ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

6月25日(月)のつぶやき

2018-06-26 04:03:20 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上位リワーククラス初日

2018-06-25 20:16:08 | 日記
上位リワーククラス初日
 
朝5時起床。今日は月曜日。晴れ。
 
朝食後、散歩、筋トレ、新聞を読むというルーチンワークをこなしました。
 
今日はいよいよ上位リワーククラスの初日です。
 
月曜日のプログラムは、"認知行動"と"ナラティブ"でした。
 
"認知行動"は、7コラムを書いて行き、リワークスタッフ(臨床心理士)主体で皆でレビューするというもの。
 
まあ、皆からの意見が飛び交い、集中砲火を浴びましたよ。。。
 
とりあえず指摘を反映して修正したので明日、添削してもらうために提出します。多分、また真っ赤になって返ってくると思うけど。。。
 
午後の"ナラティブ"は発表者が過去の幼少期の体験から休職に至るまでの過程を総括して発表し、肯定的に捉えてみるというもの。
 
今回の発表は女性の技術者で上司に本音を言えないというケースだった。
 
昔ならいざ知らず、今の時代に男性社会で女性技術者の問題が出ると言うのは由々しきこと。
 
早く男女平等の社会になってほしいなと思いました。
 
とりあえず初日のプログラムを終えて、上位リワーククラスに昇格して、やることが一気に増えてレベルも上がって大変だということは分かった。
 
これからどうなることやら。。。
 
明日のリワークは、"交流分析"と"ヨガ"です。とりあえず頑張りまーす。
 
ちなみにリワーク仲間から以下の本を教えてもらいAmazonで購入してしまった。
認知行動療法実践ガイド:基礎から応用まで 第2版 -ジュディス・ベックの認知行動療法テキスト‐   ジュディス・S・ベック 
 
当分はリワーク優先かなあ。。。数物系とかコンピュータの勉強したいけど。。。
 
以下、読書リスト(進捗なし)。
-----------------------------------------------------------------------------
非線形とは何か――複雑系への挑戦 (岩波書店)   吉田 善章(P.70/198読了)
数学する身体   森田 真生(P.62/205読了)
他多数。。。
------------------------------------------------------------------------------
 
22時までには寝る。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日(日)のつぶやき

2018-06-25 04:10:08 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

One Last Kiss

2018-06-24 21:11:50 | 日記
One Last Kiss
 
朝5時起床。今日は土曜日。雨のち晴れ。
 
朝食後、散歩、筋トレ、新聞を読むというルーチンワークをこなしました。
 
午前中は外出して、まったりまったりタイムを過ごしました。
 
午後は帰宅して家で以下の本を読了。
 
また昨日の"Shibuya Synapse #3"の以下の講義の録音データを聴いていた。
・大脳基底核研究の新展開と強化学習 太田宏之先生 (防衛医科大学校)
 
後はPrinceのOne Last Kiss 4-CD Setが届いたのSony Walkmanに入れた。(曲目リストは添付画像参照)
 
CD2とCD3をまずは聴いている。
 
明日はいよいよ上位リワーククラスの初日です。
 
月曜日のプログラムは、"認知行動"と"ナラティブ"です。頑張りまーす。
 
以下、読書リスト(進捗なし)。
-----------------------------------------------------------------------------
非線形とは何か――複雑系への挑戦 (岩波書店)   吉田 善章(P.70/198読了)
数学する身体   森田 真生(P.62/205読了)
他多数。。。
------------------------------------------------------------------------------
 
22時までには寝る。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New Vision

2018-06-24 19:41:56 | 日記
New Vision
 
You will see new holizon over there.
Let's come on,everybody.
We will be happy!
You and I become only one or no one, or something else.
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月23日(土)のつぶやき

2018-06-24 04:06:20 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Shibuya Synapse #3

2018-06-23 21:39:08 | 日記
Shibuya Synapse #3
 
朝5時起床。今日は土曜日。晴れ。
 
朝食後、散歩、筋トレ、新聞、床掃除というルーチンワークをこなしました。
 
今日は午後から"Shibuya Synapse #3"に参加してきました。

[テーマ]
現在の強化学習に何が足りないのか?
 
