福岡城址で見かけた花たちです。
サザンカ だろうと思います。少し変わった花なので毎年迷うのですが……。ツバキ科
1
2
ユチャ ツバキ科
ヒメムカヨモギ キク科
コスモス ひと頃のように花は多くありませんが、まだ咲いていました。キク科
1
2
福岡城の潮見櫓
メタセコイア 潮見櫓の右側にあるこの木も紅葉していました。
福岡城址で見かけた花たちです。
サザンカ だろうと思います。少し変わった花なので毎年迷うのですが……。ツバキ科
1
2
ユチャ ツバキ科
ヒメムカヨモギ キク科
コスモス ひと頃のように花は多くありませんが、まだ咲いていました。キク科
1
2
福岡城の潮見櫓
メタセコイア 潮見櫓の右側にあるこの木も紅葉していました。
山茶花が見頃のようですね。
最近は種類も増えて、私も迷うことが多くなりました。
コスモスもまだ咲いてますね。
先日、こちらでも見つけましたが、今頃までとはビックリです。
種まきが遅かった時には、季節外れでも咲くのかな??
福岡城の潮見櫓?潮見ということは、ここから潮の具合を観察していたのでしょうか??
こんにちは。
現在はビルが建って海は見えませんが、ビルなど建ってない昔は、この潮見櫓からちゃんと見えていたと思います。
徒歩15~20分で海に着きます。
現在は魚の卸売り市場になっています。
メジロも花の蜜を頂くのに大忙しです。
相模の秋桜は終わりかけて居ますが、博多のは粘り強く今頃も満開の様ですね。
こんばんは。
サザンカの仲間も品種が多くてよくわかりません。サザンカとツバキの交雑種的な花も多いですね。
コスモスがまだ咲いているのですね。
やはり暖かいと言うことなのですね!
こんばんは。
山茶花の花はあちこちに咲いていて、蜜を吸っているらしい野鳥の声がしています。
残念ながら野鳥の姿はさっぱり見えません。
私の探し方が余程下手なんでしょうね。
花の間を飛び回っている野鳥に会いたいです。
こんばんは。
現在は品種改良でツバキとも山茶花ともつかないような花が多く咲いています。
それなりに綺麗ですが同定に大いに悩みます。
コスモスはもう少しは咲いていそうでした。
こんにちは!
ツバキの仲間は
寒い冬にも元気に花を咲かせていますね!
コスモスはまだ咲いているのですか?
こちらでは花は全く見られるず、今朝はあたり一面雪で真っ白です(✿^‿^)
こんにちは。
最近は椿や山茶花の花は新種なのでしょうが、判断にまようようなはなが多くなりました。
コスモスの花もまだあちこちで見かけます。
一面雪で真っ白という風景にも憧れます。