロールの薬も持薬として飲んでいます。

これだけでお腹一杯になりそうです。

 

 

7月も明日で終わりです。

先日のことですが、菩提寺でお施餓鬼式(ご先祖の供養)がありますので、檀家総代としては参加したかったのですが、不参加の連絡を入れました。

今年の天候も変でしたよね。

昨日と今日なんか真夏の太陽です。

車内や室内はエアコンが利いていて、外を歩けば蒸し風呂状態です。

これじゃ~体調も崩しますよ。

しかし、女房は元気で、一昨日は料理教室、昨夜はダンスのグループレッスンに行っていました。

私だけが年齢に負けています。 

 

 

気持ちを入れ替える必要がありますね。

足腰も弱くなって来たような気がします。

人前では元気に対応するのですが、一人になると元気さが無くなります。

やはり、この季節は気持ちの持ちようと、体調管理は必須なのでしょう。 

 

 

植木屋さんが入ると連絡があったようです。

まだ、若手なので指示をしないと、ダメなんでしょうね。

そうそう、まだお医者さんでの話がありました。

先日行った大腸の内視鏡検査が上手くいかず、娘さん(お医者さん)と院長(同級生)とで 、再検査の方法を考えてくれていたそうです。

結局CTでの検査方法もあるようですが、完全な検査は内視鏡だとか・・・。

ゆっくりと検査する方法(麻酔になるので)は泊まりになるようです。

大型の医療機関(大学病院)になることです。

次回、診察に行ったときに予約を入れる予定です。

大事(おおごと)になってしまいました。

いづれにしても内視鏡を何度やってもダメでしたので、主治医の判断に従うことにしました。

ふぅ~う です。

 

Hiro