goo blog サービス終了のお知らせ 

小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

リュウジンボクテッカ、キンシャチ、他温室で見た花 NO4

2021-07-06 | 花と野草

植物園の温室に咲いていた花 NO4です 珍しい花ばかりなのでついつい撮りすぎてしまってしつこくて済みません。

ベゴニア いつ行っても咲いていますので殆ど撮ることはありませんが、あまりに華やかだったのでついカメラを向けてしましました。シュウカイドウ科

リュウジンボクテッカ(竜神木綴化)メキシコ原産 サボテン科

奇想天外 葉を2枚しか出さず砂漠で2000年も生きるという植物に花が咲いていました。ウエルウィッチ科

ムシャウチワ(武者団扇)棘が痛そう! サボテン科

キンシャチ(金鯱)サボテン科

ウツボカズラ ウツボカズラ科

ウサギゴケ ウサギが耳を立てているようなとても愛らしい小さな苔でした。タヌキモ科

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすがに珍しいですね (fukurou)
2021-07-06 17:07:42
nampoo様
こんばんは。
さすがに温室、珍しい植物ばかりですね。
奇想天外は見たことありますが、花は初めてです。植物は花が咲いたら枯れるといいますが、この奇想天外はかれないのでしょうね?!2000年いきるのですから。
ウサギゴケは可愛い過ぎます!
返信する
Unknown (だんちょう)
2021-07-06 18:35:35
こんばんは!
面白い植物がたくさんですね。
リュジンボクテッカ
名前がなんともユニークです。

容姿も面白いですね!!
返信する
こんばんは (大山鹿)
2021-07-06 19:19:00
ベコニアの花がバラの花の様に立派ですね。
ビックリしました。
ムシャウチワやウサギゴケは納得の命名です。
奇想天外は何年毎に花を咲かせるのでしょうかね?
温室は雨の日でも関係ありませんから、撮影には最適な場所ですね。
返信する
奇想天外の花は (nampoo)
2021-07-06 19:46:19
fukurou様
こんばんは。
奇想天外の花は、この温室にはもう10年以上通っていて、初めて見ました。
花自体はあまり奇抜ではない普通の花でした。
ウサギゴケ可愛らしいでしょう?
ガラスの箱に入れられていいる小さな花ですが、
あまりの愛らしさに何度も戻っては眺めました。
返信する
花も面白いですが、 (nampoo)
2021-07-06 19:51:56
だんちょう様
こんばんは。
温室に咲いている花も珍しいですが、名前の漢字が難しくて、
読まないのがいくつかありました。
竜神木綴化もその一つでした。
しかしどれもユニークで見ていて楽しかったです。
返信する
ベコニアの花 (nampoo)
2021-07-06 19:56:26
大山鹿様
こんばんは。
ベゴニアの花は温室の一室を占めて一年中咲いています。
でも
こんな花を見るとあまりの華やかさに圧倒されます。
ウサギゴケはピンと耳を立てたウサギそっくりでとても愛らしい花でした。
返信する
Unknown (ソングバード)
2021-07-07 07:05:06
おはようございます。
サボテンの花がいいですね。
サボテンも種類が多いようですが、鮮やかな花や可愛い花を見てると心が癒されそうです。
ウサギゴケ、確かにウサギの姿してますね。
可愛い~!!
返信する
サボテンの花も (nampoo)
2021-07-07 19:59:42
ソングバード様
こんばんは。
サボテンの花は昔から好きでしたが、私が見ていたのは、
ほんの一部だったことが分かりました。
珍しくて見ていて楽しかったです。
ウサギゴケ可愛らしいですね。
最近温室に入ってきた苔です。
返信する

コメントを投稿