小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

秋の野草色々

2015-10-03 | 花と野草

今の時期、郊外や山道を歩くと野草が思い思いの装いで咲いていて、飽くことがありません。

コシオガマ すでに盛りは過ぎていましたが、久しぶりに出会いました。 ハマウツボ科

シュウブンソウ(秋分草) 地味な花ですが、記憶に残る花です。キク科

ナンバンギセル 山道ののり面にたくさん咲いていました。ハマウツボ科

コアカソの実? 前回は花でしたが、すでに全部実に生っていました。ひときわ大きな実でしょうか。イラクサ科

ミヤマフユイチゴ 寒くなると真っ赤な実がなります。摘まんで食べると甘くておいしいです。バラ科

メグサハッカ シソ科

谷川 山道を歩いていてひょっこりこんな風景に出会うことがあります。

天高い空 09:24分撮影

午前の月 ぼんやり飛行機雲を見ていましたら、お月様も出ていました。09:28分撮影



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋の空 (桜台のスミレ)
2015-10-03 21:41:07
こんばんは。
ほんとに色んな野草があるものですね~。
メグサハッカ 可愛らしい咲き方ですね。
ダンギク見たいです。
谷川の自然の流れ手付かずっていいですね~。
ほんと天高くです、青空がいいですね、雨入りません。
返信する
野草は (nampoo)
2015-10-03 21:53:36
桜台のスミレ様

こんばんは。
野草は派手さはありませんが、味わいのある花が多いですね。
そして種類の多さにびっくりです。
汗を拭き拭き歩いていて写真のような景色に出会うと、
ほっとします。
今の時期空を見るのは気持ちいいですねえ。
返信する
朝方の月 (大山鹿)
2015-10-03 21:55:02
こんばんは
同じ頃に撮影した月ですね。矢張り、福岡から見ても同じ形をしていますね。月までは遠いのですね。
秋の野草小さくて控えめなのが多い中、南蛮煙管は一際目立ちますね。実は野生に自生している南蛮煙管は見たことが有りませんでした。其方の山道は野趣溢れていますね。
返信する
いつも~ (ryo)
2015-10-03 21:57:10
こんばんは!
いつも拝見していますので
珍しい名前も少しずつ
覚えてきました、
ナンバンギセルはもう分かりますよ。
お月さまは満ちていくより欠けていくほうが
なんとなく風情があり好きです。
私はもっぱら早朝の月です。
返信する
秋の花 (おじんの独り言)
2015-10-03 22:10:20
こんばんは。
今日はほんとによいお天気でしたね。すっきりしました。
花というと春の方が多いように思いますが、秋口でも野草の花は結構多いですね。
沢山写されていて興味深いです。
場所が異なると花も違うものがあって面白いですね。
初めて見るものも多いので役に立ちますよ。
返信する
Unknown (ソングバード)
2015-10-04 07:00:23
おはようございます。
空が高いですね。
秋の空~!って感じです。
秋の野草も、たくさんありそうで、これからも楽しみです。
ナンバンギセル、まだ見たことが無いのですが、先日、NHKの「百景」で紹介されてましたね。
ススキなどに寄生するとか…
可愛い花の割には、逞しいですね。
返信する
おはようございます (nampoo)
2015-10-04 08:13:52
大山鹿様

おはようございます。
ナンバンギセルは3年くらい前までは平地でも見られましたが、
最近は見かけなくなりちょっぴり寂しいです。
山でたくさん咲いているのに出会って嬉しかったです。
返信する
おはようございます。 (だんちょう)
2015-10-04 09:04:22
ナンバンギセルの花がなかなか面白いです、逆さまにしたら楽器の形や、キセルのような形をしていますね
返信する
ryo様には (nampoo)
2015-10-04 20:42:21
ryo様

こんばんは。
ryo様にはとてもかないません。
午前中の月が精一杯です。
ナンバンギセルユニークな形で好きな花です。
返信する
手あたり次第なので (nampoo)
2015-10-04 20:45:19
おじんの独り言様

こんばんは。
目についたものは手あたり次第撮ってきますので、
後の整理が大変ですが、
役に立つとおっしゃっていただくと嬉しいです。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