気まぐれ飛行船

ラジコンヘリ、出戻り初心者のプログです。
挫折と断念する事過去2回(笑)
少しでも前進できるかな??

パワートーチ RZ-720E RZ-710

2018年02月19日 | 模型全般
家の倉庫をゴソゴソとしていたら見つけたカセットボンベ式のトーチ
RZ-710です。

炎の出方はこんな感じで先が細く一点集中のような感じ。
今回これをヘリのクラッチの修理に使いました。

で、今回修理するにあたって新しい物も買いました。

RZ-720です。
炎はこんな感じで分散してる感じ。
既にRZ-710で用途は足りましたので、今回はこちらを実際に使っていませんが、
今後使い分けで使っていこうと思います。

エンジンのベアリング抜きの時に使うのにも良いかも?

2018年2月18日フライト日記

2018年02月18日 | 日記
ちょっと寒さも緩みましたね♪
今年もこちらでは雪も少なくやり過ごした感じかな。
そして日も長くなってきました。

さてさて今日も飛ばしに行ってきました。
途中からかなり風が出てきたので本日4タンク。

そして今日思った事、
お仲間さんの機体を確認していて、
ホバリングのスティック位置がおかしかったので確認。
スロットルカーブを見ていて、ホバリングスロットルでカーブが崩れていました^^;;
ホバリングスロットルのノブの位置がずれていました。

なのでカーブを確認。
フタバのスロットルトリムのカーブの変化ってこんな感じで真ん中中心なんですね。

白い細い線がホバリングスロットルトリムを変化した時の出力曲線です。
これって何とかならないのかなぁ。
自分なりにはJRのトリムの方が使いやすく、、、。

JRの場合カーブ全体がおおよそ平行に動いてくれます。
赤い線が変化させた時のイメージです。
マニュアルからの画像ですので実際のカーブとは違います。
16SZではどうやってこういう感じで変化するように設定するんだろうか?
マニュアルを見ても分かりませんでした(T_T)

さてさて風も強いので今日は早く帰って、平昌オリンピックでも見よう♪
それでは皆さん、モルゲッソヨ~~~ヽ(^o^)丿

何が違うかSDXのニューバージョン

2018年02月13日 | 日記
やっと本日、ラジコン技術の2018年3月号を買いました。
で、ちらちら見ていて発見。
ラジコン・チャンプの販売記事にヒロボーのSDXの新機種が。
SDX50 リニューアルバージョン
CCPMの機体は0403-971 が製品番号
価格:65880円が売値:46116円
以前販売されていた、エンジン、マフラーレスで、55080円の物が、24840円。
リニューアルバージョンの機体に関しては、ヒロボーのフェースブックにも、
ホームページにも載っていません。
購入時には違いを確認されてから購入された方が良いのではと思います。

ちなみに聞いたところでは、メインギアがオプションの物が付いている。
デカルが新しい物になっている。
という事でした。
それがこれだけの価格差に?

RC DEPOT エアースキッパー系 準備中 来たー♪

2018年02月13日 | 日記
JRプロポの倒産から2か月。
RC DEPOTでの取り扱いもFORZAシリーズとシルフィードだけかなぁと思っていたのですが、
ちょっとRC DEPOTさんのホームページを覗いてみると、
エアースキッパー系の準備中の画面が有りましたヽ(^o^)丿
50エンジン、600ブレードの機体となると現在。
T-REXとQuestそしてヒロボーの機体が有るくらい?
あ、田屋さんが、、、。
私もSDXを持っていますが、飛ばしていて楽しくない^^;;
まぁSDXはバー付きなのでメーカーの癖が有るんでしょうね。
先日も無理やり修理のエアスキT2 FBLですが、
今一の状態でもSDXよりも飛ばしていて楽しい♪
SDXをメーカー純正のなんちゃってバーレスにするかと真剣に悩んでいました。
そんな中、今回のRC DEPOTさんのエアスキの準備中記事。
嬉しいです♪
ラジコンヘリで、練習するにも3Dするにも、F3C練習するにも、
50エンジンクラス、600クラスって大きさ的にも、
価格的にも丁度練習機体として良いと思っています。
90エンジンクラス、700ブレードクラスは流石に高価ですが、
オートローの浮きを覗いては、
50クラスは扱いやすく、練習に良いと思っていますから^^
なんかうれしくて記事にしてみました♪

