goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ飛行船

ラジコンヘリ、出戻り初心者のプログです。
挫折と断念する事過去2回(笑)
少しでも前進できるかな??

あじませんせい逝く

2019年10月22日 | 日記
マンガ家の吾妻ひでお さんが亡くなられました。
ご冥福をお祈りいたします。

初めて読んだ漫画は、チョッキンだったか二人と5人だったか。
その後、何やら色々と。
言葉で覚えているのは
不気味くんとかしっぽがないとか。
コミケなんかも始まって間もない時期で、
物珍しく見に行って見つけた物がこれ。

ファンクラブが作ったソノシート・レコードです。
長らく聞いていません。
レコードプレイヤーも長く針を変えていないので、
今は針を落としたくないです^^;
ちなみにYouTubeに音源が有りました。
ご興味ある方は聞いてみてはどうでしょうか?
漫画は数多く出されていますが、
今では手に入りにくいのでは無いでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女心と秋の空 10月からの増税前にちょこっとな

2019年10月01日 | 日記
何だかなぁ日曜日は雨で飛ばしにいけないなぁとm
前日からの天気予報を見ていて。
日曜日はふて寝??(笑)で起床時間も遅く。
で、何だかなぁ起きたら晴れているでは無いですか(+_+)
全然飛ばしに行く準備をしていませんでした。
だって雨予報だったよね?
ぷんぷん(~_~メ)

まぁ仕方が無いので増税前にちょっとホームセンターに買い物に。

最近ちょこっと家の修復に取り掛かっています。
なんせ古い家なもので^^;;
色々と親が買った電動の工具は殆どが売り払われ、
必要な物を買わないといけない状況です(´;ω;`)
せめてグラインダー、はつり機、ほぞ掘り機、
電気鉋、タッカー位は残しておいて欲しかった。
つか欲張り?(笑)
といっても家の何かを本格的に治せる腕など無し。
出来る範囲で色々直していこうかと。
先ずは以前から欲しかったサンダーも増勢前に購入。
と言ってもマキタとかのは高価なのでDCMブランドです。
まぁ楽にやすりがけ出来るものなら何でもよいかって事で(笑)

まぁ素人なのでちょっと使ったりして情報が有ればまた書き込もうかと。
しかし最近天気が不安定?良く変わりますね。
乙女心と秋の空とは良く行ったものです。
そして増税で、はぁ~~
グロー燃料も高くなりそうですね(>_<)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年9月15日フライト日記

2019年09月15日 | 日記
久しぶりにブログに書き込みます^^;;
一応活動しています。
まぁここ数か月、週末に天気が悪い時も多く、
また仕事や家の法事が有り、
休みに飛ばす事がなかなか出来ない(金欠も有り?)です。
先々週にクラブの方へ伺い、ちょっと飛ばしましたが、
あらら、SDXがオートロでコケました(笑)
慣れない方向からの侵入と目測間違えと、
いけるだろうと思ってラダーで方向転換。
コケました。
まだまだ未熟者(´;ω;`)

なので、修理です。
まぁ丁度色々と部品交換もしたかった時期です。
かれこれ300タンク以上。
ヘッド周りなんかは全く部品を変えていなかったり^^;;

ヘッド周り、特にセンターハブのウォッシュアウトブロックのピンが擦れる部分が結構な摩耗。
ガタが大きくなっていたのでそのあたりと、ダンパーゴム、
そしてばらしてみて分かったのですが、スラストベアリングの枠?
に凹んだ感じが有りました。
この凹みでガタンガタン、ゴロゴロゴロとした感じ。

あ、もしかして何だかトラッキングがいまいちだなぁと、
思っていたのはこれのせいかな?
こんなになっているスラストベアリングは初めて見ました。
なのでスラストベアリングも交換。
メインローターもダメージを受けていたので、メインローター、マスト、スピンドルの交換。
そしてテールのベルトは劣化で異音?目飛び?を起こしていたので交換。
テールパイプはダメージ受けて凹んでいたので交換。
スタビライザーバーは曲がりがほぼ無かったのでそのまま^^;;

で、いざ日曜日に飛行場へ。
本日は調整をしたかったので何時もの場所へ向かいました。

ん~~予想通りというか、
もう少しましかなと思っていたんですが。
以前の草刈りから1か月半くらいでもうこんなに草が伸びてきています((+_+))
今日は草刈り機持ってきてないので、
取り敢えずと言う感じでこの状況で。


トラッキングは家でピッチ調整しただけですがピタリと合っています。
現地調整の必要なしでした♪
以前のような変なトラッキングのずれ?ばたついた感じも有りません。
ビシッとトラッキングは有っています。
ん~~やはりスラストベアリングが原因か?
それとも他に何かあるのかなぁ。

その後ホバリング調整。
上空も何だかローターの回転が軽やかです。
気候も少し暑さも和らいできたせいも有るのかも。
本日3タンクだけ。
もう少し上空を合わせていかないとという感じです^^;;
何故か前と大分違う。

あ!そうだ。
今回の部品交換でテールのベルトを交換したのですけど。
クラブの人に聞いたのですが、タイミングベルトは方向性があるそうです。
方向を間違えてつけると、ささくれたってくるそうです。
知らなかった^^;;
えっと、今日まで逆に付けていました(汗)
なので今回は教えてもらった通りに取り付けました。
どうかと言うと、ベルトが進行する方向で、
メーカー文字が順に読める方向に取り付けるそうです。
こんな事はマニュアルには載っていません。
まだまだ知らない事が多いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年8月4日フライト日記

2019年08月05日 | 日記
なんとラジヘリから2か月余り遠ざかってしまっていました(>_<)
まぁ週末には梅雨の雨があり、会社行事や法事、
などなどで色々有ってなかなかラジヘリも出来ませんでした。
で、超久しぶりのラジヘリちゃんです♪
で、2か月余り放置しているMy練習場。
当然ながら草刈りの必要性ありは覚悟で草刈り機を持っていざ飛行場へ。
まぁ暑いのでちょっと早めの出発です。
現地到着8時ちょいすぎ。
あら~~~~これは大変だぁと言う感じでした((+_+))
早速草刈り、約90分位?120分くらい?
草刈り機のタンク2タンク消費。
手が痺れました^^;
でも、何とか飛ばせる環境に復帰。
クラブに入る予定ですが、個々の場所もなんとか保ちたいと思っています。
ちょっとした練習や調整に使える場所ですし。

さてさて本日も変わらず3タンク。
でも、やっぱり暑くなるとエンジンも元気が無いですよね。
もっとニードルを絞りたい気分です。

で、本日は厄日か??
無事に買えり支度、帰りにガソリンでも入れて帰ろう~~~♪
って感じでガソリンスタンドへ。
給油完了!!さて帰るかなって所でエンジンが掛からん??
おんやぁ~~(汗)
・・・お手上げ。
ガソリンスタンドの方にも見て貰って。
どうもオートマのギアチェンジがおかしいらしい。
参った。
どうしたらよいべかな?
こんな事は初めてだ。
大昔?前の前の車の時にバッテリー上がりでJAFは呼んだことが有るけど。
でも、今はJAFにも入っていない。
で、ガソリンスタンドの方のアドバイス。
任意保険のサービスは入っていませんか?の言葉。
おぉ~~♪
東京海上なのですが、サービスに連絡。
レッカー移動のサポートに入っていたのが幸い。
修理工場まで、180Kmまでは無料という事で運んでもらえる事になりました。
助かった~~~ヽ(^o^)丿

今の車もかなり乗っています。
まぁ拘りです^^;;
あ、車やさんに行って新車が出る情報を得ました。
カローラ・ツーリング・ワゴン
まだ先のようですが、海外では先行販売されているようです。
但しエンジンが・・・
4A-GE系のエンジンの復活を切に思います。
若しくはカローラ・ツーリング・ワゴンに今のトヨタの86のエンジン、
BRZのエンジンでも面白いのでは?
でも、自分的には古い考え?
1.6枠での楽しい車が欲しいです。
その位の車で良いなぁって思っていたのは、
なんかみんな高級車になっちゃったし。
ラジコンをやって無かったり、スキーに行かなかったら、
BRZかそれともシビック買ってたかも。
荷物の事を考えてしまいます。
今までで一番カッコ良いと思った車。
かなり昔ですが、カローラGT
ぱっと見はおっさんの車。
でも実は中身は(笑)
羊の皮を被った狼。
もうこんな洒落た車は出さないでしょうねぇ。
最近のカローラ・スポーツ
外見はスポーツ、中身はエコカーって何よ^^;
狼の皮を被った羊。
こういうのは自分の趣じゃないなぁ。
然もあれ、車が入院になりまして、
東京海上の保険で代車の契約kに入っていなかったのが痛かった。
お盆休みも有り、部品が入ってこないらしいです。
なのでお盆休みはラジヘリ出来ず。
家でぶらぶら、まぁシュミで練習でもしてよっかな?^^;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年5月26日フライト日記

