昨日の夕方いつもの所に行った。 珍しくムラサキシジミがいた。 大分粘ってみたがやはり翅は広げてくれなかった。 もう少し居たかったけれど、また雨が降ってきた。 傘を持ってなかったのでやむなく退散。
ベニシジミもいた。 見かけるのは久しぶり。
珍しく翅全開のイチモンジセセリ。
たまには君も載せないとね、モンシロチョウ
昨日の夕方いつもの所に行った。 珍しくムラサキシジミがいた。 大分粘ってみたがやはり翅は広げてくれなかった。 もう少し居たかったけれど、また雨が降ってきた。 傘を持ってなかったのでやむなく退散。
ベニシジミもいた。 見かけるのは久しぶり。
珍しく翅全開のイチモンジセセリ。
たまには君も載せないとね、モンシロチョウ
そうですね、イチモンジセセリの裏翅の模様は、
点々が一文字ですからとても分かりやすいですね。
表翅は円形になっていますね。
私も蛾の仲間かと思っていました。
ムラサキシジミは見る度に翅を開いてくれるのを待っているのですが、
いまだに開いたところを撮れたことがないのです。
紫の翅をひらひらさせて飛んでいるのを見ると、
撮りたいと思うのですが・・・。
モンシロチョウは確かに春のイメージがありますが、
かなり長い間飛んでいます。
「モンシロチョウの郵便やさん」ですか。
一度聞いてみたます。
イチモンジセセリが翅を全開にしているのは、
初めて見ました。
太い胴体で力ありそう、蝶のイメージから少し遠いですね。
モンシロチョウ、真っ白で清楚な感じ。
惜しかったですね、ムラサキシジミ。
翅の表と裏が全然違う蝶なのに・・・・
ベニシジミも綺麗です。
珍しい気がします。
何だか春だと決めておりましたが..。
モンシロチョウチョウのゆうびんやさん~♪ という
童謡を思い出しました。かわいい歌なんですが、詩がうろ覚え
です。
イチモンジセセリもなかなかチャーミングですね(^-^)