頑張れRC DEPOT♪

2018年2月11日フライト日記

2018年02月11日 | 日記
3連休です。
今日は建国記念日。
という事を後から知った。
なんか最近記念日の感覚が分からない^^;;
10月10日は体躯の日だと思っていたけど違ってきたりとかしてるし。
なんだかなぁ。

で3連休の日曜日。
今日もラジヘリです♪

今日はこの前、クラッチの不調が有ったAST2 FBLのクラッチを、
無理やり直して持ってきました^^;;

クラッチのヒンジ部分を熱で温めて位置をもとに戻して軽く焼き入れ。
使えるかなぁって感じですが持ってきました。

で、何とか使えました^^;
ちょっと振動が有る気がしますけど、
それでもSDXよりは扱いやすい飛ばしやすい。
今日は結構な風が有りましたけれども、
3軸ジャイロの助けも有り、T2の方が安定していました。
SDXもFBL化したいけど純正での無理やりバーレスはカッコ悪いし(><)

さてさて今日はお仲間さんも来られていましたが、
本日の風速が平均4メートル位かな?
計測している時には9メートルになった時も。
とても練習になる風速では無かったです。

本日、気温は暖かかったんですけどね。
風が有ると流石に辛いです。
寒いよりも風が一番自分は嫌です(^-^;
それでも自分はSDX、AST2で5タンクで終了。

2018年2月4日フライト日記

2018年02月04日 | 日記
なんか1月はあっという間でした。
今年になって4回目。
2月になって初めての飛行です。
今日はAST2 FBLもSDXと同時に持ち込みました。
修理して初の飛行です。

ローターはちょっとお高かったAYAを購入。
さてさてエンジン始動&飛行です♪
エンジン始動エンジン始動、、、クラッチが早く繋がり過ぎる^^;;
クラッチシューの交換が必要。
でも物が無い。
これでこの機体は暫く放置です。


さてさて今日もお仲間さんも練習ですが、
途中雪が降ってきたり。
天候が今一でした。


JR ピッチゲージ用のケースを購入

2018年02月03日 | 日記
ピッチゲージが壊れました。
今回壊れたのはJRのピッチゲージ。
工具箱に無造作に入れていたので経時劣化も有ってなのでしょうか割れました(+_+)
現在再度使えるように修理も考えています。
でもピッチゲージは必需品なので、現在手に入る物を入手中。
バーレスのピッチゲージとしてはデジタルピッチゲージが主流かな?、
でもバー有の機体には昔からのピッチゲージの方が便利。

そして今回のお題はケースの購入。
今まで使ってきたピッチゲージの履歴?としては
一番最初はカルトのピッチゲージ、
そしてJRのピッチゲージ。
小型のヘリ用にE-SKYのピッチゲージを使った事は有ります。
その中で一番使いやすかったのが、カルトのピッチゲージ。
でも、古い機体用なのでマイナスピッチの測定が今の現状には合わず。
なのでJRのピッチゲージをメインに使っていました。
ヒロボーのピッチゲージも有りますが、
あれって半透明のプラスチックじゃないんですよね。
ベース部分が金属なので半透明の物と比べて使いにくいんです^^;;
でも、金属なので耐久性は有りそうですが。
で、今回のお題。
JRのピッチゲージを末永く使う為にケースを購入しました。
Amazonで「リングスター スーパーピッチ クリア L233×W127×H34mm フリータイプ SP-2300F」
こちらを購入。

大きさ的に丁度の感じ。
暑さ1センチのスポンジを敷いてちょど収まりました。
これでJRピッチゲージも温存できるかな^^;;