[講演内容]
・多様な強化学習の概念と課題認識
 甲野佑さん (株式会社ディー・エヌ・エー)・ 中田勇介 (千葉大学)・河村圭悟 (東京大学)
・認知科学からの視点:満足化によるエミュレーションと,判定問題としての強化学習
 高橋達二さん (東京電機大学)
・大脳基底核研究の新展開と強化学習
 太田宏之さん (防衛医科大学校)
・デジタルゲームの調整・デバッグ・品質管理における人工知能技術の応用
 三宅陽一郎さん (株式会社スクウェア・エニックス)
・ゲーム業界における強化学習の実応用の課題認識
 奥村エルネスト純さん (株式会社ディー・エヌ・エー)
・ロボットの運動学習とその困難さ
 森本淳さん (国際電気通信基礎技術研究所 (ATR) )
 
[パネルディスカッション]
・現在の強化学習に何が足りないのか?
 荒井幸代さん (千葉大学)さん
 太田宏之さん (防衛医大学校)さん
 小宮山純平さん (東京大学)
 高橋達二さん (東京電機大学)
 鶴岡慶雅さん (東京大学)
 三宅陽一郎さん (株式会社スクウェア・エニックス)
 森本淳さん (国際電気通信基礎技術研究所 (ATR) )
 山川宏さん (NPO法人全脳アーキテクチャ・イニシアティブ) (50音順)
 (司会:甲野佑さん)
 
[所感]
久しぶりにエンジニア系(&アカデミック系)の機械学習の話が聞けて刺激を受けた。
色々と感想を述べたいが、整理できていない。
特に印象に残ったのが、太田宏之先生の大脳生理学的な観点から、人間の脳には情報を積分する機能があるとの興味深い話が聞けたこと。
確かに今のDeep Learningには、RNNやLSTMなどの機能はあるが積分器はまだない。
もし積分器がDeep Learningのパーツに組み込めたら、どんなふうになるんだろうと想像するだけで楽しくなった。
一応個人目的で講演とパネルディスカッションは録音したので、後でゆっくり聞こうと思う。
 
明日はFUCKするぜ!
 
以下、読書リスト(進捗なし)。
-----------------------------------------------------------------------------
非線形とは何か――複雑系への挑戦 (岩波書店)   吉田 善章(P.70/198読了)
数学する身体   森田 真生(P.62/205読了)
他多数。。。
------------------------------------------------------------------------------
 
22時までには寝る。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日(金)のつぶやき

2018-06-23 04:05:27 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎リワーククラス終了

2018-06-22 21:19:02 | 日記
基礎リワーククラス終了
 
朝5時起床。今日は金曜日。晴れ。
 
朝食後、散歩、筋トレ、新聞を読むというルーチンワークをこなしました。
 
午前中は、Surface Book2をいじりながら、だらだらしていました。
 
最近は量子力学の勉強を何故かしています。
 
午後のリワークは基礎クラス最終日"SST(Social Skills Training)"でした。
 
ケース提供者は看護師の方。人の命を預かるだけに難しかった。
 
Meの提案した回答はちょっとアグレッシブだったかな?
 
結局、採用してもらえなかった。
 
来週の月曜のリワークは上位クラス最初のプログラム"認知行動"&"ナラティブ"です。
 
Meは7コラム提供者になってます。頑張りまーす。
 
明日は"Shibuya Synapse #3"に参加してきます。楽しみ。
 
以下、読書リスト。
-----------------------------------------------------------------------------
非線形とは何か――複雑系への挑戦 (岩波書店)   吉田 善章(P.70/198読了)
数学する身体   森田 真生(P.62/205読了)
他多数。。。
------------------------------------------------------------------------------
 
22時までには寝る。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月21日(木)のつぶやき

2018-06-22 04:04:29 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする