4月21日に福岡城祉から牡丹芍薬園に行きました。園には遅咲きの牡丹や咲き始めた芍薬などがありました。
牡丹 もう終わっているかと思っていましたら、遅咲きが咲いていました。ボタン科
12
芍薬 このときは殆ど蕾でしたが、今頃は満開になっているでしょうね。ボタン科
12
桐 この花久しぶりに見ました。キリ科
12
ムクロジ 実もまだ残っていて若葉も出てきていました。ムクロジ科
ハリエンジュ(別名 ニセアカシア) この木の天辺にはいつもカワラヒワが止まっているのでつい見てしまいます。すると花が咲いていました。マメ科
12
シャボン玉 牡丹芍薬園の入り口でシャボン玉を飛ばしている人がいました。大山鹿様から風船ではなくてシャボン玉ですよ、と教えていただきましたので訂正いたします。大山鹿様ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願い致します。
ハリエンジュの咲く頃に早戸川林道に行くとお猿さんがこの花を美味しそうに食べています。どうやら、人間もこの花を天ぷらなどにして食べているようですね。
今日のブログで何と言っても一番は最後の風船?シャボン玉?ですよ。何かの宣伝写真かと見返してしまいました。
こんばんは。
風船みたいに大きいと思ってみていたものですから、
つい風船と書いてしまいました。
シャボン玉でした。ご指摘ありがとうございます。
早速訂正いたします。
ハリエンジュの花食べられるのですか!
花の天麩羅なんて良いですね。
一度食べてみたいです。