昨日は一日雨でした。
そして昨日に見た今日の天気予報は曇り。
ん~~天候が心配でしたが、その心配も何処へやら。
良いお天気です^^
でも、天気が心配だったので、リポの充電はしていませんでした。
朝から充電です^^;
![ホープ26様 アミーゴ26](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/62/74b75102c43ea9028b594712450a3ab1.jpg)
ホープ26様、アミーゴの飛行です。
だいぶ調子が出てきているようですね。
![墜落王様 ヒューズ500E](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/75/d9c7b4837b9077dfe398f61539fcfdce.jpg)
墜落王様のヒューズ500Eです。
今日も順調ですね。
カメラ画像をトリミングしたので画像が悪いですが^^;
![8818様 自作グライダー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/a89d2cff18121b48786d9a27c7fcfc55.jpg)
8818様の自作グライダーです。
ガルウィング機です。
作るのが難しそうな翼ですね^^;
![ゼロ戦 引き込み脚](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d6/e47f624b208c38a09207c4fb64055131.jpg)
墜落王様制作中のゼロ戦の引き込み脚を見せて頂きました。
引き込み脚って良いですね^^
![みやび様 エアースキッパー50 TYPE2 ジャイロ不調で墜落](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9f/9fb1e6f17224f23a220c5cc5ff6e3145.jpg)
今日も順調に飛んでいた、みやび様のエアースキッパー50 TYPE2ですが。
テールジャイロ、もしくはサーボ不良で墜落です。
これはショックですね。
まだ新しい機体ですし、そして墜落の原因が操作ミスや整備不良とも違います。
機体回収後、ラダーサーボが動かない時がある事が確認されました。
ジャイロ不良の可能性が濃厚なのかな?
ちなみに私のスーパーボイジャーEと同じジャイロ、JR G770Tです。
最近では他の方もJR製ジャイロの不調が有ったり。
やはりJRのジャイロは使わない方が賢明のようです。
どうもまだホバリング時に暴れる感じがとれません。
トラッキングも確認したのですが、ほぼ有っているようです。
(ほぼと言うのはKing2レベルでです(笑)
ま、取り合えず飛行練習です。
途中ループも入れましたが、機体が傾いていたせいも有ったかもしれません。
思わぬ方向に飛んでしまった事も有りました(汗)
そして、2リポ目。
暴れる原因をつかもうかと思ってホバリングでの確認。
風が穏やかになるとそれ程暴れる事なく安定してくれます。
でも、ちょっと舵を切ると簡単に流れ出そうとします。
ノーマルモードはもう少しEXPを入れてみようという事で本日は終了。
もう1回やろうかなと思いましたが、風が^^;
本日の第二十三回飛行をホープ26様が撮影して頂いていました。
後から見るとホント、悪い所が良く分かります。
途中ループをやって変な廻り方をして自分の頭上近くに来たのでよりアップを引いてピッチアップで逃げしている所とか(汗
先回も綺麗じゃないですね^^
もっと練習有るのみです。
低空での地味な動きの練習です。
5分間の練習。
時間が短いです^^;
King2は最近飛ばしていても結構5分って長いなと思うのです。
上空飛行の旋回も、課題を持って練習をしないといけないですね^^;
そして昨日に見た今日の天気予報は曇り。
ん~~天候が心配でしたが、その心配も何処へやら。
良いお天気です^^
でも、天気が心配だったので、リポの充電はしていませんでした。
朝から充電です^^;
![ホープ26様 アミーゴ26](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/62/74b75102c43ea9028b594712450a3ab1.jpg)
ホープ26様、アミーゴの飛行です。
だいぶ調子が出てきているようですね。
![墜落王様 ヒューズ500E](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/75/d9c7b4837b9077dfe398f61539fcfdce.jpg)
墜落王様のヒューズ500Eです。
今日も順調ですね。
カメラ画像をトリミングしたので画像が悪いですが^^;
![8818様 自作グライダー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/a89d2cff18121b48786d9a27c7fcfc55.jpg)
8818様の自作グライダーです。
ガルウィング機です。
作るのが難しそうな翼ですね^^;
![ゼロ戦 引き込み脚](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d6/e47f624b208c38a09207c4fb64055131.jpg)
墜落王様制作中のゼロ戦の引き込み脚を見せて頂きました。
引き込み脚って良いですね^^
![みやび様 エアースキッパー50 TYPE2 ジャイロ不調で墜落](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9f/9fb1e6f17224f23a220c5cc5ff6e3145.jpg)
今日も順調に飛んでいた、みやび様のエアースキッパー50 TYPE2ですが。
テールジャイロ、もしくはサーボ不良で墜落です。
これはショックですね。
まだ新しい機体ですし、そして墜落の原因が操作ミスや整備不良とも違います。
機体回収後、ラダーサーボが動かない時がある事が確認されました。
ジャイロ不良の可能性が濃厚なのかな?
ちなみに私のスーパーボイジャーEと同じジャイロ、JR G770Tです。
最近では他の方もJR製ジャイロの不調が有ったり。
やはりJRのジャイロは使わない方が賢明のようです。
King2 3号機 第二十三回、二十四回飛行
そして私のKing2 3号機です。どうもまだホバリング時に暴れる感じがとれません。
トラッキングも確認したのですが、ほぼ有っているようです。
(ほぼと言うのはKing2レベルでです(笑)
ま、取り合えず飛行練習です。
途中ループも入れましたが、機体が傾いていたせいも有ったかもしれません。
思わぬ方向に飛んでしまった事も有りました(汗)
そして、2リポ目。
暴れる原因をつかもうかと思ってホバリングでの確認。
風が穏やかになるとそれ程暴れる事なく安定してくれます。
でも、ちょっと舵を切ると簡単に流れ出そうとします。
ノーマルモードはもう少しEXPを入れてみようという事で本日は終了。
もう1回やろうかなと思いましたが、風が^^;
本日の第二十三回飛行をホープ26様が撮影して頂いていました。
後から見るとホント、悪い所が良く分かります。
途中ループをやって変な廻り方をして自分の頭上近くに来たのでよりアップを引いてピッチアップで逃げしている所とか(汗
先回も綺麗じゃないですね^^
もっと練習有るのみです。
スーパーボイジャーE 第二十四回飛行
こちらはまったりと。低空での地味な動きの練習です。
5分間の練習。
時間が短いです^^;
King2は最近飛ばしていても結構5分って長いなと思うのです。
上空飛行の旋回も、課題を持って練習をしないといけないですね^^;