最近は晴れの日に散歩するのが最適の季節です。家の周りを歩いただけで懐かしい野草に出会えることがあります。
コマツヨイグサ 何度見ても可愛らしい。アカバナ科
1
2
シロバナマンテマ 懐かしい! 数年ぶりに見ました。ナデシコ科
スズメノエンドウ 最近見ないと思っていましたら、群生しているところがありました。マメ科
セイヨウヒキヨモギ 毎年咲く場所に咲いていました。今季も会えてよかった! ハマウツボ科
ナガミヒナゲシとマツバウンラン ケシ科とオオバコ科
ツルヘビイチゴ バラ科
ヘラオオバコ オオバコ科
ハルジオン キク科
こんにちは。
ハルジオンは珍しい花ではありませんが、
子供の頃から馴染んだ花なので咲いているとついカメラを向けてしまします。
此方でも、初夏の花たちも咲き出して、大分、賑やかになっています。
ヘラオオバコなどは風に揺られると写すのが大変ですよね。
こんばんは。
おっしゃる通り、ヘラオオバコは撮りにくくて綺麗でもありませんが、
目がいくとついカメラを向けています不思議な花です。
人間にもこんな人いますよねえ。
こんにちは!
今日の
お花たちは見たことのないものばかり!!
ハルジオンはなんとか見たことがあります!!たくさんの植物にいつも出会えてよいですね(*´∀`*)ノ
おはようございます。
野の花綺麗にお撮りですね。
こうして見せていただくと帰化植物が多いですね。
それだけ強いと言うことなんですね。
こんばんは。
今の時期は色んな花が咲きだしていますので、
散歩に行くのが楽しみです。
歩いていてまさしく芽吹きの季節なんだなと思います。
こんばんは。
おっしゃる通りです。
UPした花が全部帰化植物だったなんてこともありましたよ。
いかに多くの花が帰化したのかと驚くことが度々あります。
帰化植物は生命力が強いのでしょうね。