気まぐれ飛行船

ラジコンヘリ、出戻り初心者のプログです。
挫折と断念する事過去2回(笑)
少しでも前進できるかな??

エアスキッパー T2 3号機 TAGS mini のラダーの設定

2023年05月20日 | JR エアースキッパー T2
そういえばと思い起筆します。
TAGS miniの設定で自分が悩んだのがラダーのコントロールで、
ヘッドロック?のはずがどうしてもドリフトみたいな動きになってしまう事が分からない時期が有りました。
ホバリングしていて何だかわずかにヨーイング方向に流れた感じが有った事です。
何だか色々設定していてどうしても最大値とか最小値とかにすると面倒だなぁと思ってしなかったのですが、
ラダー方向、ヨーイングの止まりがどうしても悪く、一気にラダーのHOLDゲインを最大値にしたらピタッと収まりました。
ちなみに当時推奨値としてはゲインは14でしたが20(最大値)にしたところ、
ピタッとラダーの流れて行く感じは止まりました。
JRの遺産??
TAGSminiは今でも使っている3軸ジャイロです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X6  送信機のちょい変更

2023年05月07日 | K110S
現在使っている送信機はKX110s付属の純正のX6 です。
気になっている点が有ります。
それは各スイッチのポジション。
まぁこれはJR送信機に慣れているからと言うのも有ると思います。
JRではホールドは左の上、左全面がエレベーターD/R等、
フライトモードは右の上、右全面がエルロンD/Rやギアスイッチ。
その中のやっぱりフライトモードとホールドは慣れないです。
なのでスイッチの位置が変えれないかと送信機の裏ブタを外してみました。

うむ、スイッチがコネクターで接続されているだけ。

右左全て入れ替えました。
これで少しは使いやすくなります👌

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする