11月5日に撮ったものです。ここのところ雑用に追われていまして、整理が出来ず少々時期はずれになってしまいました。すみません。
桜 狂い咲きでしょうがぽつんと咲いていました。
ムカゴ 山芋のムカゴだろうと思います。こういう状態のを栄養繁殖官と呼ぶそうです。これが地面に落ちて山芋になるんですね。
ヤマウルシ ヤマウルシ科
ヤブコウジ(十両) ヤブコウジ科
ベニバナボロギク おじんの独り言様から味噌汁の具にするとおいしいと教わっていましたので、他にもないか周辺を探しましたが、見当たりませんでした。ちょっと時期が遅かった様です。来季には是非摘んで食べてみたいです。キク科
ヘクソカズラ 珍しくはありませんがかわいらしい実ですね。アカネ科
フユイチゴ 山道ののり面にたくさん生っていましたので、時々摘んでは食べながら歩きました。ほんのり甘くておいしかったです。バラ科
ハゼ 赤く染まった葉の中に、茶色の房状の実がそこここにぶら下がっている様はまさに秋そのものでした。
サルトリイバラ 昔は毒消しとして使われていたそうです。山に行ってこの実を食べて帰って来ていたので「山帰来」とも呼ばれています。ユリ科
ゴンズイ もう終りがかっていました。ミツバウツギ科
おはようございます。
ムカゴご飯は聞いたことがありますが、バター炒めですか、おいしそうですねえ。
かなり頻繁に山には行っていると思うのですが、
私の手におえそうな所に生っているのはほとんどありません。
近くの方が採りにいらっしゃっているようです。
おはようございます。
ハゼの実もリースに使うんですか!
負けて手が痒くなったりしないのですか?
山道を歩いていてこれ取ってryo様に持って行ってあげたいなと思うのあるけど、
大体谷間の手の届かないところばかりなんですよ。
山奥まで採りに来ている人が居るみたいです。
実りの秋でまさにいろいろな実が見られますね。
ヤブコウジやサルトリイバラ、艶々と奇麗ですね。
冬イチゴも美味しそうです。
私はむかごが大好きでよく採りに行きます。
古いこうもり傘と細い竹の棒を持って行きます。
こうもり傘は拡げて裏返しにし細竹で落としたむかごを受けるのです。
効率よく集められます。これをバターで炒めるととても美味しいですよ。ご飯に入れて炊きこんでもいいですね。
ヘクソカズラは実はドライになりますね。
私はこれとハゼの実と
松ぼっくりでリースを作りました。
でも5年飾って、今年は新しく作り直したいと
思っています。
こんばんは。
ムカゴは人里近くは取られてほとんど見かけないのですが、
山深いところにはまだ大分残っていました。
酒の肴にもなるんですね。
マガモの逃げられ図ソングバード様のような上手な方にほめていただくと、
とても嬉しいです。ありがとうございます!
こんばんは。
フユイチゴ懐かしいだけでなく本当においしかったです。
周りには誰もいないし、時々摘んでは口に入れながら歩きました。
生っているの見つけられたら一度摘んでみてください。
お勧めです。
狂い咲きの桜が見られるの明日ですか、
楽しみです。
木々の実もたくさん見れる季節になりましたね。
野鳥たちも今の時期が一番ご馳走にありつける時期でしょうね。
むかご、先日、友人の家で日本酒片手につまんでました。
なかなかこちらのスーパーでは手に入らないので、お土産にもらってきたほどです。
素朴な味がなんとも言えません。
↓↓のマガモの後ろ姿の飛翔写真、飛行機の着陸態勢と酷似してますね。
ピントも合って綺麗です。
桜も咲いちゃったのですか?相模でも撮影したのですが明日にでも載せて見ます。