2019年05月26日 | 日記
本当に5月?と思うくらいの暑さになっています。
まだ湿度が低いのが救いです。
暑い~(^-^;

現地到着、先週草刈りしたばかり、
でももう新芽が出てきて伸びてきています。
たくましいね(^^)
さてさて今日は新アイテム?
新しいサングラスを購入しました。

(笑)
ダイソーで購入しました。
オーバーグラスのサングラスです。
100え~~ん♪(笑)
さてさてどうかな?
普段からメガネを掛けているのでサングラスはオーバーグラスもしくは
度付きサングラスが必要です。
ダイソーのオーバーグラス。
以前から気になってはいたのですが、
買って使えないのであれば100円も勿体無い。
って事で買わずにいましたが、JRのオーバーグラスが結構やはり派手?なので
普通のサングラスに見える感じの物をと思い、
清水の舞台から飛び降りる自摸ぢで(大げさ)
購入しました。
結果、意外と使えるかも。
掛け具合はそれぞれ下に掛けている眼鏡次第という事も有ります。
下の眼鏡とオーバーグラスのレンズ面の光の干渉?
オーバーグラスの内面にしたのメガネの反射が写り濁った感じにも見える時が有ります。
また、レンズの乱反射?っぽい感じも有ります。
それは防止のつばで光を遮る事で緩和できる感じ。
まぁ使える(笑)
但しオーバーグラスで下の眼鏡の直ぐ前にオーバーグラスのフレームが有るために、
そのフレームで視界が狭くなります。
これはどんなサングラスっぽい感じのオーバーグラスでも同じかな?
本日このオーバーグラスで上空飛行も含めて2タンク飛ばしました。
そして最後の1タンクはJRのオーバーグラスのサングラス。

やはりJRのオーバーグラスの方が大きいだけあって視界は広いですね。
でも恰好はスキー場以外では似合わないかも?(汗)

さて今日もSDXですけど。
ちょっと今日は実験?
どうも飛ばしにくい、
ホバリングではちょっとの風に弱いという事で金属のヘッドとの違い。
ヘッドがへにゃっとなって上に万歳しやすい(コーニングが大きくなりやすい)なのでは?
と思い、回転数を上げてやればもしかすると飛ばしやすくなるのでは?
と考えてしまいました。
実験です^^
先ずは通常の何時もの回転数で1550位から。
まぁこの回転だといつもの通り。
次に1650位で、1750位だとミソスリの様な現象が出た気がするのでパス。
1800位迄上げました。
結果、1800回転くらいが意外と安定する。
コントロールも細かく舵を拾っている感じ。
でも上空に近い感じの回転数。
エンジンの消耗が心配^^;;
なので次回からは今までよりもホバリングの回転数を上げて飛ばそうなぁと。
1650位かなぁ。
それとも今回で300回以上飛ばしているわけで、
ヘッド関係の摩耗も有って余計に飛ばしにくい感じなのかなぁ。
ん~~ヒロボーの交換部品の金額考えると頭が痛い((+_+))


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年5月19日フライト日記

2019年05月21日 | 日記
さて久しぶりに慣れた飛行場へ。
今年初めての草刈りが必要かと思いまして^^;

《草刈り》

”Before”

”After”
ちょっとはさっぱり。
これからの時期、また月に一度は草刈りが必要かと思うと楽しいような大変なような(笑)
でも、意外と草刈り好きです。
運動不足解消の為にも。

