ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ネオン

2021-10-23 18:55:36 | 
ネオン
ネオン
夜のネオンが好きだ

どす黒い川辺の水面(みずも)に
滲むように写り込む
反射した夜の風俗街のネオンを見ながら
僕はしばし人生の安住を得る

半分死んでいて
半分生きているような状態に
ひどく心地よい安らぎを感じながら
僕はしばし人生の安住を得る

僕は独り灰色のアスファルトを
踏みしめながら
冷たい冬の風に肩を窄めて歩く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sadaharu Ou Respect

2021-10-23 18:42:33 | 日記
Sadaharu Ou Respect
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚壁

2021-10-22 23:42:43 | 
虚壁

あなたは
全裸になって
涙を流していた

あたしには
何もないのよ

あなたは一体
何をしてくれるの?

問いかける
あなたの身体に
僕は指一本触れることが
できなかった

いざという時
僕は何も役に立たない男
なんです

結局はそういうことだったのだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Elephant

2021-10-22 23:25:26 | 日記
Elephant
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某企業のWeb研修四日目(MVCモデル)

2021-10-22 22:35:16 | 日記
某企業のWeb研修四日目(MVCモデル)

今日は、木曜日。曇り時々雨。

3時起床。

教育関係の取締役からメールが来ていたのでチェック。二度寝。

5時過ぎ再び起床

6時前に家を出て、会社へ。

今日は某企業のWeb研修(9:00~17:00)の四日目。受講者は一人。

今日はMVCモデルと処理の転送とスコープの講義予定。

二限目、三限目は教育関係の取締役が別の会議で不在のためMe一人で対応。

9:00 研修開始。

一限目は、教育関係の取締役がMVCモデルの講義とフォワードの冒頭を講義した。

二限目から、Meにスイッチしてフォワード・リダイレクトの講義をし、

三限目は、インクルードの講義をしてお役御免。

後はサブでアシスタントを務めればいいだけ!一気に気が楽になった!

11:50~昼休み。

12:50~四限目からは教育関係の取締役が再びメインで講義。

午後は、スコープの講義。

途中、訓練校9月生のサブ講師からヘルプが掛かり、急遽、訓練校9月生の研修室へ。

トラブル原因は、EclipseのパースペクティブがきちんとJavaを選択してなかった

ことによる問題と無事、原因判明。急遽、また戻って某企業のWeb研修講義に再入。

何だか、忙しいな。。。戻ってきたら、もうスコープの講義は終わっていた。。。

五限目は、JavaBeanの講義。途中、ハンズオンの講義で教育関係の取締役が疲れて

そうだったので、代わりにタイピング。

六限目も、ハンズオンの続きをやって、リクエストスコープのMVCモデルのプログラム

を動かそうとしたが、エラーが発生して動かず、原因判明しないまま、回避策で

何とか動かすようにした。要調査。

七限目は、XAMPPの設定のハンズオン。無事終了。

定時退勤。

やっと週末だー❣☺

大分寄り道して帰宅。夕飯は家で済ませた。これから、シャワーを浴びて寝る。

Javaの演習課題残項目は以下。

・Webアプリケーション(SpringFramework)

今日一日のコロナ感染数は全国で325人、神奈川県は24人、東京都は26人。。

【今後の予定】
・2021年09月~ 職業訓練校Java&DB&Web技術者(3か月)
・2021年11月~ 職業訓練校Java&Python&Web技術者(3か月)
・2022年01月~ 職業訓練校Java&DB&Web技術者(3か月)
・2022年02月~ 職業訓練校(2か月)

【詳細TODOリスト】
・訓練校9月生対応

・10/25 某企業のWeb研修
・10/26 訓練校9月生対応 -> 某企業のWeb研修(10:00~11:30 訓練校1月生見学会)
・10/27 訓練校9月生(DB&SQL)サブ
・10/28 訓練校9月生(DB&SQL)サブ
・10/29 訓練校9月生(DB&SQL)サブ
・11/01 訓練校9月生(DB&SQL)サブ
・11/02 訓練校9月生(Javaアルゴリズム演習)メイン
・11/05 訓練校9月生(Javaアルゴリズム演習)メイン
・11/08 訓練校9月生(Javaアルゴリズム演習)メイン
・11/09 訓練校9月生(Javaアルゴリズム演習)メイン
・11/10 訓練校9月生(Javaアルゴリズム演習)メイン(Othello)
・11/11 訓練校9月生(Javaアルゴリズム演習)メイン(Othello)
・11/12 訓練校9月生(Javaアルゴリズム演習)メイン(Othello)
・11/16 訓練校9月生(Web講義・演習)メイン
・11/17 訓練校9月生(Web講義・演習)メイン
・11/18 訓練校9月生(Web講義・演習)サブ
・11/22 訓練校9月生(Web講義・演習)サブ
・11/24 訓練校9月生(Web講義・演習)サブ
・11/25 訓練校9月生(Web講義・演習)サブ
・11/26 訓練校9月生(Web講義・演習)サブ
・11/29 訓練校9月生(Web講義・演習)サブ

・高度な教育講座の検討ww(笑)

【今日の読書】
Unityの教科書 Unity 2021完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座 北村 愛実
フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔 (講談社現代新書) 高橋昌一郎
ディープラーニングと物理学 原理がわかる、応用ができる (KS物理専門書) 田中 章詞
5日でわかるOpenCVプログラミング入門 日経ソフトウエア
ビジュアルテキスト パターン認識 荒井 秀一(P.88/256読了)
多変量統計解析法 田中 豊
心を知るための人工知能: 認知科学としての記号創発ロボティクス (越境する認知科学) 谷口 忠大
物理学者のすごい思考法 (インターナショナル新書) 橋本 幸士
統計学への確率論、その先へ―ゼロからの測度論的理解と漸近理論への架け橋 清水 泰隆
代数幾何学入門:代数学の基礎を出発点として 永井 保成
ランダム行列の数理と科学 渡辺澄夫
認知バイアス 心に潜むふしぎな働き (ブルーバックス) 鈴木 宏昭
絵で見てわかるSQL Serverの仕組み 平山 理(P.84/314読了)
ベイズ統計の理論と方法 渡辺 澄夫
経済・ファイナンスのための カルマンフィルター入門 (統計ライブラリー) 森平 爽一郎
数理科学 2020年 11 月号 [雑誌]
人工知能 機械学習はどこまで進化するのか (別冊日経サイエンス239) 竹内郁雄
データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書) 伊藤 公一朗
応用に役立つ50の最適化問題 (応用最適化シリーズ) 藤澤 克樹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某企業のWeb研修三日目(サーブレット&JSP)

2021-10-21 22:00:38 | 日記
某企業のWeb研修三日目(サーブレット&JSP)

今日は、木曜日。曇り。

3時起床。

教育関係の取締役からメールが来ており、XAMPPに入っているtomcatを使って

Eclipseで開発したモジュールをWARファイルにエクスポートして、tomcatに

デプロイする演習をやるとの内容だったので、急遽、MeもPCを立ち上げて、

XAMPPをインストールし、EclipseからWARファイルをエクスポートして作成し

tomcat application managerからデプロイする実機確認をした。

JSPファイルはうまくデプロイできたが、サーブレットの方は以下のメッセージ

が出力され、うまく動作しなかった。

java.lang.UnsupportedClassVersionError
:Sample has been compiled by a more recent version of the Java Runtime...

まあ、EclipseでコンパイルしたJava16とtomcatで使っているJava17との相性が

悪かったのでしょうと結論付け、デプロイの方法自体は間違ってはいないことを

確認した。。。未明の朝から仕事さすなよ!

6時前に家を出て、会社へ。

今日は某企業のWeb研修(9:00~17:00)の三日目。受講者は一人。

今日はサーブレットとJSPの講義がメイン。

9:00 研修開始。

一限目は、JDBCによるDB接続と操作の補足。

早めに終わるつもりが途中トラブルがあり、回避策を調査して提供している間に

丁度良い時間になってしまった。以下の記事が参考になった。

SQL Error [08001]: Public Key Retrieval is not allowedの対処法[JDBC:MySQL]

二限目は、サーブレットクラスの基本形の講義。

内容は既にデモの時点で終わっているため、Meは内職で、早朝未明に上手く動作せず

エラーになってしまった件を調べていた。

バージョン不一致でエラーになっていたため、バージョンを合わせたら無事動作した。

三限目は、フォームによるパラメータの送信とサーブレットでの取得。

特に問題なさそうなので、ただ聴いていた。終了間際に演習課題を出していて、何だかな

って感じだった。結局、演習課題の解答例であるフォームサンプルを送る羽目になった。

11:50~昼休み。

12:50~四限目始まる。午前中のフォームの続きから。

フォームからの入力を受け取るサーブレットをハンズオンで講義。

途中、フォームのactionが間違っていて直したけど有効にならずに焦ったが、ブラウザの

履歴削除で何とか回避できた。これでサーブレットは終わり。

五限目は、JSPの構成要素の講義。

六限目は、JSPファイルの作成と実行演習。

途中でMeと教育関係の取締役とスイッチしてJSPの仕掛けについて説明。ダン。

七限目は、Meが早朝未明に確認したWebシステムのデプロイの講義のはずなのだが、

19:00~オンラインセミナーに参加したいため、教育関係の取締役にわがままを言い、

16:00過ぎに時差退勤。

帰宅。夕飯を済ませて、シャワーを浴び、洗濯を終えた。

で、19:00~21:00まで以下のオンラインセミナーに参加した。

・第36回数学カフェ「機械学習の数理」講演会#3
 〜深層学習の原理を明らかにする理論の試み〜(今泉允聡先生)

とても興味深い話が聴けて面白かった。

寝る。

Javaの演習課題残項目は以下。

・Webアプリケーション(SpringFramework)

今日一日のコロナ感染数は全国で345人、神奈川県は39人、東京都は36人。。

明日は某企業のWeb研修四日目。

教育関係の取締役が、10:00~11:30まで訓練校1月生の見学会対応のため、二限目、

三限目は、Meが対応することに。。。何かおかしいよな。

【今後の予定】
・2021年09月~ 職業訓練校Java&DB&Web技術者(3か月)
・2021年11月~ 職業訓練校Java&Python&Web技術者(3か月)
・2022年01月~ 職業訓練校Java&DB&Web技術者(3か月)
・2022年02月~ 職業訓練校(2か月)

【詳細TODOリスト】
・訓練校9月生対応

・10/22 訓練校9月生対応 -> 某企業のWeb研修(10:00~11:30 訓練校1月生見学会)
・10/25 某企業のWeb研修
・10/26 訓練校9月生対応 -> 某企業のWeb研修(10:00~11:30 訓練校1月生見学会)
・10/27 訓練校9月生(DB&SQL)サブ
・10/28 訓練校9月生(DB&SQL)サブ
・10/29 訓練校9月生(DB&SQL)サブ
・11/01 訓練校9月生(DB&SQL)サブ
・11/02 訓練校9月生(Javaアルゴリズム演習)メイン
・11/05 訓練校9月生(Javaアルゴリズム演習)メイン
・11/08 訓練校9月生(Javaアルゴリズム演習)メイン
・11/09 訓練校9月生(Javaアルゴリズム演習)メイン
・11/10 訓練校9月生(Javaアルゴリズム演習)メイン(Othello)
・11/11 訓練校9月生(Javaアルゴリズム演習)メイン(Othello)
・11/12 訓練校9月生(Javaアルゴリズム演習)メイン(Othello)
・11/16 訓練校9月生(Web講義・演習)メイン
・11/17 訓練校9月生(Web講義・演習)メイン
・11/18 訓練校9月生(Web講義・演習)サブ
・11/22 訓練校9月生(Web講義・演習)サブ
・11/24 訓練校9月生(Web講義・演習)サブ
・11/25 訓練校9月生(Web講義・演習)サブ
・11/26 訓練校9月生(Web講義・演習)サブ
・11/29 訓練校9月生(Web講義・演習)サブ

・高度な教育講座の検討ww(笑)

【今日の読書】
Unityの教科書 Unity 2021完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座 北村 愛実
フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔 (講談社現代新書) 高橋昌一郎
ディープラーニングと物理学 原理がわかる、応用ができる (KS物理専門書) 田中 章詞
5日でわかるOpenCVプログラミング入門 日経ソフトウエア
ビジュアルテキスト パターン認識 荒井 秀一(P.88/256読了)
多変量統計解析法 田中 豊
心を知るための人工知能: 認知科学としての記号創発ロボティクス (越境する認知科学) 谷口 忠大
物理学者のすごい思考法 (インターナショナル新書) 橋本 幸士
統計学への確率論、その先へ―ゼロからの測度論的理解と漸近理論への架け橋 清水 泰隆
代数幾何学入門:代数学の基礎を出発点として 永井 保成
ランダム行列の数理と科学 渡辺澄夫
認知バイアス 心に潜むふしぎな働き (ブルーバックス) 鈴木 宏昭
絵で見てわかるSQL Serverの仕組み 平山 理(P.84/314読了)
ベイズ統計の理論と方法 渡辺 澄夫
経済・ファイナンスのための カルマンフィルター入門 (統計ライブラリー) 森平 爽一郎
数理科学 2020年 11 月号 [雑誌]
人工知能 機械学習はどこまで進化するのか (別冊日経サイエンス239) 竹内郁雄
データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書) 伊藤 公一朗
応用に役立つ50の最適化問題 (応用最適化シリーズ) 藤澤 克樹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yoshiki Revolution

2021-10-20 19:42:33 | 日記
Yoshiki Revolution
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訓練校9月生Java講義サブ講師(コレクションフレームワーク)

2021-10-20 19:13:33 | 日記
訓練校9月生Java講義サブ講師(コレクションフレームワーク)

今日は、水曜日。晴れ。

6時起床。6時半過ぎ前に家を出て、会社へ。

今日は訓練校9月生(9:00~15:30)のサブ講師。

今日はJavaのコレクションフレームワークを中心に講義・演習予定。

9:00~講義開始。

一限目は、昨日の復習で、Date/Timeクラスの演習課題の解説と演習の続き。

二限目、三限目も、Date/Timeの演習の続き。

ちょっと丁寧にやりすぎの感あり。他のもっと難しい概念の章をしっかり

やった方が良いという感じ。まあマニアックな方には楽しいのかもしれない。笑。

昼休み。

四限目から、コレクションフレームワークの講義に入る。

まずはArrayListから。。。かなりゆっくり丁寧に説明していい感じ。。。

五限目は、LinkedList、HashMapの講義。及びその応用。

で、コレクションフレームワークの講義ダン。

六限目は、補足資料での振り返りと、コレクションフレームワークの演習。

15:30講義終了。

ああ、丁度、後の日程でデータ構造とアルゴリズムの演習やるので、コレクション

フレームワークの講義を聴いておいて良かったよ。。。

16:30ぐらいに時差退勤。

夕飯は家で済ませた。これからシャワー浴びて寝る。

Javaの演習課題残項目は以下。

・Webアプリケーション(SpringFramework)

今日一日のコロナ感染数は全国で391人、神奈川県は16人、東京都は41人。。

明日は某企業のWeb研修三日目。何だか目が回りそう。。。

【今後の予定】
・2021年09月~ 職業訓練校Java&DB&Web技術者(3か月)
・2021年11月~ 職業訓練校Java&Python&Web技術者(3か月)
・2022年01月~ 職業訓練校Java&DB&Web技術者(3か月)
・2022年02月~ 職業訓練校(2か月)

【詳細TODOリスト】
・訓練校9月生対応

・10/21 訓練校9月生対応 -> 某企業のWeb研修
・10/22 訓練校9月生対応 -> 某企業のWeb研修(10:00~11:30 訓練校1月生見学会)
・10/25 某企業のWeb研修
・10/26 訓練校9月生対応 -> 某企業のWeb研修(10:00~11:30 訓練校1月生見学会)

・高度な教育講座の検討ww(笑)

【今日の読書】
Unityの教科書 Unity 2021完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座 北村 愛実
フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔 (講談社現代新書) 高橋昌一郎
ディープラーニングと物理学 原理がわかる、応用ができる (KS物理専門書) 田中 章詞
5日でわかるOpenCVプログラミング入門 日経ソフトウエア
ビジュアルテキスト パターン認識 荒井 秀一(P.88/256読了)
多変量統計解析法 田中 豊
心を知るための人工知能: 認知科学としての記号創発ロボティクス (越境する認知科学) 谷口 忠大
物理学者のすごい思考法 (インターナショナル新書) 橋本 幸士
統計学への確率論、その先へ―ゼロからの測度論的理解と漸近理論への架け橋 清水 泰隆
代数幾何学入門:代数学の基礎を出発点として 永井 保成
ランダム行列の数理と科学 渡辺澄夫
認知バイアス 心に潜むふしぎな働き (ブルーバックス) 鈴木 宏昭
絵で見てわかるSQL Serverの仕組み 平山 理(P.84/314読了)
ベイズ統計の理論と方法 渡辺 澄夫
経済・ファイナンスのための カルマンフィルター入門 (統計ライブラリー) 森平 爽一郎
数理科学 2020年 11 月号 [雑誌]
人工知能 機械学習はどこまで進化するのか (別冊日経サイエンス239) 竹内郁雄
データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書) 伊藤 公一朗
応用に役立つ50の最適化問題 (応用最適化シリーズ) 藤澤 克樹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某企業のWeb研修二日目(Java-DB連携でトラブって焦った)

2021-10-19 20:58:37 | 日記
某企業のWeb研修二日目(Java-DB連携でトラブって焦った)

今日は、火曜日。曇り時々雨。

5時起床。6時前に家を出て、会社へ。

今日は某企業のWeb研修(9:00~17:00)の二日目。受講者は一人。

今日はDBの講義予定。

9:00 研修開始。

一限目はRDB概要の講座。

この後、教育関係の取締役は訓練校1月生の見学会のため席を外して、Me Only。

二限目は、mySQLのインストール。先方と同じ画面にならなかったりと多少の

混乱はあったものの、手順通りにmySQLのインストール完了。

三限目は、mySQLの操作に関する講義と演習。

こちらも多少の混乱はあったものの無事、演習完了。

11:50~昼休み。

昼休み中、教育関係の取締役から16:00~会議があるから、七限目宜しくと言われ

ブチ切れる。

12:50~四限目始まる。SQLの講義。

内職でTomcatでJDBCドライバのjarファイルの置き場所が/WEB-INF/libに置いては

ならず、CATALINA_HOMEの環境変数の下のlibの下に置かなければならないという

話を聴き、調べた。以下のURLが参考になった。

Apache Tomcat 9 JNDI Datasource How-To
CATALINA_HOMEの取得方法について

五限目も、引き続きSQLの講義。ボリュームが多いため、途中割愛してトランザクションから講義。

六限目は、受講者の要求をヒアリングしてJava-DB連携の処を中心に講義。

七限目は、JDBCによるDB接続の講義と演習。

教育関係の取締役は別の会議に出席していたため、一人で対応。

mySQLのJDBCドライバをビルドパスに追加しようとしたらEclipseのメニュー項目から消えており

焦ったが、何とか回避策を見つけて凌いだ。

家に帰って調べてみたら、パースペクティブがJ2EEからJavaに切り替わってないだけだった。

講義中は焦って気が付かなかったよ。。。たはたは。。。

17:00過ぎ 講義終了。

定時ちょい遅れて退勤。

夕飯は家で済ませた。これからシャワー浴びて寝る。

Javaの演習課題残項目は以下。

・SQL(正規化・データ分析)
・Webアプリケーション(SpringFramework)

今日一日のコロナ感染数は全国で372人、神奈川県は10人、東京都は36人。。

何なんだ。この急激な減り具合は。。。

明日は訓練校9月生のサブ講師。何だか目が回りそう。。。

【今後の予定】
・2021年09月~ 職業訓練校Java&DB&Web技術者(3か月)
・2021年11月~ 職業訓練校Java&Python&Web技術者(3か月)
・2022年01月~ 職業訓練校Java&DB&Web技術者(3か月)
・2022年02月~ 職業訓練校(2か月)

【詳細TODOリスト】
・訓練校9月生対応

・10/20 訓練校9月生対応
・10/21 訓練校9月生対応 -> 某企業のWeb研修
・10/22 訓練校9月生対応 -> 某企業のWeb研修(10:00~11:30 訓練校1月生見学会)
・10/25 某企業のWeb研修
・10/26 訓練校9月生対応 -> 某企業のWeb研修(10:00~11:30 訓練校1月生見学会)

・高度な教育講座の検討ww(笑)

【今日の読書】
Unityの教科書 Unity 2021完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座 北村 愛実
フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔 (講談社現代新書) 高橋昌一郎
ディープラーニングと物理学 原理がわかる、応用ができる (KS物理専門書) 田中 章詞
5日でわかるOpenCVプログラミング入門 日経ソフトウエア
ビジュアルテキスト パターン認識 荒井 秀一(P.88/256読了)
多変量統計解析法 田中 豊
心を知るための人工知能: 認知科学としての記号創発ロボティクス (越境する認知科学) 谷口 忠大
物理学者のすごい思考法 (インターナショナル新書) 橋本 幸士
統計学への確率論、その先へ―ゼロからの測度論的理解と漸近理論への架け橋 清水 泰隆
代数幾何学入門:代数学の基礎を出発点として 永井 保成
ランダム行列の数理と科学 渡辺澄夫
認知バイアス 心に潜むふしぎな働き (ブルーバックス) 鈴木 宏昭
絵で見てわかるSQL Serverの仕組み 平山 理(P.84/314読了)
ベイズ統計の理論と方法 渡辺 澄夫
経済・ファイナンスのための カルマンフィルター入門 (統計ライブラリー) 森平 爽一郎
数理科学 2020年 11 月号 [雑誌]
人工知能 機械学習はどこまで進化するのか (別冊日経サイエンス239) 竹内郁雄
データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書) 伊藤 公一朗
応用に役立つ50の最適化問題 (応用最適化シリーズ) 藤澤 克樹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Andy Warhol

2021-10-18 21:28:11 | 日記
Andy Warhol
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする