一昨日、疲れ果てて道志から帰宅しました。どうしても動いちゃうんですね。あれもこれも今やるしかないと・・・。冬が来ると凍土になり畑仕事は出来なってしまうからです。無理も承知でしたが、やはり体力の消耗は歳には勝てません。
作った干し柿から、蜜が滴り落ちそうです。昔は重要な糖分源だったのでしょうだったのでしょう。
そう言えば喜劇役者・コメディアンの三波伸介さんの流行語を思い出しました。「びっくりしたなぁ、もう」ですが、私には「疲れたな~、もう」の感じです。
てんぷくトリオ(三波、伊東四朗、戸塚睦夫)として活躍していました。解散後は喜劇俳優・司会者として活躍して、テレビ番組『笑点』、『お笑いオンステージ』の減点パパ(減点ファミリー)等で活躍もしていましたが52才でこの世を去りました。74才の私が「疲れたなぁ~ もう」とは言ってはいけないのでしょう。
オキナワスズメウリも少しだけ赤くなってきました。今年は遅く感じます。
道志で収穫したシメジとシイタケを土産にしました。干せばさらに美味しくなるとか・・・。
「LOVE WELCOME」庭の置物ですが、もう何歳になるのだろう?20年以上は同じ笑顔でいます。
宝石(ジュエリー)コーンです。最初ネットで種を買い求めたのですが30粒で1000円くらいしていました。今ではどんどん増えて、売ればちょっとした小遣い?になるくらいかな。いつも差し上げるだけで商品にはしませんけどね。
道志から帰宅し、実家の仏壇にも線香を立てました。母はこの11月で白寿(100才)になります。
ビアドロは母のコレクションです。専用のボックスには大きなものがいくつも飾ってありますが、もう見て楽しむことは無いのでしょう。
私の大事な作業服です。防腐剤などが付いて強い臭いが付着していますので、道志の洗濯機で洗い家では干すだけです。
昨日、新しいダンスシューズが届きました。明日(30日)には近くの市の体育館でダンスの試合があります。シニアⅢAランク戦に出場染ます。シニアⅢは男性が55才以上でパートナーが50才以上だとおもいます。20才も歳の差がありますので、若い方が出場したら勝つことは無理でしょう。いづれにしても燕尾服とドレスを着る楽しみだけです。もうそんな気持ちになっています。
この会場は大きな公園内に体育館がありますが、当日は同じ公園内で全国の陶芸市が開催されています。きっと駐車場は満杯かと予想し自転車で行くことにしました。
11月初旬までいろいろやることが詰まっています。友人との一杯もその後になることでしょう。超早目の忘年会かな?
Hiro