で、手の痺れが取れた頃合からヘリです。
本日、ちょっと風が有ります。
本日はSDXのみ。
どんな感じかなぁで飛ばしました。
で、いけない。
先週ですが、SDXで金属ヘッドの機体をちょっと操作させて頂きました。
これが全くと言って今までとはコントロールがしやすかった。
何が違うのかなぁとみていたのですが、ヘッドが?ローターが?ビシ!!となってる感じ。
標準のヘッドはこれで良いのかなぁと思うくらいへにゃへにゃ。
購入時から気になっていたのですけど、まぁそれ程評判も悪くない?
問題ないんだろうなぁでも、飛ばしにくく嫌いだなぁと思っていたのですが。
オプションのヘッドが付いた機体だと意外と良い感じ。
但しそのオプションがこれまた高価ですよね^^;
定価で6万円位でしたっけ?
値引きでも4~5万?
あ~~~ぁっていう感じ。
何だかなぁ、やっぱりALIGN位かぁ。
でも図に乗ってどんどん値上げしてるし(爆)
RC-DEPOTさん、マジでエアスキ復活して欲しい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年5月12日フライト日記

2019年05月12日 | 日記
良い天気が続いていますね(^^)
ちょっと最近サボり気味。
久しぶりに飛ばしに行っていました。
今日は入ろうかなぁと思っているクラブさんへ出向かいました。
今まで飛ばしていた所とはかなり違って、
飛行場また上空共に広くとれる場所です。
良いですね♪
広い場所での飛行は久しぶりですので、目が慣れません^^;
また、風向きもいままでとは逆。
慣れないと、、、。
で、本日の収穫?
SDXもクラブでは何台か来ていまして、その中で分かった事。
やはりSDXのオプションの高価なギアは異音に効果がある。
また、ヘッドもオプションの金属ヘッドの方がコーニング角の出方が小さいよう?
そして他の方もプラスチックのヘッドでは変な癖が出る。
原因はヘッドのくにゃくにゃしたヘッドが原因じゃないかという話が有りました。
自分と同じ意見かな。
でも、SDXのオプション・ヘッドは高価で買えません。
あれひとつで機体が買えるんじゃないかと^^;
で、プラスチック・ヘッド用のオプションの固いダンパー無いかと探しましたが、
金属ヘッド用のダンパーは有るようですが、
プラスチックヘッド用のオプションダンパーは無いようです?
オプション・カタログにも無いようです。
金属ヘッドの物をちょっと浮かさせてもらいましたが、変な癖は出てなかった感じ。
やはり高価なだけあるようです。

やはりクラブ、沢山の人が居ると情報も豊富に得られます^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『週刊少年サンデー』(小学館)5月8日発売 23号

2019年05月11日 | 日記
いやぁ何十年ぶり?
漫画雑誌を買ってしまいました。
最後に買ったのは何時くらいだろう?
忘れました^^;

購入した雑誌は少年サンデー。
何ヵ月前からか噂を聞いていた高橋留美子さんの新作が、
連載開始という事で衝動買いです。
漫画雑誌も高くなりましたね。
びっくりです。

さて、高橋留美子さんの新連載のタイトルは『MAO(マオ)』
もしかしてタイトルの名前は浅田真央から??なんて思ってしまったり。
うる星やつらのラムちゃんが当時人気だったアグネス・ラムからでしたし^^

で、久しぶりの高橋留美子さんの作品。
初めて知ったのは勝手な奴らとか、劇画塾?だったかな?
小年誌デビューじゃなかったですよね?
当時も『うる星やつら』の連載が楽しみでした♪

内容は犬夜叉っぽい感じ?
異次元の入り口が井戸から商店街?
何やら色々期待で一話終わり(泣)
さて、2話をどうするか。
最近は立ち読みもできないし、
喫茶店で読むなら買った方が安くつくし。
ネットで読む事が出来ないかなぁ。
雑誌買っても読む物一つ。
他の連載は途中からだし。

漫画で思い出した。
そういえば、吾妻ひでおさんはどうしてるのだろうか?
何か書いてるのかな?
不条理日記とか好きだったしなぁ。
沢山出してたと思ったけど、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年 ラジコン技術6月号買いました。

2019年05月10日 | 日記
ラジコン技術はやはり欠かさず買っていたりします。
先先回の号より噂が有ったヒロボーの機体が発表されましたね。
SST/イーグル4とTurbulance D3 V3、
Gigas 600EそしてShuttle Plus +2 70周年記念モデル。
特にこれっという感じが無いので金額見てスルー(^^;

そうそう、音田哲男さんの記事。
「これからは3軸ジャイロでうまくなろう!」
フタバのGYA460、デュアルスカイ FC151と同じ物ですね。
現在ファンフライにも付けています。
飛行機の練習にホント良いと思いました。

飛行機ネタで興味が有ったのは、
「正しいリンケージの話」の中のRDSシステムのリンケージ。
Ober FlugmodellbauRDS – System A axial
この発想は無かった。
確かにこれは良い。
特にスケール機などは、リンケージのホーンが無くなるので良いですね。
目からうろこです。
日本人はそのうちにチコちゃんに叱られます。
ぼーとしてラジコンしてんじゃねぇよって(笑)

それともう一つ記事で飛行機用のジャイロの記事が。
New Itemの記事から
「Sparrow FC GPS付6軸ジャイロ」
リハーン・トゥ・ホーム、ホームに戻らせる機能がGPSを使ってあるようです。
なにやら機体とのセット販売も有るような。
で、機体に、、、むむむE-SKYの文字が(笑)
ESKY Eagles1100mmウィングスパンEPOトレーナーと言う機体が出ているらしい。

めっきり飛行機記事が多いですが、ヘリとしてはTAGS Mini V5.1の記事が。
バージョンアップで3つのフライトモードに対応できるようになるみたいですね。

やっぱりラジコン技術は買わないと新しい情報が入りにくいです^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年4月21日フライト日記

2019年04月21日 | 日記
サボり気味です^^;
でも、辞めてはいません。
好きですから♪
先々週に続き本日も関の飛行場へ。
暖かなのんびりした良い天気です。

さてさて早速に飛ばします。
さて本日も何気にトラブル。
浮かそうとしたところ何だかピッチが足りない感じ。
なんでだぁと思って確認したら、あらら。

ウォッシュアウトブロック部のピンがずれていました。
まぁ過去にも何回かあります。
ブロックの位置がずれてそのままプロポの電源を入れた為に、
ブロック部のピンが定位置からずれて何処かに当たってずれたのかなぁと言うのが推測。
この現象は何度も起こっています^^;;
ピンを固定すればサーボの動作の異変に気が付くからその方が良いのかな?
それとも、サーボを守るためにはずれてくれた方が良いのかな?
それともマストストッパーの上にもう一つマストストッパーを入れて、
スワッシュプレートが下がり過ぎないのを防いだ方が良いかな?
ん~~悩みます。
その後、3タンク飛ばしました♪
暖かくなってくるとニードルの位置も変わってくる感じですね。

そして飛行機です、RIPPLES EPP 3Dです。
リポを現地充電。
先先回で落としてしまった時のリポ。
やはり1セル死んでるようです。
バランスが合いません。

2セルだけ生きている状態。
まぁこのリポで30回以上は飛ばしていると思いますので、
1フライト100円以下で済んでるかな?
まぁ良いかって感じ。
なので本日も新しく購入したリポで1フライト。

暖かい日差しの中まったりと楽しみました♪



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年4月7日フライト日記

2019年04月07日 | 日記
新年号も発表されましたね。
「令和」
良いのではないでしょうか?
明治大正昭和平成令和
意外と呼びやすいです。

さて、久しぶりの関の飛行場です(^^)/
ここ最近というか、去年から色々家の方でもありまして、
ちょっと忙しいモードなんです^^;;

なので久しぶりの関です。
多分工事も終わってるだろうなぁって事でウキウキ♪

予想通りで工事終了。
広くなっていました。
ただ、工事の様子を見ると、あと1シーズン位は工事が有りそう。
今年の年末からはまた工事に入るかも。

で、ヘリです(^^)/
今日は3タンク。
最近飛ばして無いのでリハビリですね。
何だか久しぶりに上空も流しましたが、久しぶりで怖い((+_+))
天気も良いので、目が疲れる事からサングラスが必要な感じ。
特に遠視なので光が眩しい。
今日は逆光にも慣れるように逆光の感じもサングラスをして試しました。
逆光は怖いです、機体がどっちを向いているか分からなくなります^^;;
サングラスはオーバーグラス。
JRが出していたものです。
そろそろ買い替えたいところです。
確か同じような物が釣り用とかで出ていたような。
スポルディングのとか。
偏光レンズの物が有ればなぁ。

さて実は最近飛行機。
EPPのRIPPLES EPP 3Dを落としまして(笑)
モーター破損までは確認して新調。
機体の壊れた所は接着(爆)
EPP、発泡機の簡単な機体の良い所です。
自分もまだまだ下手なのでこういう機体で練習です^^;;
で、元気でリポの充電開始!!
おりゃ??充電器の警告音。
なんだなんだ??

何とバランスが崩れているそうな、、、、。
バランス取りの開始。
でも、かなり崩れているようで、リポを見てみると何と気が付かなかった。

ダメージを受けているでは無いですか。
あちゃ~~~
バランスの崩れはこれが原因か。
ちょっと膨らみ気味でも有るし。
この前の墜落でリポもお釈迦ぁ。
まぁ幸いにモーターが壊れたのでその時に、
リポももう一つ欲しかったので購入しておきました。
それが幸いでした。
本日1回だけですが飛ばす事が出来ました。
モーターは同じような物を選んだのですが、ちょっと前よりもパワー不足?
もう少しパワーがある物が良かったかも。
下手さはパワーで解決(爆)

いやぁ~久しぶりに楽しめました♪
さてさてこの時期はやはり桜ですね。

ここの河川敷近くにある桜並木も綺麗に咲きだしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸です

2019年03月22日 | 日記
お彼岸の季節になりました。
今年はお休みを取ってお墓参り。

えっと(^^;
何か殺風景?古墳では無いですぞ(笑)

何じゃ??お墓??みたいに感じる方も居そう。
まぁ、今では立派な石作の墓標が多いみたいですが、
家の母方のお墓はこんな感じです。
昔ながらの木で作ったものだけです。
父方のお墓は石作が多くなりましたが。

ここの墓地も新しく作られるのは石の墓標じゃないか?
と思われるかもしれませんが、
最近も木で建てられたものが新しく出来ていました。
埋葬は昔と同じ土葬なのかなとか思いましたが。
あ、土葬なんて禁じられているんじゃって思われるかもしれないですが。
禁止では無いんですよね。

ご先祖様に合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Video Studio 2019 30日間無料体験版 を試しました。

2019年02月17日 | 日記
購入するぞと思った、Video Studio 2019 ですが。
その前にお試し版を試してみる事に。

以前に同じく Video Studio 2018 のお試し版を試して不具合点があった事を思い出し、、
やはりもう一度試してみなければという事で^^;;
以前のバージョンで気になっていたのは、ファイルによっては音声が出ないものが有る。
音声と動画がずれる。
動画読み込み時にアスペクト比がおかしくなるものが有る。
等など。
それでも動画と音声がずれなければ使えるなぁと思ってました。
なので今回のバージョンでは良くなっているかもの期待がありました。
本当は直ぐに購入と思ったのですやはり体験版からです^^;;

以前の不具合点を確認したと事、良くなっている、直っている所も有り。
音声が出なかった動画も音声が出るものも増えた。
でも、出ない物は出ないけれども、他のソフトで音声形式を変えて再エンコードすれば
使えるものも出てきた。
但し、本来編集したい動画はやはり動画と音声がずれる。
で、思ったのが編集したい動画のファイル形式が、mpeg2でフレームレートが29.97fps
VHSのビデオカメラで撮影したVHSビデオをビデオデッキからブルーレイ HDDレコーダーへ
S端子を使ってダビング。
ダビングした物をDVDメディアに焼いてそれをパソコンへ取り出し。
mpeg4でフレームレートは29.97fps
ん~~これだとずれない。
ちなみに、PowerDirector 17 の試用版では音のずれは無し。

折角期待したのに期待外れな感じ。
但し使い勝手などはVideoStudio の方が自分には合っているし、
文字も袋文字作れるし(汗)
袋文字、かわいいじゃんね♪
PowerDirector 17 それが出来なかったので面白くない(笑)

そして、DVDもしくはブルーレイにオーザリングするのに、
VideoStudio の方に期待していました。
Ulead 時代に、DVD Work Shop というソフトも作っていたので、
オーザリング部分はそれを転用してると期待してたのですが、
余りにもお粗末でした。
あぁこれはPowerDirector 17 試用版も同じでしたけれども。

なので本来やろうとしてる動画の編集がVideoStudio で出来ないので、
PowerDirector 17 を注文しました(>_<)

でも本当はVideoStudio を使いたい。

オーザリングソフトは何が良いかなぁ。
TMPGEnc Authoring Works 位?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年2月17日フライト日記

2019年02月17日 | 日記
2月に入って2回目の飛行場です^^;
最近おさぼり気味。
家の倉庫の片付けやら補修やらやる事多くてなかなか時間が取れないのと、
寒いので((+_+))
この時期は粗大ごみ?鉄ゴミやらの回収も業者が回ってきてくれるので、
出せるものは出したり。
どうしようかと困っていたドラム缶とか(笑)
一昔は灯油もドラム缶に入れてもらってたんですよね。
それがいつの間にか?駄目になって残ったドラム缶どうするんじゃって感じ^^;
まぁ、そんなこんなでやること有って。

で、本日はこの機体。

久しぶりにエアスキ♪
そして、飛行機、RIPPLES EPP 3D ♪
でも今日は風が強くてそれぞれ1回の飛行でした。
エアスキはテールベルトの交換を忘れていました^^;
テールがちょっとぶれます。

そして飛行機。
今日も順調♪
と思っていたら、落ちました(笑)

姿勢を完全に見失いました(汗)
見た目よりも色々割れてたり、まぁ次回までには復活できそう。

さて、SDXは前回の飛行時に異音。
家で確認したのですが、メインギア部のワンウェイの滑りがかなりありました。
去年の7月に交換してるんですが、、、。
現在注文中。
次回飛行までには間に合いそうです。

さて今日は墜落王様が来られました。
SDXを購入されたようで調整飛行です。

使用後、保管されていたエンジンを乗せられたそうです。
保管状態も良かったので、1タンク位で元に戻った感じのようでした。
今後は調整を煮詰めていく感じですね^^


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Video Studio 2019 発売開始

2019年02月14日 | 日記
ちょっと最近、ビデオ編集ソフトを探していました。
家にある、VHSでのカメラ撮影した物や3mmビデオの物。
それらをデジタル化、後世に??残すために(笑)
必要なビデオをパソコンにキャプチャーしました。
そしてちょっと見れるようにカット等の編集をしてブルーレイやDVDに保存したくて。
なので先ずは編集ソフトをこの数か月検討しています。
過去にも何度かソフトは購入した事が有るのですが、ちゃんと使った事が有りません(汗)
UleadのMediaSutudioも持っていました。
なのでやはりその後継機のVideo Studioも試しました。
試したと言ってもトライアル版です。
Video Studio 2018を試した結果、ちょっとこれはという感じ。
機能は豊富ですが不安定。
音声のずれも目立ちました。
なので、PowerDirector 17も試しました。
不安定さは有りましたが、何とか使える感じ。
PowerDirectorは人気?なようですね。
PowerDirectorの印象としては、テンプレートが充実しているのかな?
他の人が作ったテンプレートを使って自分の編集として使えるっていう感じ^^;
基本的なエフェクト等は余り余裕が無いかも?
文字にしても何だかなぁの感じ。
数年前に試したVideoStudioで袋文字が出来るじゃんっていうのが未だに出来ない?
値段の割には今一感が有りました。

VideoStudio 2018のトライアルが終わってPowerDirector 17のトライアルがそろそろ終了の時期に、
VideoStudio 2019が発売。
現在トライアルダウンロードで使用開始。
まぁ、購入予定ですが^^;
でも、PowerDirectorは意外と簡単だったので、
一番安いのは買っておいても良いかもと思いました。
さてさて、ちょっとまた今からVideoStudio 2019を確認します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする